今は本屋に行けばたくさんのSPIの問題集・参考書が販売されています。
Amazonで「SPI」と検索してみると、少なくとも50冊以上の問題集・参考書が出てきます。
これだけ数が多いと、どの問題集・参考書を買えばよいのかわからない人もいるでしょう。
今回はSPIを今までに100回以上も受検し、数多くのSPIの問題集や参考書を買ってきたSPIマスターの私カズマが、SPIの問題集・参考書の選び方のコツや購入時の注意点、おすすめの問題集・参考書などをご紹介していきます。
SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SPIの問題集・参考書の選び方!年度の違いは?
まずはSPIの問題集・参考書の選び方について解説していきます。
SPIの問題集・参考書を購入するときは、以下5つのポイントを確認するようにしてください。
- 自分が受検するSPIの受検方式
- 問題集・参考書は最新の年度かどうか
- 英語と構造把握はあるか
- 受検企業の難易度
- 自分の実力に合った難易度の問題集かどうか
それぞれ順番に解説していきます。
1:自分が受検するSPIの受検方式
SPIには以下4つの受検方式があります。
- WEBテスティング
- インハウスCBT
- テストセンター
- ペーパーテスト
※それぞれの詳しい違いについては「SPIとは?対策方法や問題・例題をすべて紹介!適性検査SPIはこれで完璧だ!」をご覧ください。
SPIでは受検方式が変わると出題される問題の傾向もガラッと変わります。
例えば、以下の例題はテストセンターとペーパーテストで出題される二語の関係という問題ですが、これはWEBテスティングとインハウスCBTでは出題されません。
【例題】
以下に示された二語の関係を考えて、これと同じ関係を表す対はどれか。ア〜イの中からあてはまるものをすべて選びなさい。
調理:厨房
【ア】研究:学問
【イ】相撲:土俵
【ウ】ダンス:音楽
【解答&解説】
「調理は厨房で行う」という場所・職場関係を表しています。同じ関係になるのはイ・・・(答)の「相撲は土俵で行う」のみです。
※「SPIの二語の関係とは?例題でわかりやすく解説!解き方のコツと一覧も」という記事もぜひ合わせてご覧ください。
つまり、WEBテスティング・インハウスCBT型のSPIを受検予定の人が二語の関係の対策をしても、それは無駄な努力に終わります。
SPIの問題集・参考書には以下のように「テストセンターに特化した問題集」や「WEBテスティングに特化した問題集」などがあるのでご注意ください。
なので、まずは自分が受検するSPIの受検方式をしっかりと確認し、それに合った問題集・参考書を購入するようにしましょう。
2:問題集・参考書は最新の年度かどうか
SPIの問題集・参考書には「2024年」や「2025年」のように年度が記載されているものが多いです。
例えば、上記であげた2冊の問題集の右上には2025年を意味する「’25」が記載されています。
問題集に記載されている年度は「現在の年度+2」が最新のものとなります。
例えば、上記の「SPI&テストセンター1200題」は2023年1月25日に発行されています。
なので、2023年時点における「SPI&テストセンター1200題」の最新版は2023+2より「2025」の記載があるものとなります。
「2024」の記載があるものと「2025」の記載があるもので正直内容に変わりはありません。
しかし、ごく稀に新しい問題や内容改訂が行われているので、基本的には最新の年度の問題集を買うことをおすすめします。
3:英語と構造把握はあるか
SPIでは言語・非言語・性格検査の3科目を採用している企業がほとんどですが、この3科目に加えて英語と構造把握という科目を課してくる企業も稀にあります。
英語はテストセンターとペーパーテストで出題される可能性があります。
構造把握はテストセンターでのみ出題される可能性があります。
なので、自分が受検するSPIに英語と構造把握が含まれているかも事前に確認しておきましょう。
確認方法ですが、英語については「SPIで英語は出ない?英語があるかないか事前に調べる方法と企業一覧」をご覧ください。
構造把握については「SPIの構造把握とは?例題とコツもご紹介!出るかどうかを事前に判別する方法は?」をご覧ください。
英語や構造把握も受検予定の人は言語・非言語だけでなく、英語・構造把握の問題も掲載されているSPIの問題集・参考書を買うようにしましょう。
4:受検企業の難易度
SPIのボーダーラインは就活の場合だと6〜7割程度、転職(中途採用)の場合は4〜5割程度と考えておいてください。
※詳しくは「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。
