テストセンター型のSPIでは受験票の持参が必須です。
しかし、就活生や転職活動中の社会人の中には受験票の持参方法がわからない人もいるでしょう。
今回はSPIを今までに100回以上も受験してきたSPIマスターの私カズマが、SPIの受験票の印刷方法やプリンターがない場合はどうすれば良いのか?などについて解説していきます。
テストセンターでSPIを受験予定の人は必ずチェックしておきましょう。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受験を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SPIの受験票は印刷して持参必須?プリンターがない場合はどうすればいい?
まず前提として、SPIには以下4つの受験方式があります。
- テストセンター
- WEBテスティング
- インハウスCBT
- ペーパーテスト
※それぞれの違いについては「SPIはなんの略?様々な受検方式やSPI-G、SPI-U、SPI-Nとは?」をご覧ください。
以上4つの受験方式のうち、受験票の持参が必要なのはテストセンターです。
テストセンターとは専用の試験会場にまで足を運び、試験会場に設置されているPCからSPIを受験する方式です。
受験前には顔写真付本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)による本人確認が行われ、試験中は試験監督が巡回しています。
テストセンターは替え玉・代行受験やカンニングなどの不正行為を徹底的に防止しているのが特徴です。
※詳しくは「SPIのテストセンターとは?対策・予約方法から時間・服装まで完全解説!練習問題付き」をご覧ください。
テストセンターでSPIを受験する場合、試験会場の事前予約が必須です。予約はスマホ・PCどちらからでも可能です。
予約が完了すると「受験予約完了」画面が表示されますが、それがテストセンターの受験票となります。
なので、テストセンターでSPIを受験する人は「受験予約完了」画面を印刷しておきましょう。
「受験予約完了」画面を閉じてしまった人は「テストセンター受験予約内容の確認メール」を印刷してください。
「テストセンター受験予約内容の確認メール」は試験会場の予約が完了すると必ず送付されるメールです。
プリンターを持っていない人は
- テストセンターID
- カナ氏名
- 検査名
- 会場名
- 日程
- ターム
の6点をA4サイズの白紙にメモして試験会場に持参するようにしてください。このメモが受験票の代わりとなります。
上記6点は「テストセンター受験予約内容の確認メール」に記載されています。
メモを忘れてしまった場合は試験会場でスタッフからA4サイズの白紙とペンが配布されるので、その場で上記6点をメモすることになります。
ちなみにですが、「受験予約完了」画面や「テストセンター受験予約内容の確認メール」のスクショを受験票とすることはできませんのでご注意ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
テストセンター型のSPIで電卓は使える?受験票以外の持ち物・服装は?
まず、テストセンター型のSPIで電卓は使えないのでご注意ください。
SPIでは非言語(≒数学)という科目が用意されていますが、すべて筆算や暗算などを使って問題を解くことになります。
※SPIの非言語で出題される問題を知りたい人は「SPIの非言語(数学)を完全解説!対策方法やできない人でも点数を上げる方法!問題もご紹介」をご覧ください。
計算用紙とペンは試験会場でスタッフから配布されます。カンニング防止の観点から、受験者自身が持参した計算用紙・ペンを使用することはできません。
受験票以外で必要な持ち物は顔写真付本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)です。
上記でも解説した通り、テストセンター型SPIの受験前には顔写真付本人確認書類による本人確認が行われます。
もし顔写真付本人確認書類を忘れてしまった場合はSPIを受験することができず、日程の再調整が必要になるのでご注意ください。
そして、テストセンターには服装の指定はありません。
私服で受験してまったく問題ありませんのでご安心ください。
試験会場にいるスタッフや試験監督官が受験者の服装を企業に報告することは絶対にありません。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回はSPIの受験票について解説しました。
今はプリンターを持参していない人も多いと思うので、試験会場でテストセンターID・カナ氏名・検査名・会場名・日程・タームをスタッフから配布されたA4の白紙にその場で記載するのがおすすめです。