SPIの対策方法・勉強法を日本一SPIに詳しい筆者が真剣に考えてみた

SPIの対策方法・勉強法を日本一SPIに詳しい筆者が真剣に考えてみたのアイキャッチ画像

SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人が一番気になるのはSPIの対策方法・勉強法なのではないでしょうか?

SPIの対策方法・勉強法は受検方式によって違ってくるので注意が必要です(後ほど詳しく解説します)

今回はSPIを今までに100回以上も受検し、日本一SPIに詳しいSPIマスターの私カズマがSPIの対策方法・勉強法を真剣に考えたので、それを受検方式別にご紹介していきます。

SPI受検者は必見の内容になっているので、ぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

SPIの対策方法・勉強法は受検方式によって異なる

冒頭でも述べましたが、SPIの対策方法・勉強法は受検方式によって異なるのでご注意ください。

SPIには4つの受検方式(WEBテスティング・インハウスCBT・テストセンター・ペーパーテスト)がありますが、受検方式が異なると出題される問題も違ってきます。

それぞれの受検方式の違いについては「SPIとは?対策方法や問題・例題をすべて紹介!適性検査SPIはこれで完璧だ!」をご覧ください。

例えば、SPIの能力検査の科目の1つである言語に関してですが、テストセンターでは二後の関係という問題が出題されますが、WEBテスティングでは出題されません。

なので、例えばWEBテスティングを受検予定の人がテストセンターの対策をしてしまうと「テストセンターでは出題されるが、WEBテスティングでは出題されない問題」の勉強をしてしまうことになり、時間と努力が無駄になってしまいます。

SPIの対策をこれからする人は、まずは自分が受検するSPIの受検方式をしっかりと確認するところから始めてください。

SPIの対策方法・勉強法(WEBテスティング・インハウスCBT編)

