【SPI】集合・ベン図の練習問題10選!図解の解答・解説付き

【SPI】集合・ベン図の練習問題10選!図解の解答・解説付きのアイキャッチ画像

SPIの非言語(数学)では集合・ベン図に関する問題が試験範囲に含まれています。

集合・ベン図は苦手とする就活生・転職活動中の社会人も多いですが、解き方のコツさえ掴めれば比較的簡単に解けることが多いです。

本記事では本番のSPIで出題される集合・ベン図の問題の難易度に近い練習問題を10問用意しました。

図解の解答&解説も付けているので、SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ解いてみてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

【SPI】集合・ベン図の練習問題

SPIの練習問題433問をすべて無料で掲載している記事もぜひ参考にしてください。

集合・ベン図の練習問題を解く前に、SPIで出題される集合・ベン図問題の解き方やコツを知っておくことをおすすめします。

詳しくは「SPIの集合・ベン図の解き方を例題でわかりやすく解説!コツと練習問題も」をご覧ください。

【問題1】

200人の社会人を対象に、普段使っているスーパーについて尋ねた。その結果、X店を使っている人は85人で、そのうち63人はY店も利用していた。また、そのどちらも利用していない人は38人だった。このとき、Y店を利用している人は何人いるか求めよ。

【解答&解説】

Y店のみを利用している人=Y人とおいてみます。

そして、問題文の条件を図にすると以下のようになります。

集合・ベン図の練習問題1の解答&解説

よって、38+85+Y=200という方程式を立てることができます。

これを解くとY=77となります。

Y店を利用している人=63+Y=63+77=140[人]・・・(答)となります。

【問題2】

180人を対象に旅行の好みについてアンケートをとったところ、海外旅行が好きな人は全体の60%、国内旅行が好きな人は全体の75%だった。また、海外旅行が好きでない人のうち、50%は国内旅行も好きではなかった。このとき、両方好きな人は何人いるか求めよ。

【解答&解説】

海外旅行が好きな人は全体の60%とのことなので、その人数=180×0.6=108[人]です。

同様に考えて、国内旅行が好きな人=180×0.75=135[人]です。

ここまでの情報をベン図にしてみると以下のようになります。

集合・ベン図の練習問題2の解答&解説

ここで、海外旅行が好きでない人=180-108=72[人]であることがわかります。

このうちの50%は国内旅行も好きではなかった(=どちらも好きではない)とのことなので、その人数=72×0.5=36[人]です。

ここで、両方好きな人(上記のベン図において、2つの円が重なっている部分)をa人とおくと、

  • 海外旅行だけ好きな人=(108-a)人
  • 国内旅行だけ好きな人=(135-a)人

とおくことができますね。

全体=海外旅行だけ好きな人+国内旅行だけ好きな人+両方好きな人+どちらも好きではない人なので、

180=(108-a)+(135-a)+a+36という方程式を立てることができます。

これを解くとa=99[人]・・・(答)となります。

【問題3】

ある学校の生徒60人に、通学手段として電車・バスのどちらを使っているかを聞いた。電車を利用する人は27人、バスを利用する人は45人で、両方を利用する人はどちらも利用しない人の3倍だった。このとき、電車とバスの両方を使用する人は何人か求めよ。

【解答&解説】

電車もバスも利用しない人=a人とおきます。すると、両方を利用する人=3a[人]となりますね。

以上の条件をベン図にすると以下のようになります。

集合・ベン図の練習問題3の解答&解説

すると、a+27+(45-3a)=60という方程式が立てられるので、これを解くとa=6となります。

電車とバスの両方を使用する人は3a[人]なので、答えは6×3=18[人]・・・(答)となります。

【問題4】

50人が20問のクイズを2回受けた。10問以上正解した人は1回目が42人、2回目が43人だった。1回目も2回目も正解が10問未満だった人は3人だったとき、1回目も2回目も10問以上正解した人の人数を求めよ。

【解答&解説】

2回とも正解が10問未満だった人が3人なので、少なくとも1回は10問以上正解した人が50-3=47[人]であることがわかります。

10問以上の正解者は1回目が42人、2回目が43人とのことなので、2回とも10問以上正解した人=42+43-47=38[人]・・・(答)となります。

【問題5】

ある集会に関して、土曜日の参加者は56人、不参加者は44人だった。また、日曜日の参加者は69人、不参加者は31人であった。このとき、土日の両方とも参加できなかった人は最も多くて何人か求めよ。

