適性検査(WEBテスト)のSPIでは2タブと呼ばれる問題が出題されることがあります。
しかし、SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人の中には2タブがどんな問題かわからない人もいるでしょう。
本記事ではSPIを今までに100回以上も受検し、SPIについて日本一熟知しているSPIマスターの私カズマが、SPIの2タブとは何かについて例題で解説した後、2タブばかりだと点数が低いのか?など2タブに関するよくある疑問にも回答していきます。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SPIの2タブとは?例題で解説
SPIの2タブとは以下の例題のように、1つのお題に対して2つの問題が用意されている問題のことです。
【例題】
ある同好会のメンバーの数は7人である。旅行先について、北海道、名古屋、大阪の3候補の中から7人全員による投票で決めることになった。なお、棄権や無効票はないものとする。
(1)票数のパターンは何通りあるか。
(2)過半数の表を得て北海道に決定した場合、票数のパターンは何通りあるか。
【解答&解説】
(1)と(2)という2つの問題が用意されているので2タブ問題です。
(1)票数のパターンは、3種類から7個を選ぶ重複組み合わせとなります。
よって、3+7-1C7=9C7=9C2=(9×8)/(2×1)=36[通り]・・・(答)となります。
(2)北海道には少なくとも過半数の4票が入っています。残り3票のパターンは、3種類から3個を選ぶ重複組み合わせとなります。
したがって、3+3-1C3=5C3=5C2=(5×4)/(2×1)=10[通り]・・・(答)となります。
※「SPIで場合の数は頻出!解き方のコツと出題パターンを完全網羅!練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
実際のSPIでは以下のような画面で2タブ問題が出題されます。
画面右下に1と2の数字がありますが、1=1問目、2=2問目を表しています。
1または2をクリックすることで問題を切り替えることができます。
ちなみにですが、SPIには2タブ問題以外に4タブ問題もあります。4タブ問題では、1つのお題に対して4つの問題が用意されています。
※詳しくは「SPIの4タブとは?表の読み取りや長文なしで出ると点数高い?」をご覧ください。
SPIの2タブ問題が出題されるのはテストセンターの非言語のみです。
※その他の受検方式(WEBテスティング、インハウスCBT、ペーパーテスト)で2タブ問題が出題されることはありません。
すべての受検方式において、言語では長文読解が出題されますが、長文読解は3タブ以上となっています。例題(3タブ)は以下の通りです。
※「SPIの言語対策・頻出分野・練習問題などを完全解説!これだけ読めば大丈夫」もぜひ合わせてご覧ください。
【例題】
以下の文を読んで、問いに答えなさい。この問題は3問組です。
人類は、産業社会の中で、どのように「労働」したらいいのかのノウハウを教え・教わるシステムを相当程度に蓄積してきた。【A】ところが、高度産業社会、高度消費社会、モラトリアム社会のなかで、非労働時間をどのように生きたらいいのかのノウハウをほとんど蓄積してきていないのである。【B】 存在するのは、もっぱら、消費関連産業が用意したシステムだけである。もちろん、このシステムの充実・整備は重要である。しかし、もっとも重要なのは、諸個人が自分独自の生活スタイルを創造的に開発することである。【C】
したがって、一個の自立した生活者になるためにこそ、大学でも、否、大学でこそ、職業に直結しない「教養」(リベラル・アーツ)教育が必要になるのである。【D】「教養」(リベラル・アーツ liberal arts)とは、語源的には、下層階級に特有の技術や仕事とは異なる、独立した資産と安定した地位をもつ【 】な階級にふさわしい「学芸」を意味した。ここで、学芸は、今日の産業が必要とするような知や技術につながる内容をもっていたが、当時は、生産・労働に直結しない、純然たる生活をエンジョイするためのアーツ(知と技術)であった。