まずはWEBテスティング・インハウスCBT型のSPIを受検する人向けの対策方法・勉強法について解説していきます。

※WEBテスティングの詳細についてはSPIのWEBテスティングとは何かについて完全解説した記事をご覧ください。

ちなみにですが、企業から送られてきた適性検査(WEBテスト)URLに「arorua」の文字列が含まれていれば、その適性検査は間違いなくWEBテスティングです。

※詳しくは「【SPIです】aroruaのURLはWEBテスティングで確定だがオーロラではない!例題やその他のWEBテストの見分け方もご紹介」をご覧ください。

WEBテスティングとインハウスCBTの出題範囲は同じで、用意されている科目は言語・非言語・性格検査の3つです。

性格検査は用意された質問に直感で回答していけば良いので、特に対策は不要です。

※詳しくは「SPIの性格検査を例題で完全解説!対策は不要?落ちることもある?無料診断サイトもご紹介」をご覧ください。

なので、本記事では言語と非言語の対策方法・勉強法について解説します。

言語

WEBテスティング・インハウスCBTの言語では以下の問題が順番に出題されます。

  • 熟語の成り立ち
  • 3文完成
  • 文の並び替え
  • 空欄補充
  • 長文読解
  • 文章完成

※「SPIの言語対策・頻出分野・練習問題などを完全解説!これだけ読めば大丈夫」もぜひ参考にしてください。

言語の対策は長文読解以外の問題を重点的に行うようにしてください。

SPIは試験時間がかなりタイトな適性検査(WEBテスト)なので、長文読解の難易度は必然的に上がります。

※「SPIの試験時間・所要時間は?一問何分?時間配分のコツもご紹介」もぜひ参考にしてください。

WEBテスティング・インハウスCBTの言語では長文読解は2題(多くても3題)しか出題されないので、対策のコスパはあまり良くありません。

長文読解以外の問題でしっかりと点数を稼ぐことができれば、8割以上の点数は十分に狙えるようになっています。

特に、一番最初に出題される熟語の成り立ちは確実に得点に繋げられるようにしておきましょう。

熟語の成り立ちでは以下のような問題が出題されます。

【例題】

以下の熟語の成り立ち方としてあてはまるものを1〜4の中から1つずつ選びなさい。

(1)大海

(2)新鮮

  1. 動詞の後に目的語をおく
  2. 前の漢字が後の漢字を修飾する
  3. 似た意味をもつ漢字を重ねる
  4. 1〜3のどれにもあてはまらない

【解答&解説】

(1)「大海」は「大きい海」と読めるので、2・・・(答)が正解です。

(2)「新鮮」の「鮮」には「新しい」という意味があります。よって、3・・・(答)が正解です。

本番のSPIでは以上の例題のように4つの選択肢が用意されており、4番目は「どれにもあてはまらない」です。

1〜3番目までの選択肢は以下5つの中からランダムに出題されます。

  • 主語と述語の関係にある
  • 動詞の後に目的語をおく
  • 前の漢字が後の漢字を修飾する
  • 似た意味をもつ漢字を重ねる
  • 反対の意味をもつ漢字を重ねる

なので、以上5つの選択肢は事前に必ず頭に入れておくようにしてください。

熟語の成り立ちの具体的な対策方法については「SPIの熟語の成り立ちとは?例題で解説&必ず覚えておくべきことをご紹介」で解説しているので、ぜひご覧ください。

残りの問題(3文完成・文の並び替え・空欄補充・文章完成)の対策方法としては、ひたすら問題演習を積む以外にありません。

WEBテスティングの対策に特化した問題集として「スピード攻略Webテスト WEBテスティング」が販売されているので、ぜひ購入して問題演習を行いましょう。料金は税込1,210円です。

スピード攻略Webテスト WEBテスティング

非言語

WEBテスティング・インハウスCBTの非言語では以下の問題が出題されます。

  • 割合と比
  • 損益算
  • 速度算
  • 流水算
  • 推論
  • 図表の読み取り
  • 集合・ベン図
  • 場合の数
  • 確率
  • 料金割引
  • 代金精算
  • 仕事算
  • 分割払い
  • 年齢算
  • 整数問題

非言語は非常に幅広い分野から問題が出題されるので苦戦する人が多いです。

中には0点や壊滅的な点数を取ってしまう受検者もいるので、言語よりも重点的に対策を行うことをおすすめします。

※詳しくはSPIの非言語は0点・ボロボロ・壊滅的でも通過するのかについて解説した記事をご覧ください。

非言語の具体的な対策方法・勉強法ですが、まずは数学の公式を覚えるところから始めましょう。

数学には数えきれないほどの公式が存在しますが、SPIで必要な公式はそこまで多くありません。

SPIで必要な公式はSPIの公式一覧をまとめた記事でご紹介しているので、そちらをご覧ください。

公式を覚えたら、あとは問題集を購入してひたすら問題演習を積むのみです。

SPIのおすすめ問題集・参考書をご紹介した記事もぜひ参考にしてください。

特にWEBテスティングの推論問題は初見だと問題文の意味すらわからない人が多いので、必ず事前にどんな問題が出題されるのかをチェックしておいてください。

推論問題の例題は以下です。

【例題】

以下について、ア・イの情報のうち、どれがあれば【問い】の答えがわかるかを考え、1〜5の中から正しいものを1つ選び、答えなさい。

文化祭でP、Q、R、S、Tの5人が順番に手品を披露した。

【問い】3番目に披露したのは誰か

ア:Pの3人後にTが披露した。

イ:Qの3人後にRが披露した。

  1. アだけでわかるが、イだけではわからない
  2. イだけでわかるが、アだけではわからない
  3. アとイの両方でわかるが、片方だけではわからない
  4. アだけでも、イだけでもわかる
  5. アとイの両方があってもわからない

【解答&解説】

まず、アかイか片方の条件だけで3番目が決まるかを考えます。決まらないときだけ、アとイの両方を組み合わせて考えます。

ア:Pの3人後がTになるのは以下のいずれかのときです。3番目が誰かは不明です。

Pの3人後がTになるケース

よって、アだけではわかりません。

イ:Qの3人後がRになるのは以下のいずれかのときです。3番目が誰かは不明です。

Qの3人後がRになるケース

よって、イだけではわかりません。

片方だけでは決まらないので、アとイを組み合わせて考えます。

1番目がPなのかQなのかで、以下の2通りが考えられます。どちらも3番目はSになります。

どちらも3番目はSになるケース

よって「アとイの両方でわかるが、片方だけではわからない」の3・・・(答)が正解です。

※「SPIの推論とは?すべてがわかる!時間足りない・苦手な人向けの対策方法も解説」もぜひ合わせてご覧ください。

また、非言語の対策をする際は以下5つの問題を重点的に対策するようにしてください。

  • 仕事算
  • 年齢算
  • 損益算
  • 速度算
  • 割合と比

以上の5つは受検方式問わずSPIで頻出かつ難易度が低い問題です。

頻出かつ難易度が低いということは対策のコスパが非常に良いということです。

詳しくは「SPIで頻出!優先順位高く対策すべき問題を例題付きで科目別にご紹介!就活生・社会人必見」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