しかし、外資系コンサル企業や外資系金融企業などの超難関企業ではSPIのボーダーラインを8〜9割などに設定しているケースもあります。
なので、SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は自分が受検する企業のボーダーラインをあらかじめネットなどで調べておくことをおすすめします。
もしSPIで8〜9割程度の得点が必要なら、難しい問題も掲載されている問題集・参考書を購入し、入念なSPIの勉強・対策が必要になります。
※「SPIの難問(難しい問題)はどんな問題?分野と例題をご紹介」もぜひ参考にしてください。
逆に4〜5割程度の得点で通過できそうな企業を受検予定であれば、基礎的な問題が多く掲載されている問題集・参考書を購入した方が良いでしょう。
5:自分の実力に合った難易度の問題集かどうか
SPIでは中学・高校で学習する基礎的な内容をもとにした問題が出題されます。高度な応用力が必要な問題は出題されません。
しかし、中学・高校を卒業してから何年も経過してしまっている人はSPIの問題を難しいと感じる人もいることでしょう。
特に非言語は言語よりも難しいと感じる人が多く、中には0点や壊滅的な点数を取ってしまう人もいるのでご注意ください。
※詳しくはSPIの非言語は0点・ボロボロ・壊滅的でも通過するのかについて解説した記事をご覧ください。
なので、SPIの問題集・参考書を購入するときは今の自分のレベルに合ったものを選定するようにしましょう。
そのためにも、SPIの問題集・参考書はAmazonなどのネットで購入するのではなく、本屋に行って立ち読みをしてから購入することをおすすめします。
具体的なSPIの問題集・参考書の選び方ですが、以下3つの問題を難しいと感じる・解けない場合は基礎を固めることに重きをおいた問題集・参考書を購入することをおすすめします。
以下の問題が難なく解ける人は中〜高レベルの問題集・参考書を購入して問題ないでしょう。
※問題集・参考書は後ほどご紹介します。
【例題】制限時間=各問2分
(1)ケーキを3等分するはずが、間違えて4等分してしまった。ケーキ1切れの大きさは3等分したときに比べて何%小さくなったか求めよ。
(2)家から待ち合わせ場所の噴水に向かう。60m/分の速さで歩いていくと待ち合わせの時刻に10分遅れるが、自転車に乗って180m/分の速さで行くと待ち合わせの時刻より20分早く着く。このとき、待ち合わせの時刻は今から何分後か求めよ。
(3)赤のシールと黄のシールが2枚ずつ、青のシールが1枚ある。これを5段の棚に1枚ずつ貼るとき、どの段に何色のシールを貼るか、その組み合わせは何通りあるか求めよ。
【解答&解説】
(1)ケーキ全体の大きさを3と4の最小公倍数である12とおきます。
すると、3等分したときの1切れの大きさは4、4等分したときの1切れの大きさは3になります。
3÷4=0.75(75%)なので、答えは100%-75%=25%・・・(答)となります。
※「SPIの割合と比の解き方とコツ!暗記必須の公式とは?練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
(2)待ち合わせをa分後とすると、かかる時間は歩く場合は(a+10)分、自転車に乗る場合は(a-20)分です。
どちらも進む距離は同じなので、60(a+10)=180(a-20)という方程式が成立します。
これを解くとa=35[分後]・・・(答)が求まります。
※「SPIの速度算・速さの計算の解き方とコツ!重要公式もご紹介」もぜひ参考にしてください。
(3)3色のシールのうち、2色を貼る段の組み合わせを考えれば良いです。
もう1色は残った段に自動的に決まります。数が少ない方が簡単なので、青→赤の順番で考えます。
- 5段のいずれかに青1枚 → 5通り
- 残り4段のいずれかに赤2枚 → 4C2=6[通り]
よって、答えは5×6=30[通り]・・・(答)となります。
※「SPIで場合の数は頻出!解き方のコツと出題パターンを完全網羅!練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
2024年版!SPIの問題集・参考書おすすめランキング
ここからはいよいよSPIの問題集・参考書おすすめランキングをご紹介していきます。
今回は以下の3つに分けてSPIの問題集・参考書を3冊ずつ(計9冊)ご紹介していきます。
- SPIが苦手な人向け(基礎固め用)
- SPIが苦手ではないが得意でもない人向け
- 高得点を狙っている人向け
では、順番に見ていきましょう。
SPIが苦手な人向け(基礎固め用)
先ほどご紹介した例題3問が難しいと感じた・解けなかった人はまず基礎を固めることから始めることをおすすめします。
基礎固めに向いているSPIの問題集・参考書は以下の3冊です。
- これが本当のSPI3だ!
