【SPI】二語の関係の練習問題50問!詳しい解答&解説付き

【SPI】二語の関係の練習問題50問!詳しい解答&解説付きのアイキャッチ画像

SPI(テストセンター、ペーパーテスト)の言語(国語)では二語の関係という問題が出題範囲に含まれています。

※WEBテスティング、インハウスCBTでは出題されませんのでご注意ください。「SPIのWEBテスティングとは?完全解説!本にも掲載されていない極秘裏ワザもご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。

二語の関係は与えられた2つの語句の関係性を考える問題です。慣れていないと解きにくい問題ではあるので、必ず事前に勉強・対策をしておきましょう。

SPIの二語の関係とは何かについて詳しく解説した記事もぜひ合わせてご覧ください。

本記事では二語の関係の練習問題を50問ご用意しました。

詳しい解答&解説も付けているので、SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひチャレンジしてみてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

【SPI】二語の関係の練習問題1

SPIの練習問題433問をすべて無料で掲載している記事もぜひ参考にしてください。

最初に示された二語の関係を考えて、同じ関係の対になるよう( )にあてはまる語句を選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。

SPIの言語対策・頻出分野・練習問題などを完全解説した記事もぜひ参考にしてください。

(1)信用金庫:金融機関

水彩画:( )

  1. 油絵
  2. 絵筆
  3. 絵画
  4. 画家
  5. 画材

(2)文楽:狂言

神社:( )

  1. 宗教
  2. 神道
  3. 神主
  4. 境内

(3)過失:故意

漠然:( )

  1. 判然
  2. 泰然
  3. 茫然
  4. 俄然
  5. 必然

(4)米:煎餅

大豆:( )

  1. 豆腐
  2. 小豆
  3. うどん
  4. 豆類
  5. 寒天

(5)傘:柄(え)

船舶:( )

  1. バイク
  2. 船長
  3. 甲板
  4. 航海

(6)薬剤:病気

傘:( )

  1. 防水
  2. 雨具
  3. 長靴
  4. 準備

(7)寺院:本堂

食事:( )

  1. 食料
  2. 栄養
  3. 料理
  4. 主菜
  5. 食卓

(8)うす:きね

太鼓:( )

  1. 打撃
  2. 祭り
  3. 鼓笛
  4. ばち

(9)わな:捕獲

暗室:( )

  1. 印刷
  2. 写真
  3. 現像
  4. カメラ
  5. 撮影

(10)長所:短所

圧倒的:( )

  1. 互恵的
  2. 相対的
  3. 比較的
  4. 断片的
  5. 部分的

(11)作家:文壇

裁判官:( )

  1. 司法
  2. 法曹界
  3. 検察
  4. 法律
  5. 役所

(12)ドア:ノブ

漢字:( )

  1. かな
  2. つくり
  3. 日本語
  4. 行書
  5. 文字

(13)酸化:還元

衰亡:( )

  1. 復興
  2. 隆盛
  3. 全盛
  4. 興隆
  5. 盛況

(14)嗅覚:感覚

平野:( )