出典:『新・学問のすすめ』驚田小彌太、マガジンハウス
(1)次の1文を挿入するのに最も適切な場所はどこか。文中の【A】から【D】から選びなさい。
そうでなければ、消費産業が準備したシステムの利用者であることにとどます。
(2)文中の空欄【 】に入る語句として適切なものは次のうちどれか。
- 労働的
- 特権的
- 肉体的
- 職業的
(3)文中で述べられていることから判断して、次のア・イの正誤を答えなさい。
【ア】消費関連産業が用意したシステムは、諸個人に独自の生活スタイルを提供している。
【イ】「教養(リベラル・アーツ)」は、語源的には生産・労働に直結しない知と技術を意味する。
- アもイも正しい
- アは正しいがイは誤り
- アは誤りだがイは正しい
- アもイも誤り
【解答&解説】
(1)挿入する文の「消費産業が準備したシステム」とほぼ同じ内容が本文にある「消費関連産業が用意したシステム」である。その後に「もっとも重要なのは、諸個人が自分独自の生活スタイルを創造的に開発することである」とあり、挿入する文の「システムの利用者であることにとどまる」と反対の内容であることに注目します。
挿入する文を【C】に入れると、自分独自の生活スタイルを創造的に開発しない限りは利用者であることにとどまるという内容の文になるので適切です。
よって、答えはC・・・(答)です。
(2)空欄を含む文の前半では「下層階級に特有の技術や仕事とは異なる」とあることから、空欄には「下層階級」とは反対の意味をもつ言葉が入ると推測できます
よって、答えは2・・・(答)です。
(3)ア=(1)の通り、消費関連産業が用意したシステムは自分独自の生活スタイルを持たない場合に利用する存在です。よって、誤りえす。
イ=「教養(リベラル・アーツ)」は本文から「学芸」を意味していますが、その「学芸」は「生産・労働に直結しない、純然たる生活をエンジョイするためのアーツ(知と芸術)」です。よって、正しいです。
以上より、正解は3・・・(答)です。
※「【SPI】言語の長文読解とは?例題で解説!コツは?長文なしはやばい?」もぜひ参考にしてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
SPIの非言語は2タブばかりだと点数低い?
上記でも解説した通り、2タブ問題が出題されるのはテストセンターの非言語のみです。
※「SPIのテストセンターとは?対策・予約方法から時間・服装まで完全解説!練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
テストセンターの非言語は2タブ問題が出たら点数が低いという噂がありますが、一概にそれは言えません。
まず、非言語の最初で出題される図表の読み取りが2タブだった場合は言語の点数が低いです。図表の読み取りが4タブだった場合は言語で高得点を取れています。
図表の読み取りは以下のような問題です。
【例題(2タブバージョン)】
ある授業は水曜3・4時間目、木曜4・5時間目、金曜1・2時間目のいずれかを選び履修できるが、それぞれ人数制限があり、希望通りになるとは限らない。以下の表は第1希望と最終決定についてまとめたものである。
(1)最終決定が第1希望通りになった学生は何人いるか。
(2)次のア・イ・ウのうち正しいものはどれか。すべて選びなさい。
【ア】第1希望が金曜1・2時間目だった学生のうち、最終決定が木曜4・5時間目だったのは20%以上である。
【イ】最終決定が水曜3・4時間目だった学生のうち、第1希望が金曜1・2時間目だったのは40%以上である。
【ウ】最終決定が第1希望通りにならなかった学生は全体の30%以上である。
【解答&解説】
(1)最終決定が第1希望通りになった学生は以下の表の黄色部分です。
よって、答えは15+19+27=61[人]・・・(答)です。
(2)ア:第1希望が金曜1・2時間目だった学生=11+8+27=46[人]です。
このうち最終決定が木曜4・5時間目になったのは8人です。
8÷46×100≒17.4[%]なので、アは誤りです。
イ:最終決定が水曜3・4時間目だった学生=15+0+11=26[人]です。
このうち、第1希望が金曜1・2時間目だったのは11人です。