非言語は言語よりもたくさんの問題演習を積む必要があるので、問題がたくさん掲載されている問題集を購入するのが良いでしょう。

中でもおすすめの問題集は「最新最強のSPIクリア問題集」です。

最新最強のSPIクリア問題集

ページ数は全部で440ページもあり、たくさんの問題が掲載されています。

最後には模擬試験も用意されているので、SPI本番の時間感覚を養うことも可能です。

以上の問題集を本屋などで立ち読みしてみて、難しいと感じた場合は以下の「これが本当のSPI3だ!」を購入することをおすすめします。

これが本当のSPI3だ!

「これが本当のSPI3だ!」は就活界隈では赤本とも呼ばれており、SPIに苦手意識がある人向けの問題集となっています。

解答・解説が他の問題集よりもかなり丁寧に記載されているのが特徴で、SPIの基礎固めにはぴったりの問題集です。

赤本の詳細は「SPIは赤本だけで対応可能?実際に買ってレビューしてみた」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

SPIの対策方法・勉強法(テストセンター編)

続いてはテストセンター型のSPIの対策方法・勉強法について解説します。

テストセンターの能力検査では言語・非言語に加えて英語・構造把握も用意されていますが、英語・構造把握が必要な企業はほとんどないので、基本的には言語・非言語の対策のみで問題ありません。

※「SPIで英語は出ない?英語があるかないか事前に調べる方法と企業一覧」もぜひ参考にしてください。

では、言語の対策方法から解説していきます。

言語

テストセンターの言語では以下の問題が出題されます。

  • 二語の関係
  • 語句の意味
  • 語句の用法(複数の意味)
  • 文の並び替え
  • 空欄補充
  • 長文読解

対策方法としては先ほどご紹介したWEBテスティングの対策方法と同様、問題集を使って長文読解以外の分野(特に語句の意味)を重点的に対策しましょう。

語句の意味問題は以下の例題の通り、与えられた語句の意味を知っているかどうかが問われる問題です。

※「【SPI】語句の意味の例題と頻出問題!出題される受検方式は?」もぜひ合わせてご覧ください。

なので、SPIの本番までにどれだけ多くの語句の意味を暗記できるかが勝負です。

【例題】

次に示した言葉と最も意味が合う語句を、1から5までの中から1つ選びなさい。

(1)法律上、訴えた人

  1. 被告
  2. 原告
  3. 検察
  4. 警察
  5. 犯人

(2)たくらむこと

  1. 詐欺
  2. 悪戯
  3. 目論見
  4. 欺瞞
  5. 計画

(3)地位や身分が低いこと

  1. 卑近
  2. 卑屈
  3. 卑賤
  4. 卑俗
  5. 卑劣

【解答&解説】

(1)答えは2の「原告」です。1の「被告」は訴えられた人のことです。

(2)答えは3の「目論見」です。「悪戯」はいたずらのこと、「欺瞞」はだますことです。

(3)答えは3の「卑賤」です。その他の選択肢の意味は以下の通りです。

  • 卑近=身近にあふれているさま
  • 卑屈=必要以上に自分を卑しめること
  • 卑俗=品がない様子
  • 卑劣=品性や行動が卑しいこと

本記事の筆者はSPIを今までに100回以上も受検していますが、その経験からSPIの語句の意味問題でよく出題される単語を「【SPI】語句の意味問題はこれだけ覚えておけば大丈夫!SPIを日本一熟知するSPIマスターが厳選100個をご紹介」でまとめています。テストセンター型のSPIを受験予定の人はぜひご覧ください。

テストセンター対策の問題集としては「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」が有名です。

史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集

「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」は就活界隈では青本と呼ばれており、タイトルの通り、テストセンターに特化した問題集となっています。