- SPI3(言語・非言語)をひとつひとつわかりやすく。
- SPI3の教科書 これさえあれば。
それぞれ順番にご紹介していきます。
1:これが本当のSPI3だ!
1つ目は「これが本当のSPI3だ!」です。料金は税込1,650円です。
これは就活界隈で赤本と呼ばれており、かなり有名な問題集(参考書)です。
SPIノートの会というSPIや適性検査(WEBテスト)を研究しているグループが執筆しています。
※「SPIノートの会の評判は?転職にも使える?おすすめの本はどれ?徹底調査してみた」もぜひ参考にしてください。
この問題集の特徴は基礎的な問題がたくさん掲載されていることと、解答・解説が丁寧なことです。
なので、SPIに苦手意識がある・基礎固めが必要な人にはぴったりです。
赤本の詳細は「SPIは赤本だけで対応可能?実際に買ってレビューしてみた」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
2:SPI3(言語・非言語)をひとつひとつわかりやすく。
2つ目は「SPI3(言語・非言語)をひとつひとつわかりやすく。」です。料金は税込1,430円です。
その名の通り、わかりやすさを徹底的に追求したSPIの問題集(参考書)となっています。
累計850万部突破のロングセラー商品です。
国語や算数の基本的な知識から丁寧に解説しているので、こちらもSPIの基礎固めには有効な1冊です。
最後には本番のSPIと同じレベルの問題で構成された模擬試験も用意されています。
※「SPIの模擬試験(模試)を受けられるWEBサイト7選!全部無料!特徴もご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。
3:SPI3の教科書 これさえあれば。
3つ目は「SPI3の教科書 これさえあれば。」です。料金は税込1,320円です。
解答・解説において図表やイラストがたくさん使われており、こちらも非常にわかりやすいSPIの問題集(参考書)です。
言語・非言語だけでなく、英語と構造把握の問題も掲載されています。
非言語に関しては「のひのひ表」や「塩てんとう」といった独自の解法も紹介されており、短期間での点数アップが狙えるコツがたくさん掲載されています。
SPIが苦手ではないが得意でもない人向け
ここからはSPIが苦手ではないが得意でもない人向けのおすすめ問題集・参考書として以下の3冊をご紹介していきます。
- これが本当のSPI3テストセンターだ!
- スピード攻略Webテスト WEBテスティング
- 最新!SPI3完全版
それぞれの詳細は以下です。
1:これが本当のSPI3テストセンターだ!