【解答&解説】

土曜日の不参加者は44人、日曜日の不参加者は31人なので、土日の両方とも参加できなかった人は最も多くて31人・・・(答)となります。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【問題6】

外国人200人にアンケートを取ったところ、英語を話せる人は120人、フランス語を話せる人は40人、ドイツ語を話せる人は60人であることがわかった。また、英語とフランス語の両方を話せる人は25人いた。このとき、英語とフランス語のどちらか片方だけ話せる人は何人いるか求めよ。ただし、ドイツ語は関係ないものとする。

【解答&解説】

英語とフランス語の両方を話せる人は25人は以下のベン図においてc+dの部分です。

今回求める英語とフランス語のどちらか片方だけ話せる人=a+b+e+fの部分です。

集合・ベン図の練習問題6の解答&解説
  • 英語だけ話せる人=120-25=95[人]
  • フランス語だけ話せる人=40-25=15[人]

なので、合計(a+b+e+f)=95+15=120[人]・・・(答)となります。

【問題7】

会社員400人に「今の給料に満足しているか?」のアンケートを実施した結果、「はい」と回答した人は300人、「いいえ」と回答した人は100人であった。また、「今の仕事内容に満足していますか?」という質問に「はい」と回答した人は250人、「いいえ」と回答した人は150人であった。今の給料と仕事内容の両方に満足している人が150人の場合、両方に満足していない人は何人いるか求めよ。

【解答&解説】

問題文の条件をベン図にすると以下のようになります。

集合・ベン図の練習問題7の解答&解説
  • 給料のみに満足している人=300-150=150[人]
  • 仕事内容のみに満足している人=250-150=100[人]

ですね。

よって、両方に満足していない人=400-(150+150+100)=0[人]・・・(答)であることがわかります。

【問題8】

あるお店に来たお客様240人を対象に、満足度の調査を行った。以下の表は調査項目と結果の一部である。

満足不満足
商品200人40人
接客態度185人55人
配送員160人80人

接客態度にも配送員にも「満足」と答えた人は140人だったとき、接客態度に「満足」で配送員に「不満足」と答えた人は何人いるか求めよ。

【解答&解説】

接客態度に満足と答えた人が185人おり、そのうち140人が配送員にも満足と答えたので、接客態度に満足で配送員に不満足と答えた人は185-140=45[人]・・・(答)となります。

【問題9】

学生120人を対象に野球・バスケ・サッカーをやっているか聞いたところ、バスケだけをしている人が30人、野球・バスケ・サッカーどれもやっていない人が20人だった。このとき、野球もしくはサッカーをしている人は何人いるか求めよ。

【解答&解説】

問題文の条件をベン図にすると以下のようになります。

集合・ベン図の練習問題9の解答&解説

野球もしくはサッカーをしている人=上記ベン図のa〜fの合計なので、答えは120-(20+30)=70[人]・・・(答)となります。

【問題10】

ある会社で新商品のデザインを検討している。50人の消費者にアンケートを取り、A・B・Cの3つの案の中から2つを選んでもらったところ、Aを選んだ人は40人、Bを選ばなかった人は12人であった。このとき、Cを選んだ人の人数を求めよ。

【解答&解説】

今回はベン図ではなく、表にまとめて考えてみましょう。

50人にアンケートを取ったので、A・B・Cそれぞれについて「選んだ人」と「選ばなかった人」の合計は50人になります。

また、1人が2つ選んでいるので、「選んだ」人の合計=50×2=100[人]となることから、以下のような表を作ることができます。

選んだ選ばなかった合計
A401050
B50-12=381250
C100-(40+38)=222850
合計10050150

よって、Cを選んだのは22人・・・(答)であることがわかります。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

いかがでしたか?

今回は集合・ベン図の練習問題を15問ご紹介しました。

集合・ベン図の問題が出題された場合は、必ず図を書く癖をつけましょう。そして、どの円が何を示しているか?をしっかりと図示することを心がけてください。

正方形バナー
スマホバナー