掲載されている問題としては非言語の割合が多いですが、言語の問題もたくさん掲載されています。

料金は税込1,430円です。詳細は「SPIの青本とは?難しい?実際に購入してみた!赤本との違いや使い方・勉強法もご紹介」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

非言語

非言語の出題範囲は先ほどご紹介したWEBテスティングの非言語の出題範囲と変わらないので、対策方法・勉強法も変わりません。

しかし、テストセンターの非言語の方が問題の難易度は上がる傾向にあるので、WEBテスティングよりもより力を入れて対策しましょう。

注意点としては、テストセンターで出題される推論問題は上記でご紹介したWEBテスティングの推論問題とはかなり毛色が違うことです。

テストセンターで出題される推論問題の例題は以下です。

【例題】

ある会議の参加者についてP、Q、Rがそれぞれ以下のような発言をした。

P:会議には女性が参加した

Q:会議には男性が5人参加した

R:会議には女性または男性が参加した

ただし、上記の発言は必ずしも正しいとは限らない。このとき、以下の問いに答えよ。

(1)次のうち、正しいといえるものはどれか。あてはまるものをすべて選びなさい。

  1. Pが正しければ、Qも必ず正しい
  2. Qが正しければ、Rも必ず正しい
  3. Rが正しければ、Pも必ず正しい

(2)次のうち、正しいといえるものはどれか。あてはまるものをすべて選びなさい。

  1. Pが正しければ、Rも必ず正しい
  2. Qが正しければ、Pも必ず正しい
  3. Rが正しければ、Qも必ず正しい

【解答&解説】

(1)1は「P:女性が参加→Q:男性が5人参加」なので必ずしも正しいとはいえません。

2は「Q:男性5人参加→R:女性または男性が参加」なので必ず正しいといえます。

3は「R:女性または男性が参加→P:女性が参加」なので必ずしも正しいとはいえません。

よって、正しいのは2・・・(答)のみです。

(2)1は「P:女性が参加→R:女性または男性」なので必ず正しいといえます。

2は「Q:男性が5人が参加→P:女性が参加」なので必ずしも正しいとはいえません。

3は「R:女性または男性が参加→Q:男性が5人」なので必ずしも正しいとはいえません。

よって、正しいのは1・・・(答)のみです。

※「SPIの推論問題の例題とコツ!難しい?捨てるべき人とそうでない人は?」もぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

英語

テストセンターの英語の出題範囲は以下の通りです。

  • 同意語
  • 反意語
  • 英英辞典
  • 空欄補充
  • 整序問題
  • 誤文訂正
  • 英訳
  • 長文読解

SPIの英語は大学受験・英検2級レベルの英単語・英熟語力がないとそもそも問題を解くことができません。

特に同意語・反意語・英英辞典・空欄補充の4つは以下の例題の通り、英単語・英熟語力がかなり問われます。

【同意語の例題】

「achieve」と最も意味が近い英単語を1〜5の中から1つ選びなさい。

  1. require
  2. deplete
  3. believe
  4. attain
  5. acquaint

【解答&解説】

「achieve」は「成し遂げる」という意味です。これと近いのは4・・・(答)です。

その他の選択肢の意味は以下です。

  • require=必要とする
  • deplete=使い果たす
  • believe=真実
  • acquaint=知らせる

【反意語の例題】

「malignant」と反対の意味をもつ英単語を1〜5の中から1つ選びなさい。

  1. benign
  2. inborn
  3. beautiful
  4. fatal
  5. significant

【解答&解説】

「malignant」は「悪性の」という意味なので、正解は「良性の」を意味する1・・・(答)です。

その他の選択肢の意味は以下です。

  • inborn=生まれつきの
  • beautiful=美しい
  • fatal=致命的な
  • significant=重大な

【英英辞典の例題】

説明文と意味が最も近いものは次のうちどれか。1から5の中から1つだけ選びなさい。

a well-known story which has been told and believed from ancient times

  1. fantasy
  2. novel
  3. poetry
  4. myth
  5. drama

【解答&解説】

説明文の日本語訳は「古代から語られ、信じられてきたよく知られた物語」です。

よって、答えは「神話」を意味する4・・・(答)です。

その他の選択肢の意味は以下の通りです。

  • fantasy=幻想小説
  • novel=小説
  • poetry=詩
  • drama=戯曲

【空欄補充の例題】

文中の空欄に入れる語として最も適切なものを、1から5の中から1つ選びなさい。

このイスは木製だ。

This chair is made 【 】wood.

