住友化学のSPIボーダーは推定7割です!問題例やエントリーシートの内容もご紹介

住友化学のSPIボーダーは推定7割です!問題例やエントリーシートの内容もご紹介のアイキャッチ画像

住友化学の選考フローでは、インターンシップ・本選考ともにSPIが用意されており、ボーダーは推定7割です。

今回は日本で一番SPIに詳しいSPIマスターの私カズマが、住友化学のSPIボーダーや問題例・エントリーシートの内容などについて詳しく解説します。

住友化学に興味がある就活生はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で住友化学のボーダーも突破できます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

住友化学のSPIボーダーは7割程度!住友化学はどんな会社?

冒頭でも解説した通り、住友化学のSPIボーダーは7割程度と推測されます。

その他の大手企業と同じくらいのボーダーなので、SPIの対策は十分に行っておきましょう。

※SPIボーダーについて詳しく知りたい人は「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。

住友化学のSPIの受検方式はインターンシップ・本選考ともにWEBテスティングです。

※WEBテスティングとは自宅で自分のPCからSPIを受検する方式です。詳しくは「SPIのWEBテスティングとは?完全解説!本にも掲載されていない極秘裏ワザもご紹介」をご覧ください。

ちなみにですが、住友化学の過去の選考ではSPIではなく玉手箱が出題されたこともあるので、念のため玉手箱の対策もしておくと安心です。

WEBテスティングで出題される科目は言語・非言語・性格検査の3科目です。

言語・非言語では以下のような問題が出題されます。

【言語の例題】

以下の文中で述べられていることと合致するものはA〜Dのうちどれか。あてはまるものを1つ選びなさい。

「馬鈴薯のうす紫の花に降る 雨を思へり 都の雨に」という石川啄木の歌がある。

しかし、植物学者牧野富太郎の「植物一日一題」によれば、ジャガイモを馬鈴薯と書くのは誤りである。馬鈴薯は中国原産の植物であるが、ジャガイモは南米原産で、欧州経由で日本や中国に入ってきた植物だからである。中国ではこれは洋芋と呼ばれ、馬鈴薯とは呼ばない。中国産の馬鈴薯は蔓草で、薯の色は黒く味は苦甘いということから、牧野はこの馬鈴薯は中国で九子羊と称されているホドイモであるとしている。

こうして牧野は、植物の和名はすべて仮名で書くべきで漢名を用いる必要はないと主張する。例えばソラマメはソラマメでよく、蚕豆と併記する必要はない。中国の本でジャガイモに馬鈴薯の名を使っていても、これは誤りが日本から伝わったのだという。確かに科学的にはそうかもしれないが、啄木が「ジャガイモ」でこの歌を作れたかどうかは疑わしい。

  • A:馬鈴薯はホドイモとは違う植物である
  • B:九子羊の薯は苦甘い
  • C:中国ではジャガイモを馬鈴薯とは書かない
  • D:蚕豆にはソラマメと振り仮名を付けておく必要はない