まず最初にご紹介するのは「これが本当のSPI3テストセンターだ!」です。料金は税込1,650円です。
先ほどご紹介した赤本と同じくSPIノートの会が執筆しています。
掲載されている問題は赤本よりは少し難易度が上がります。
テストセンターに特化した問題集(参考書)となっているので、その点はご注意ください。
※「SPIのテストセンターとは?対策・予約方法から時間・服装まで完全解説!練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
2:スピード攻略Webテスト WEBテスティング
続いてご紹介するのは「スピード攻略Webテスト WEBテスティング」です。料金は税込1,210円です。
こちらはWEBテスティングの対策に特化した問題集(参考書)となっているのでご注意ください。
※SPIのWEBテスティングとは何かについて完全解説した記事もぜひ参考にしてください。
WEBテスティングで実際に出題される問題がかなり忠実に再現されており、かなりクオリティの高い問題集です。
WEBテスティングを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ購入しておきたい1冊といえます。
しかし、掲載されている問題数はあまり多くないので、量に物足りなさを感じる人は追加で問題集を購入しましょう。
3:最新!SPI3完全版
最後にご紹介するのは「最新!SPI3完全版」です。料金は税込1,540円です。
2023年1月〜2023年9月において全国有名書店の「就職試験」ジャンルでシリーズ売上No.1を獲得した実績のあるSPI問題集(参考書)です。
すべての問題に「頻出度マーク」がついているので、SPIで出題頻度が高い問題から効率よく取り組無ことができます。
※「SPIで頻出!優先順位高く対策すべき問題を例題付きで科目別にご紹介!就活生・社会人必見」もぜひ合わせてご覧ください。
高橋書店は数多くの就活本を出版している実績もあるので、興味のある人はぜひ高橋書店のホームページも見てみてください。
高得点を狙っている人向け
最後は高得点を狙っている人向けに、以下のSPI問題集・参考書をご紹介します。
SPIで高得点を取るには数多くの問題演習をこなすことが重要なため、問題掲載数が多い問題集・参考書をピックアップしました。
※「SPIの高得点目安・指標は?点数や正答率を知る方法」もぜひ参考にしてください。
- 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
- 本気で内定! SPI&テストセンター1200題
- 最新最強のSPIクリア問題集
それぞれ詳しくご紹介していきます。
1:史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
1冊目は「史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集」です。料金は税込1,430円です。
この問題集(参考書)は就活界隈では青本と呼ばれており、難易度の高い問題も掲載されています。
SPIで高得点を目指す多くの就活生・転職活動中の社会人が購入しています。
テストセンターの対策に特化した問題集なので、その点はご注意ください。
テストセンターで高得点を取るには推論問題がどれだけ解けるかが重要です。
※「SPIの推論とは?すべてがわかる!時間足りない・苦手な人向けの対策方法も解説」もぜひ参考にしてください。
この問題集は推論問題が特に多く掲載されているのが特徴です。
青本の詳細については「SPIの青本とは?難しい?実際に購入してみた!赤本との違いや使い方・勉強法もご紹介」をぜひご覧ください。
2:本気で内定! SPI&テストセンター1200題
続いてご紹介するのは「本気で内定! SPI&テストセンター1200題」です。料金は税込1540円です。
こちらもテストセンターに特化した問題集となっているのでご注意ください。
先ほどご紹介した青本と同様、難しい問題・推論問題もたくさん掲載されています。
内容は青本とかなり近いので、どちらを購入するかは本屋で立ち読みをしてから判断することをおすすめします。
3:最新最強のSPIクリア問題集
最後は「最新最強のSPIクリア問題集」です。料金は税込1,430円です。
こちらはSPIのすべての受検方式に対応している問題集です。
2021年8月〜2022年2月において大学生協全店の「就職試験対策部門」で売上No.1を獲得した実績もあります。
受検方式は未定だが、SPIで高得点を取りたいと思っている人におすすめの問題集・参考書となります。
言語・非言語に加えて構造把握は掲載されていますが、英語は掲載されていないので、その点はご注意ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
SPIの問題集・参考書を無料で入手する方法は?
SPIの問題集・参考書の相場は上記の通り約1,500円となっています。
大学生や就活生であれば1,500円を高いと感じる人も中にはいるでしょう。
SPIの問題集・参考書を無料で入手したいと思っている学生は就活を終えた先輩に使っていたSPIの問題集・参考書がないかを聞いてみましょう。
SPIの問題集・参考書は就活を終えると基本的には使わないので、運が良ければ先輩から無料で入手できるかもしれません。
デメリットは問題集・参考書に記載されている年度が古くなってしまうことですが、先ほども解説した通り、新しい問題や内容改訂が行われるのはかなり稀なのでそこまで気にする必要はないでしょう。
頼れる先輩がいない場合はメルカリを使うのもおすすめです。
メルカリで「SPI 問題集」と検索してみると、以下のようにSPIの問題集・参考書がたくさん出品がされていることがわかります。
さらに、メルカリの絞り込み検索機能を使って
- 商品の状態=新品、未使用
- 価格の安い順
で並び替えると以下のような画面になります。
新品、未使用のSPIの問題集・参考書が300円でたくさん販売されていることがわかります。
300円であれば大学生でも出せる金額なのではないでしょうか?