  1. 地図
  2. 在野
  3. 社会
  4. 記号
  5. 地形

【解答&解説】

(1)信用金庫は金融機関の一種です。水彩画は絵画の一種なので、答えは3・・・(答)となります。

(2)文楽も狂言も伝統芸能の一種です。神社も寺も建築物の一種なので答えは4・・・(答)となります。

(3)過失と故意は対義語の関係にあります。漠然の対義語は判然なので、答えは1・・・(答)となります。

(4)せんべいは米から作られます。豆腐は大豆から作られるので、答えは1・・・(答)となります。

(5)柄は傘の一部です。甲板は船舶の一部なので答えは4・・・(答)となります。

※甲板=船の上部にある平らな床のこと。

(6)薬剤は病気のときに使用します。傘は雨のときに使用するので答えは2・・・(答)となります。

(7)本堂は寺院の構成要素です。主菜は食事の構成要素なので、答えは4・・・(答)となります。

(8)うすときねはワンセットです(餅つきの道具)太鼓とばちはワンセットなので答えは5・・・(答)となります。

(9)わなの役割は捕獲です。暗室の役割は現像なので答えは3・・・(答)となります。

(10)長所と短所は対義語の関係です。圧倒的の対義語は比較的なので答えは3・・・(答)となります。

(11)作家が属する世界は文壇です。裁判官が属する世界は法曹界なので答えは2・・・(答)となります。

(12)ノブはドアの一部です。つくりは漢字の一部なので、答えは2・・・(答)となります。

(13)酸化と還元は対義語の関係です。衰亡の対義語は興隆なので、答えは4・・・(答)となります。

(14)嗅覚は感覚の一種です。平野は地形の一種なので、答えは5・・・(答)となります。

【SPI】二語の関係の練習問題2

最初に示された二語の関係を考え、同じ関係のものを以下の選択肢1〜6の中から1つ選びなさい。

  1. アだけ
  2. イだけ
  3. ウだけ
  4. アとイ
  5. アとウ
  6. イとウ

(1)俳優:演技

【ア】飛行機:操縦

【イ】医者:治療

【ウ】大工:建築

(2)テレフォンカード:プリペイドカード

【ア】器械体操:運動

【イ】入学式:春

【ウ】電子レンジ:家電

(3)相対:絶対

【ア】分析:総合

【イ】稚拙:巧妙

【ウ】厚顔:鉄面皮

(4)事件:報道

【ア】資本:投入

【イ】生産:消費

【ウ】疾病:治療

(5)ぐずる:むずかる

【ア】たじろぐ:ひるむ

【イ】いそしむ:怠ける

【ウ】いぶかる:疑う

(6)炊事:家事

【ア】林業:産業

【イ】経緯:経過

【ウ】掃除:選択

(7)比率:百聞率

【ア】整数:小数

【イ】価格:時価

【ウ】演算:割り算

(8)求心:遠心

【ア】応答:返答

【イ】訥弁:能弁

【ウ】緊張:弛緩

(9)体重計:はかり

【ア】能楽:狂言

【イ】長唄:邦楽

【ウ】短歌:俳句

(10)ミキサー:かくはん

【ア】カッター:切断

【イ】煙突:排気

【ウ】ライター:タバコ

(11)民事:刑事

【ア】和風:古風

【イ】洋画:邦画

【ウ】異国:隣国

(12)ギター:弦

【ア】季語:俳句

【イ】短歌:上の句

【ウ】語句:詩歌

(13)雪:結晶

【ア】木枯らし:風

【イ】五月雨:雨

【ウ】天候:雲

(14)星霜:歳月

【ア】幹線:支線

【イ】逆境:辺境

【ウ】晦日:月末

(15)大雨:洪水

【ア】人災:天災

【イ】余震:地震

【ウ】漏電:火災

(16)クレーム:苦情

【ア】ブレーキ:停止

【イ】リザーブ:予約

【ウ】レジ:会計

(17)座視:傍観

【ア】退廃:浮沈

【イ】鳥瞰:俯瞰

【ウ】素人:玄人

(18)夏至:立秋

【ア】大安:仏滅

【イ】休日:祝日

【ウ】動詞:副詞

(19)めでる:ほめる

【ア】あなどる:見くびる

【イ】くさす:おだてる

【ウ】閉口する:困る

(20)赤道:緯線

【ア】松:常緑樹

【イ】天然:人工

【ウ】障子:建具

(21)箸:食事

【ア】鞍(くら):乗馬

【イ】柵:牧場

【ウ】幹:樹木

(22)設計:建築

【ア】舞台:振付

【イ】作曲:演奏

【ウ】劇:脚本

(23)紙:パルプ

【ア】絹糸:まゆ

【イ】乳製品:バター

【ウ】きな粉:おから

(24)故人:死者

【ア】泰斗:大家

【イ】起工:竣工

【ウ】知己:知人

(25)地方自治体:県

【ア】衛星:月

【イ】笑顔:表情

【ウ】書留:郵便

(26)紙:ハサミ

【ア】大工:ノコギリ

【イ】調理:包丁

【ウ】缶詰:缶切り

(27)番付:大関

【ア】昭和:元号

【イ】四季:晩秋

【ウ】敬称:陛下

(28)温度:高低

【ア】貧富:大小

【イ】音:強弱

【ウ】天候:湿気

(29)刊行物:年鑑

【ア】財産:私財

【イ】全集:単行本

【ウ】出納:収支

(30)明白:歴然

【ア】夢:うつつ

【イ】寄与:貢献

【ウ】廉価:安価

(31)多弁:寡黙

【ア】懸念:心配

【イ】原因:理由

【ウ】具体:抽象