  1. by
  2. in
  3. of
  4. with
  5. from

【解答&解説】

「be made of〜」で「〜で作られた」という意味になります。よって、3・・・(答)が正解です。

材料の形が残る(材料が変化しない)場合はofを、残らない(材料が変化する)場合はfromを使います。

以上の通り、中学・高校で学習した英単語・英熟語の多くを忘れてしまっている人は短期間で英語の点数を伸ばすの正直言って厳しいです。

SPIの本番までに時間がある人は英検2級レベルの英単語・英熟語をひたすら覚えるのが良いでしょう。

そんな人におすすめの英単語・英熟語帳は旺文社から出版されている「英検2級 でる順Pass単」です。

英単語と英熟語が1700個も掲載されています。料金は1,485円(税込)です。

かなり有名な本で非常に使いやすいので、SPIで英語が必要な人はぜひ購入を検討しみてはいかがでしょうか?

SPIの英語はこれで完璧!出題される形式や問題・対策方法などを一挙ご紹介」という記事もご用意しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

構造把握

構造把握は与えられた問題の構造を理解し、その構造が似ているものを選択する問題です。

言語系の問題と非言語系の問題の2種類が用意されています。例題は以下の通りです。

【言語系問題の例題】

次のア〜オを指示に従ってP(2つ)とQ(3つ)に分けるとき、Pに分類されるものはどれとどれか。

【指示】次のア〜オは情報に基づく判断を示している。判断の種類によって、PとQのグループに分けなさい。

ア:今日は残業で帰りが遅くなりそうなので、妻に電話で伝えよう。

イ:積乱雲が発生しているので、雨が降りそうだ。

ウ:部下からの報告では、新サービスの売上は予想したよりも好調そうだ。

エ:今年のクリスマスは大雪になると聞いたので、家にいることにした。

オ:去年からダイエットが続いており、体重は確実に減っているだろう。

【解答&解説】

選択肢は情報を判断し、何かしらの「決断」を行なっているものと、何かしらの「推測」を行なっているものに分けられます。

アとエは「決断」に相当し、残りのイ・ウ・オは「推測」に相当しています。

よって、答えはアとエ・・・(答)です。

クリスマス

【非言語系の問題】

次のア〜エの中から、問題の構造が似ているものを2つ選びなさい。

ア:原価300円の商品を100個販売したときの利益を8000円にしたい。定価はいくらにすればよいか。

イ:先週と今週の売上の合計は36000円で、今週の売上は先週より6000円多かった。今週の売上はいくらか。

ウ:祖父母の年齢を合計すると160歳で、祖父は祖母より4歳年上である。祖母の年齢は何歳か。

エ:原価180円の商品を定価250円で販売した。この商品が50個売れたときの利益はいくらか。

【解答&解説】

ア:1個あたりの利益を求め、原価を加えればよいので、(8000÷100)+300=380[円]となります。

イ:売上の合計に差額を加え、2で割ればよいので、(36000+6000)÷2=21000[円]となります。

ウ:年齢の合計から年齢差を引いて2で割ればよいので、(160-4)÷2=78[歳]となります。

エ:定価から原価を引いて、販売個数の50個をかければよいので、(250-180)×50=3500[円]となります。

よって、問題の構造が似ているのはイとウ・・・(答)です。

SPIの構造把握では、難易度=中くらいの問題が合計約20問出題されるだけなので、対策方法としては問題演習を積む以外にありません。

構造把握の問題演習を積むのに最適な問題集は「SPI3 構造的把握力検査をひとつひとつわかりやすく。」です。2023年2月28日に発売されたばかりの比較的新しい問題集です。

構造把握の対策に特化した珍しい問題集で、解答・解説は図やイラストが豊富に使われているので、かなりわかりやすいのが特徴です。

料金は税込1,100円です。構造把握を受検予定の人はぜひ購入しておきましょう。

※「SPIの構造把握とは?例題とコツもご紹介!出るかどうかを事前に判別する方法は?」もぜひ合わせてご覧ください。

SPIの対策方法・勉強法(ペーパーテスト編)