新品のSPIの問題集・参考書を安く購入したい人はぜひメルカリをインストールして使ってみてください。
SPIの問題集・参考書の効果的な使い方
ここからはSPIの問題集・参考書の効果的な使い方について解説していきます。
SPIの問題集・参考書を使用する前に、まずは非言語の問題を解くために必要な数学の公式を覚えることをおすすめします。
数学の公式は数え切れないほどたくさんありますが、SPIの非言語で必要な公式はそこまで多くありません。
まずはSPIの公式一覧をまとめた記事をお読みいただき、それを頭にインプットすることから始めてください。
その後はSPIで出題される問題をしっかりと確認・把握しましょう。
SPIの問題集・参考書の中にはn進法やブラックボックス、虫食い算などSPIでは絶対に出題されない問題を掲載しているものもあります。
SPIの出題範囲については「SPIの科目・出題範囲は受検方式によって違うので注意!徹底解説」にまとめているので、ぜひご覧ください。
以上が完了したら、いよいよSPIの問題集・参考書で問題演習を積んでいきます。
問題演習の積み方ですが、筆者としては複数冊の問題集や参考書を買っていろんな問題を解くよりも、1冊を完璧に仕上げることをおすすめします。
本記事の筆者は早稲田大学を卒業していますが、大学受験界隈でたくさんの問題集や参考書を買う人は「参考書マニア」といって揶揄されています。
実際に、多くの有名予備校や学習塾も以下のように「参考書マニアは成績が伸びない」と明言しています。
結論から言うと『参考書マニア』は学力が伸びません!
なぜか?それは参考書をやり込まない傾向が強いからです。
引用:【受験勉強】参考書マニアってなに?
筆者の周りにいる高学歴(東大や京大、早慶など)の人たちの中でも参考書マニアは1人もおらず、1冊の問題集や参考書を完璧に仕上げた人ばかりです。
大学受験だけでなく、SPIでも同じです。最短でSPIの点数を伸ばしたいと思っているのであれば1冊の問題集・参考書を何周もして、それを完璧に仕上げることを意識してください。
SPIの問題集・参考書とアプリの使い分け
今ではSPIの対策アプリがたくさん登場しています。
※「SPI対策アプリおすすめランキング2024年版!全部無料!アプリだけで勉強可能?性格検査は?」もぜひ参考にしてください。
アプリは問題集や参考書と違い、電車の中やスキマ時間で手軽にSPIの勉強・対策ができるというメリットがあります。
しかし、SPIの対策アプリの中には
- 掲載されている問題の質が低い(あまりにも簡単もしくは難しすぎるなど)
- SPIでは出題されない問題がたくさん掲載されている
といったものもあるのでご注意ください。
以上の2つに該当しない、筆者がおすすめする質の高いSPI対策アプリは「SPI 言語・非言語試験対策問題集」です。
SPIアプリの他に資格取得のための勉強アプリなども運営している株式会社yuthからリリースされています。
App Storeの評価は4.6/5.0、インストール数は5万超、問題数は500問以上も掲載されています。
解答・解説では図や表がたくさん使用されているので非常にわかりやすいのでおすすめです。
SPIの勉強・対策のメインはあくまでも問題集・参考書で、アプリは電車の中やスキマ時間でもSPIの勉強・対策をしたいと考えている人のみ活用すればよいです。
無理にアプリを活用するのではなく、1冊の問題集・参考書を完璧に仕上げることを最重要視してください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回はSPIの問題集・参考書の選び方や無料で買う方法、おすすめの問題集・参考書などをご紹介していきました。
SPIを問題集・参考書なしで対策するのはなかなか難しいです。
ぜひ自分に合った問題集・参考書を選んで、入念にSPIの対策をしてください。