【解答&解説】

正解はB・・・(答)です。

A:馬鈴薯はホドイモとは違う植物である

ジャガイモを馬鈴薯と書くのは誤りである

牧野はこの馬鈴薯は・・・ホドイモであるとしている→合致しない

B:九子羊の薯は苦甘い

・・・馬鈴薯は・・・苦甘いという・・・

この馬鈴薯は中国で九子羊と称されているホドイモである

馬鈴薯=苦甘い、馬鈴薯=九子羊=ホドイモになる→合致する

C:中国ではジャガイモを馬鈴薯とは書かない

中国の本でジャガイモに馬鈴薯の名を使っていても

「中国の本で」「馬鈴薯の名をつかってい(る)」ということは「馬鈴薯」と書いてあるということ→合致しない

D:蚕豆にはソラマメと振り仮名を付けておく必要はない

例えばソラマメはソラマメでよく、蚕豆と併記する必要はない

「振り仮名を付ける」と「併記する」とは違う→合致しない

※「【SPI】言語の長文読解とは?例題で解説!コツは?長文なしはやばい?」もぜひ合わせてご覧ください。

【非言語の例題】

ある店は、いかなる商品についても原価の40%の利益を見込んで定価を決めている。ある商品を定価の半額で販売したら、90円の損失となった。この商品の原価はいくらか。

【解答&解説】

原価をxとすると、定価は140/100x、売価は140/100x×50/100となります。

また、90円の損失なので、売価はx-90とも表せます。

したがって、140/100x × 50/100=x-90が成り立ちます。

これを解くと、-30x=9000より、x=300[円]・・・(答)が求まります。

※「【SPI】損益算の練習問題15選!SPI受検予定の人が必ず解いておくべき問題です」もぜひ参考にしてください。

住友化学は1913年に別子銅山(現在の愛媛県新居浜市)で「住友肥料製造所」としてスタートしました。

長年の研究活動により独自の技術を拡大させ、最先端の技術や開発に挑んでいます。

住友化学の主な事業部門は以下の通りです。

  • アグロ・ライフソリューション部門=農作物を外注から守るための殺虫剤や除草剤、家庭用殺虫剤、感染症対策製品の製造・販売
  • ICT・モビリティソリューション部門=偏光フィルムなどのディスプレイ向け材料、フォトレジストなどの半導体用材料など先端無機製品の製造・販売
  • アドバンストメディカルソリューション=医薬品原薬・中間体の受託開発と、独自製法に基づく医薬品原薬・中間体の製造・販売、医薬品である核酸医薬品の原薬の製造受託
  • エッセンシャル&グリーンマテリアルズ部門=ポリエチレン、ポリプロピレン、メタクリル樹脂などの合成樹脂や、各種工業薬品等の化学製品の提供

「環境問題の克服」と「農業振興への貢献」を目指し設立した住友化学は、失敗を恐れず攻めの事業を展開し続けていることが特徴です。

また、海外では70拠点で事業が展開されています。海外売上高比率は、2011年3月期には50%台でしたが、近年では70%台と高水準です。

グローバルな活躍に興味がある就活生は、住友化学への応募・就職を検討するのもよいでしょう。

🔽 住友化学の志望者必見 🔽

記事内バナー

住友化学の選考フローやエントリーシート(ES)内容は?

住友化学ではインターンシップと本選考が用意されており、それぞれの選考フローは以下の通りです。

<インターンシップ>

  • SPI(WEBテスティング)の受検
  • エントリーシート(ES)の提出
  • 録画面接

<本選考>

  • SPI(WEBテスティング)の受検
  • エントリーシート(ES)の提出
  • 面接複数回
  • 内定

本選考の面接ですが、事務系クリエイティブスタッフと技術系クリエイティブスタッフでは少し選考フローが異なります。

それぞれの面接の選考フローの詳細は以下のです。

<事務系クリエイティブスタッフ>

  • 録画面接
  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

<技術系クリエイティブスタッフ>

  • 録画面接
  • 技能面接
  • 最終面接

技術系クリエイティブスタッフでは技能面接が行われることが特徴です。

研究発表や研究内容について深堀りされる可能性が高いため、相手にわかりやすく伝えられるよう準備しておきましょう。

また、住友化学のエントリーシート(ES)ではインターンシップ・本選考それぞれで過去に以下のような設問が用意されています。

<インターンシップ>

  • インターンシップで、ご自身の長所をどのように活かしたいですか
  • 趣味・特技
  • 現在の研究テーマの概要
  • 当社のインターンシップに期待することは何ですか

<本選考>

  • 現在の研究テーマの概要
  • 趣味・特技
  • 志望動機
  • 学生時代の学業への取組みについて
  • ご自身のアピールポイントがありましたら、ご自由にお書きください
  • 受賞歴や学会発表の経験について
  • リーダーではない場面で発揮したリーダーシップについて、具体的なエピソードを記載してください
  • これまでに掴んだ「チャンス」について、チャンスが近づいて来た時の状況と、どのように考えて行動し実際にチャンスをつかんだのか、具体的に記載してください
  • コロナ禍は私たちの生活を大きく変容させました。コロナ禍だからこそ敢えてチャレンジしたことについて、具体的に記載してください
  • あなたの大学生活において、最も楽しかった、もしくは嬉しかった経験を教えてください。「最も」な理由についても、分かるように盛り込んでください(動画1分程度)