最後はペーパーテスト型SPIの対策方法・勉強法です。

ペーパーテストの能力検査では言語・非言語・英語の3科目が用意されていますが、テストセンターと同様に英語が必要な企業はかなり少ないです。

では、各科目の対策方法・勉強法について解説していきます。

※「SPIのペーパーテスト(筆記試験・マークシート)を完全解説!難易度や範囲・問題集もすべてご紹介」もぜひ参考にしてください。

言語・英語

ペーパーテストの言語の出題範囲は以下です。

  • 二語の関係
  • 語句の意味
  • 複数の意味
  • 長文読解

テストセンターで出題されていた文の並び替えと空欄補充はペーパーテストでは出題されません。

上記4つの対策方法・勉強法はテストセンターと同じなので本記事では割愛させていただきます。

英語の出題範囲はテストセンターと同じです。英語の対策方法・勉強法もテストセンターと同じになりますので、本記事では割愛させていただきます。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

非言語

ペーパーテストの非言語の出題範囲は上記でご紹介したテストセンターの出題範囲に以下3つの分野が追加されます。

  • 物の流れ(物流)
  • グラフの領域
  • 条件と領域

なので、ペーパーテスト型のSPIを受検予定の人は上記3つの対策も必ずやっておきましょう。難易度は低いので、対策のコスパはかなり良いです。

それぞれの例題は以下の通りです。

【物の流れ(物流)の例題】

以下の図は例えば「A個の品物のうち、割合にしてmの品物が加工されてB個になる」と考えることができるとします。これを式で表すとB=mAとなります。

A個の品物とB個の品物

また、以下の図においては

D=oC=o(nB)=on(mA)=onmAと表すことができるものとします。

D=onmA

このとき、以下の図を式で表すとどうなるか。最も適切なものをAからCの中から1つ選びなさい。

物の流れ(物流)の例題

A:U=(eg+d)R

B:P=abR+acS

C:T=(cf+be)Q

【解答&解説】

選択肢の通りにU、P、Tをそれぞれ式で表すと以下のようになります。

U=gT+dR=g(fS+eR)+dR=fgS+(eg+d)Rより、Aは誤りです。

T=fS+eR=f(cQ)+e(bQ)=(cf+be)Qより、Cは正しいです。

Pは式で表すことができません。よって、Bは誤りです。

以上より、C・・・(答)が正解です。

物の流れの具体的な対策方法については「SPIの物流(物の流れ)を例題でわかりやすく解説!勉強・対策の優先度は?」をご覧ください。

【グラフの領域の例題】

以下の緑色部分の領域はいくつかの式によって表される。その式に含まれるものとして正しいものはどれか。AからCの中から1つ選びなさい。

緑色部分の領域

A:y>x2+6

B:y>2

C:y>4

【解答&解説】

Aはx2+6の上を、Bはy=2の上を、Cはy=4の上を表しています。

図の緑色の部分にはy=2よりも上の部分が含まれているので、B・・・(答)が正解となります。

グラフの領域の具体的な対策方法については「SPIのグラフの領域を例題でわかりやすく解説!対策優先度は低い?」をご覧ください。

【条件と領域の例題】

ある会社では消耗品Xと消耗品Yを定期的に購入している。消耗品の価格はXが1個1000円、Yが1個2000円である。1回に購入するXとYの数量については次の条件がある。