(32)まな板:調理

【ア】雪:雨

【イ】発電:電力

【ウ】ペン:筆記

(33)コーラ:嗜好品

【ア】樹木:果樹

【イ】農産物:野菜

【ウ】タンパク質:栄養素

(34)馬:家畜

【ア】牛:酪農

【イ】ペット:人間

【ウ】鶏:家禽

(35)確執:反目

【ア】精通:知悉

【イ】皮相:本質

【ウ】帰納:演繹

(36)貯水:ダム

【ア】濾過:フィルター

【イ】文具:コンパス

【ウ】ミシン:縫製

【解答&解説】

(1)俳優の仕事は演技をすることです。医者の仕事は治療をすることです。大工の仕事は建築です。

よって答えは6・・・(答)となります。

(2)テレフォンカードはプリペイドカードの一種です。器械体操は運動の一種です。電子レンジは家電の一種です。

よって答えは5・・・(答)となります。

(3)相対と絶対は対義語の関係にあります。対義語の関係にあるのはアとイなので答えは4・・・(答)となります。

(4)「事件を報道する」と読むことができます(目的語と動詞の関係)資本を投入する、疾病を治療すると読めるので、答えは5・・・(答)となります。

(5)ぐずるとむずかるは同義語です。答えは5・・・(答)となります。

(6)炊事は家事の一種です。林業は産魚の一種です。よって答えは1・・・(答)となります。

(7)百聞率は比率の一種です。時価は価格の一種です。割り算は演算の一種です。

よって答えは6・・・(答)となります。

(8)求心と遠心は対義語の関係です。答えは6・・・(答)となります。

(9)体重計ははかりの一種です。長唄は邦楽の一種です。よって答えは2・・・(答)となります。

(10)ミキサーの役目はかくはん(=かき混ぜること)です。カッターの役目は切断、煙突の役目は排気なので、答えは4・・・(答)となります。

(11)民事と刑事は対義語です。答えは2・・・(答)となります。

(12)ギターの構成要素が弦です。短歌の構成要素は上の句なので、答えは2・・・(答)となります。

(13)雪は結晶に属します。木枯らしは風に属します。五月雨は雨に属します。よって答えは4・・・(答)となります。

(14)星霜と歳月は同義語です。答えは3・・・(答)となります。

(15)大雨が原因で洪水が起こります。同じく、漏電が原因で火災が起きるので、答えは3・・・(答)となります。

(16)クレームと苦情は同義語です。答えは2・・・(答)となります。

(17)座視と傍観は同義語です。答えは2・・・(答)となります。

(18)夏至も立秋も二十四節気の一種です。大安も仏滅も六曜の一種です。また、動詞も副詞も品詞の一種です。よって、答えは5・・・(答)となります。

(19)めでるとほめるは同義語です。答えは5・・・(答)となります。

(20)赤道は緯線の一種です。松は常緑種の一種で、障子は兼具の一種です。よって答えは5・・・(答)となります。

(21)箸を使って食事をします。鞍を使って乗馬をするので、答えは1・・・(答)となります。

(22)設計したものを建築します。作曲したものを演奏するので、答えは2・・・(答)となります。

(23)紙はパルプからできます。絹糸はまゆからできます。よって答えは1・・・(答)となります。

(24)故人と死者は同義語です。よって答えは5・・・(答)となります。

(25)県は地方自治体の一種です。月は衛星の一種です。よって答えは1・・・(答)となります。

(26)紙をハサミで切ります。缶詰を缶切りで切り開けるので、答えは3・・・(答)となります。

(27)大関は番付の一種です。陛下は敬称の一種です。よって答えは3・・・(答)となります。

(28)温度は高低で測定します。音は強弱で測定します。貧富を大小で、天候を湿気で測定することはありません。よって答えは2・・・(答)となります。

(29)年鑑は刊行物の一種です。私財は財産の一種です。よって答えは1・・・(答)となります。

(30)明白と歴然は同義語です。答えは6・・・(答)となります。

(31)多弁と寡黙は対義語の関係です。答えは3・・・(答)となります。

(32)まな板は調理に使用します。ペンは筆記に使用します。よって答えは3・・・(答)となります。

(33)コーラは嗜好品の一種です。同じく、タンパク質は栄養素の一種です。よって答えは3・・・(答)となります。

(34)馬は家畜の一種です。鶏は家禽の一種です。牛は酪農の一種とは言えません。よって答えは3・・・(答)となります。

(35)確執と反目は同義語の関係です。答えは1・・・(答)となります。

(36)ダムの役割は貯水です。フィルターの役割は濾過です。よって答えは1・・・(答)となります。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

いかがでしたか?

今回はSPI(テストセンター、ペーパーテスト)で出題される二語の関係の練習問題をご紹介しました。

二語の関係は得点に繋げやすい問題なので、ぜひしっかりと対策しておきましょう。

正方形バナー
スマホバナー