住友化学のエントリーシート(ES)の通過率は約4割程度と推測されます。

通過率は比較的低いと推測されるため、十分な対策が必要です。

技術系クリエイティブスタッフの場合は研究テーマについての設問の回答が重要視されている可能性が高いため、専門用語を多用しすぎないなど、相手に理解してもらえる文章を書くようにしましょう。

また、事務系クリエイティブスタッフの場合は設問の文字数制限が200~250文字程度です。

結論ファーストで、短い文章でも具体的な内容が相手に伝わる文章を書くようにしましょう。

住友化学の倍率は約84倍!

住友化学の倍率は約84倍と推測されます。

これは、住友化学のリクナビプレエントリー登録者数が8,458名(2025年3月時点)に対し、仮に100名の採用があった場合に算出される倍率です。

※住友化学の採用人数は年度により異なりますが、2023年度では177名、2024年度では145名、2025年度では58名でした。

住友化学に興味を持っている人が8,000名以上もいるので、住友化学はかなりの人気企業といえます。

住友化学への応募・就職を検討している就活生は面接だけでなく、SPIやエントリーシート(ES)の対策も十分に行いましょう。

住友化学から内定を獲得するためのポイント3つ

住友化学は

  • 技術系クリエイティブスタッフ
  • 事務系クリエイティブスタッフ
  • 技術系プロフェッショナルスタッフ
  • 事務系プロフェッショナルスタッフ

の募集を行っています。

本記事では技術系クリエイティブスタッフの内定を獲得するためのポイントとして以下の3つをご紹介します。

  • 研究内容を分かりやすく伝える
  • チームワークを大切にし、協調性があることを示す
  • 一度決めたことを矛盾なく最後まで貫ける力をアピールすること

1つ目には研究内容を分かりやすく伝えることです。

住友化学では各部門それぞれの専門性を活かして、チームプレイで新たな価値や創造に挑戦しています。

仕事では、他部門に対して自分の専門分野に関する知識や知見をわかりやすく伝える場面もあります。

技能面接では研究内容を学会のように発表する場面があるため、相手に分かりやすく伝えることが重要です。

2つ目はチームワークを大切にし、協調性があることを示すことです。

住友化学はチームプレイを大切にしている会社です。そのため、異なる立場の人とも積極的にコミュニケーションを取り、協調性を重視していると考えられます。

『学生時代に力を入れたこと』や『部活で異なる意見を持つ人と困難を乗り越えて目標を達成した経験』など、具体的なエピソードを交えて話せると良いでしょう。

3つ目は一度決めたことを矛盾なく最後まで貫ける力をアピールすることです。

変化の多いビジネス環境においては、状況に流されず、自分の価値観や目標に基づいて行動し続ける力が求められます。

住友化学のように、長期的な視点で社会課題に向き合う企業においては、こうした一貫性のある姿勢が特に重要であると感じています。

実際、住友化学の録画面接では「自分を一言で表すと何か」といった問いがあり、性格や人となりに注目していることが伺えます。

このような質問に対しては性格検査やキャッチフレーズ、学生時代の経験などが互いに矛盾せず、納得感のある一貫した自己像として伝えられることが大切です。

もし各エピソードや回答内容に一貫性が欠けていると、「芯がない」「自己理解が浅い」といった印象を与えてしまう恐れもあります。

そのためには、まず自己分析をしっかりと行い、自分の強みや価値観を深く理解した上で選考に臨むことが重要です。

🔽 住友化学の志望者必見 🔽

記事内バナー

今回は住友化学のSPIボーダーやESの内容などについて解説しました。

住友化学は誰もが聞いたことがある会社で倍率もかなり高いと予想されることから、競争はかなり激しいです。

住友化学への就職を希望している就活生は早期にエントリーシート(ES)やSPIの対策を行いましょう。

正方形バナー
スマホバナー