条件a:Xの個数は20個以上とする

条件b:Xの個数は60個以下とする

条件c:Yの個数は20個以上とする

条件d:Yの個数は60個以下とする

条件e:Xの個数とYの個数の合計は100個以下とする

これらの条件にあてはまる1回の仕入れ量は以下の図のア、イ、ウ、エ、オで囲まれた領域で表すことができる。

ア、イ、ウ、エ、オで囲まれた領域

(1)点イと点ウを通る直線で表される境界は条件a〜eのどれによるものか。

(2)条件eによって定められる境界はどの点とどの点を通る直線か。

(3)XとYの購入価格の合計が最も高くなるとき、その金額を求めよ。

【解答&解説】

(1)点イと点ウを通る直線はY=60なので、条件d・・・(答)の境界を表します。

(2)条件eの境界を表す直線はX+Y=100より、Y=-X+100なので、点ウと点エ・・・(答)を通る直線です。

(3)XとYの購入数量の合計は最大100個なので、購入価格が最大になる点は点ウと点エの境界線上にあります。

価格はYの方がXよりも高いので、Yの数量をなるべく多くとります。したがって、点ウのとき、購入価格は最大となります。

点ウは直線Y=60と直線Y=-X+100の交点なので、購入個数はX=40個、Y=60個となります。

よって、購入価格は1000×40+2000×60=160000[円]・・・(答)となります。

SPIには対策不要な分野もあるので要注意

以上でSPIの対策方法・勉強法について解説してきましたが、現在販売されているSPIの問題集や参考書の中にはSPIでは絶対に出題されない以下の問題が掲載されているものもあるのでご注意ください。

  • ブラックボックス
  • 虫食い算
  • n進法
  • フローチャート
  • 命題
  • 展開図
  • 数列
  • 四字熟語

ブラックボックスは条件で与えられたボックスの入力値と出力値から、「そのボックスがどんな規則や関係性を持っているか」を推測する問題です。

昔のSPIでは出題されていましたが、現在のSPIでは出題範囲外になっています。

詳しくは「SPIのブラックボックスとは?出ない?解き方は?例題でわかりやすく解説」をご覧ください。

虫食い算は以下のような問題のことです。

【例題】

以下のA・Bにあてはまる数字を答えよ。

虫食い算の例題

【解答&解説】

まずは一の位に注目します。7+8=15なので、1繰り上がります。

以上を頭に入れた上で十の位に注目すると「1+6+Bの計算結果=一の位が6」になるので、B=9・・・(答)であることがわかります。

1+6+9=16なので、また1繰り上がります。

次は百の位に注目すると、「1+8+Aの計算結果=一の位が4」なので、A=5・・・(答)であることがわかります。

867+598を検算してみると確かに1465となります。

SPIで虫食い算が出題されることは絶対にないので、対策しないようにしましょう。

詳しくは「SPIで虫食い算は出ないので対策不要です!詳しく解説」をご覧ください。

n進法は10進法で表された数字を2進法や3進法に変換する問題です。

このような問題もSPIでは絶対に出ません。詳しくは「SPIでn進法は出題される?結論出題されません!理由も解説」をご覧ください。

フローチャートは以下のような図のことです。

フローチャートの一例

昔のSPIではフローチャートを使った問題が出題されていましたが、今は出題されないので対策は不要です。

詳しくは「SPIでフローチャートの問題は出る?100回以上受検した筆者が解説」をご覧ください。

命題は「Aが4の倍数ならばAは2の倍数である」などのように、正しい(真)か正しくない(偽)かを明確にできる文や式のことです。

SPIで命題の問題が出題されることも絶対にありません。詳しくは「SPIで命題の問題は出題される?コツや解き方は?例題で解説」をご覧ください。

そして、展開図とは立体を辺にそって切り開き、各面を平面上に広げた図形のことです。

一例としてサイコロの展開図を以下にあげておきます。

サイコロの展開図

SPIでは展開図を使った問題は出題範囲に含まれていないので、対策は不要です。

詳しくは「SPIで展開図の問題は出る?コツは?図解で丁寧に解説」をご覧ください。

数列はある規則に従って並んでいる数字の列のことです。

昔のSPIでは以下のような問題が出題されていました。

【例題】

5、9、13、17、21・・・という数列があるとき、101番目の数はいくつか求めよ。

【解答&解説】

n番目の数は5+4(n-1)=4n+1で表すことができます。

よって、n=101を代入して、4×101+1=405・・・(答)となります。

しかし、今のSPIで数列の問題が出題されることはありません。詳しくは「SPIで数列問題は出ないので対策不要です!等差数列と等比数列とは?」をご覧ください。

最後は四字熟語です。「SPIの言語では四字熟語に関する問題が出題される」という記載をしている問題集がありますが、それは嘘なのでご注意ください。

詳しくは「SPIで四字熟語は出ません!100回以上解いたSPIマスターが解説」をご覧ください。

以上でご紹介した問題は対策するだけ時間の無駄です。

SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は貴重な時間を有効活用しましょう。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はSPIの対策方法・勉強法を受検方式・科目別にご紹介していきました。

繰り返しにはなりますが、SPIの対策を行う際は必ず事前に受検方式を確認するようにしてください。

正方形バナー
スマホバナー