SPIは自宅や自分の好きな場所から受検できる場合もありますが、監視機能が搭載されている場合もありますのでご注意ください。
本記事ではSPIを今までに100回以上受検し、趣味=SPIと言っても過言ではないSPIヲタクの私カズマが監視型SPIの詳細について詳しく解説していきます。
SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
【SPI】監視型その1:Excert
SPIにはWEBテスティングという受検方式があり、受検期限内であれば自分の好きな時間・好きな場所で受検が可能です。
※WEBテスティングの詳細については「SPIはなんの略?様々な受検方式やSPI-G、SPI-U、SPI-Nとは?」をご覧ください。
これだと代行や替え玉がし放題なのでは?と思う人もいるでしょう。
しかし、稀なケースではありますが、WEBテスティングでも監視型のケースがあります。
試験監督が遠隔監視を行う企業向けのサービス Excert(エグザート)というのがあるのですが、Excertを導入している企業のWEBテスティングを受検する場合は試験監督監視のもとSPIを受検しなければならない可能性が高いです。
Excertが導入されたWEBテスティングでは、以下のように試験監督に監視された状態でSPIを受検します。
※SPIのWEBテスティングを完全解説した記事もぜひ合わせてご覧ください。
Excertでは受検前に本人確認や受検者の周囲にカンニングに使われそうな本やメモ用紙がないか?などのチェックが実施されます。
※「SPIのWEB版はカンニングできる?バレたらどうなる?バレる可能性と犯罪リスク」もぜひ参考にしてください。
また、SPIの受検時は画面共有が必須であり、問題を解いている画面が試験監督に監視されます。
ちなみにですが、Twitterで「SPI Excert」と検索すると以下のツイートを見つけることができました。
今日初めて、Excertとかいう監督に見られながら受けるSPI受けたけど、あまりにも悪質すぎたので共有したい
・部屋中を💻を回して机全体をぐるっと一周映さないといけない(普通線とか繋がってるし、パソコンの性能上動かしたくない)
・終始画面共有するので個人情報がダダ漏れ(ツールバーやメールなど)
・机の上に本を置いてはいけない(普通の勉強机ならまずこれが無理だと思う、そんなことすれば大掃除が必要になる)
・紙がA4一枚しか使えない(テストセンターですら2枚、絶対足りない)
・受けながら見られてることに意識がいって集中できない
一番嫌だったのはメールボックスとか履歴見られることやったGoogleChrome使ったけど
よく使うサイトとかがツールバー、履歴で見えるのがまずめちゃくちゃ嫌だったあと受信箱でテストID確認する時、受けてる企業とかやりとりした個人名とか全部見えるし
部屋の中も友達ですら見せたくないのに誰か知らんやつに見せたくない
試験前やからキレられずモヤモヤしたこれぜひ拡散して頂きたい
まぁまぁ大手の会社の試験で使ったけど、
あんなことがまかり通っていいのか腹が立った別に私が変なサイト見てたとかそういうんじゃないけど(ツールバーに入れてたのは論文検索とか、大学図書館とかnotionとかやけど)
個人情報の観点から見てどうなん????て話
そんなことあっていいの?特にメールがクソキモだわ開始時に全部タブを消させられるんですが、企業IDを事前にメモっとかないと、画面共有したままメールボックスを開くことになり、個人情報ダダ漏れになるので注意、ということです!
出典:@DCmRv6xRy5xZfi3
紙(計算用紙)の使用はA4で1枚しか認められていないとのことで、その他にも受検前のチェックや指示が多く、正直かなり面倒くさそうな監視体制であることがわかります。
※通常の(監視型ではない)WEBテスティングの場合、メモ用紙(計算用紙)の大きさや枚数指定はもちろんありません。詳しくはSPIでメモ用紙・計算用紙は使用できるのかについて解説した記事をご覧ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
【SPI】監視型その2:テストセンター オンライン会場
SPIのテストセンターという言葉は聞いたことがある人もいるかもしれません。
テストセンターとはSPIを作成・企業に販売している株式会社リクルートマネジメントソリューションズが用意している試験会場でSPIを受検する方式のことです(テストセンターは試験会場に試験監督がいます)
※SPIのテストセンターとは何かについて詳しく解説した記事もぜひ参考にしてください。
テストセンター オンライン会場は2022年10月11日から新たに開始されたSPIの受検方式であり、受検者が試験会場にわざわざ行かなくても、自宅などから専用のシステムを通して試験監督が本人確認の実施や受検中の態度などを監視します。
※詳しくは「SPIのオンライン会場とは?テストセンターとの違い・部屋・服装は?カンニング不可?」をご覧ください。
先ほどご紹介したExcertと基本的に仕組みは同じです。
実際にTwitterで「テストセンター オンライン」と検索すると、以下のようなツイートがありました。
テストセンターのオンライン会場のルールめっちゃ多くてキモいな
出典:@pht_asns
テストセンター、オンラインで受けようと思ってたけど条件厳しすぎてきついかも……
出典:@totoki_toki
現地行くタイプ全然力発揮できないから悩む…
テストセンターオンライン会場受験初めてやったけどめちゃくちゃ面倒くさかった
出典:@lllokamolll
テストセンター オンライン会場もExcertと同様、受検前のチェックは厳しいことがわかります。
家の中を見られたくない・受検前の厳しいチェックが面倒・SPI受検中の試験監督の目がどうしても気になるという人はオンライン会場ではなく、リアルの試験会場に足を運んで受検することをおすすめします。
受検するSPIが監視型かどうかはどうやって事前に見分ける?
自宅受検型の監視型WEBテスト(SPI)は受検前の本人確認や周辺にカンニング対象となる本やメモがないか?などチェックが厳しく、受検者にとっては面倒であることがおわかりいただけたかと思います。
では、自分が受検するSPIが監視型かどうかはどうやって事前に見分ければ良いのでしょうか?
結論としては、監視型の場合はほぼ100%の確率で受検企業からその旨の案内が事前に行われるので、心配は不要です。
「監視型だと思っていなかったのに、実際は監視型だった」ということはあり得ませんのでご安心ください。
WEBテスティングにせよテストセンターにせよ、受検の案内はメールで送られてきます。
そして、Excertを使用した監視型の場合はその旨が別途メールで送られてくるはずです。
テストセンターの場合はリアル会場であろうがオンライン会場であろうがどちらにせよ監視があります。
※テストセンターは事前予約制なのでご注意ください。自分でリアル会場またはオンライン会場の選択が可能です。
今となってはこのような監視型のSPIやWEBテストが当たり前になってきましたが、このような状況になったのはWEBテストの代行・替え玉が横行していたためと言われています。
2022年11月にはWEBテストを代行した男性が逮捕されています。SPIを含むWEBテストの代行・替え玉受検は犯罪となりますのでご注意ください。
※WEBテスト・SPI代行で逮捕された理由や実態・歴史を振り返った記事もぜひ合わせてご覧ください。
SPIは代行・替え玉なんてしなくても対策のポイントさえ掴めれば短期間で十分に点数を伸ばすことは可能です。
SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
いかがでしたか?
今回は自宅受検型のSPIで監視型はあるのか?について解説していきました。
自宅受検型の監視型SPIは受検前のチェックが面倒なので、事前に部屋を片付けるなどして受検当日はスムーズに受検開始できるようにしておきましょう。