11÷26×100=≒42.3[%]なので、イは正しいです。
ウ:最終決定が第1希望通りになった学生は(1)より61人です。
学生は全部で15+0+0+0+19+0+11+8+27=80[人]います。
よって、最終決定が第1希望通りになった学生の割合は61÷80×100=76.25%です。
つまり、最終決定が第1希望通りにならなかった学生の割合は100-76.25=23.75[%]なので、ウは誤りです。
以上より、正解はイ・・・(答)です。
※「SPIの図表の読み取りは対策必須!必ず覚えておくべき知識をご紹介します」もぜひ合わせてご覧ください。
非言語の中盤では以下のような2タブ問題がいくつか登場しますが、これは得点の高低には関係ないので気にしなくてよいです。
【例題】
あるキックボクシングジムには一般会員とキッズ会員があり、キッズ会員は全会員中の40%である。男女別で見ると、一般会員とキッズ会員を合わせて70%が男性の会員である。
(1)一般会員とキッズ会員を合わせた男性会員は175人だった。一般会員とキッズ会員を合わせた女性会員は何人いるか。
(2)男子の一般会員は全会員中の42%だった。女性のキッズ会員は全会員中の何%か。
【解答&解説】
(1)男性会員175人が全体の70%に相当するので、全会員数は175÷0.7=250[人]です。
したがって、女性会員の数は250-175=75[人]・・・(答)となります。
(2)男性会員は全体の70%、男性の一般会員は全体の42%なので、男性のキッズ会員は70-42=28[%]です。
女性のキッズ会員は、キッズ会員(40%)から男性のキッズ会員を引くと、40-28=12[%]・・・(答)となります。
※「【SPI】割合と比の練習問題15問!頻出分野なので必ず対策しておきましょう」もぜひ参考にしてください。
そして、非言語の推論でチェックボックス問題が2タブで出たら非言語はかなりの高得点が期待できます。
※詳しくは「SPIの高得点目安・指標は?点数や正答率を知る方法」をご覧ください。
チェックボックス問題とは「〇〇にあたるものをすべて答えよ」のように選んだ選択肢すべてが正解と一致して初めて得点がもらえる問題です。
推論のチェックボックス問題(2タブ)は以下です。
【例題】
全部で50個のりんごをA、B、C、D、Eの5人で次のように分けた。
- 5人が同じ数をもらうことはない
- A、B、Cの平均は12個である
- BとD、BとEの差は3個である
- CとAの差は11個である
(1)10個もらった可能性があるのはA〜Eのうち誰か。すべて答えよ。
(2)多い順で見たとき、Cの順位としてあり得るのは何位か。すべて答えよ。
【解答&解説】
(1)2よりA、B、Cの平均が12個なので、P+Q+R=12×3=36となります。
りんごは全部で50個なので、D+E=50-36=14となります。
3よりBとD、BとEの差は3個であり、DとEは同じ数ではないので、3人はD>B>EまたはE>B>Dの関係にあり、DとEの差は6個であることがわかります。
- D+E=14
- D-E=6(またはE-D=6)
より、この連立方程式を解くと(D、E)=(10、4)または(4、10)となります。
また、B=7となります。
※方程式の解き方がわからない人は「【SPI】方程式はこの2つだけ絶対覚えよう!例題でわかりやすく解説!練習問題付き」をご覧ください。
B=7より、A+C=36-7=29です。
また、4より、A-C=11(またはC-A=11)なので、(A、C)=(20、9)または(9、20)となります。
以上から、10個もらった可能性があるのはDまたはE・・・(答)となります。
(2)A、B、C、D、Eがもらった個数をまとめると以下のようになります。
A | B | C | D | E | Cの順位 |
---|---|---|---|---|---|
9個 | 7個 | 20個 | 4個 | 10個 | 1位 |
20個 | 7個 | 9個 | 4個 | 10個 | 3位 |
9個 | 7個 | 20個 | 10個 | 4個 | 1位 |
20個 | 7個 | 9個 | 10個 | 4個 | 3位 |
したがって、正解(Cの順位)は1位または3位・・・(答)となります。
以上をまとめると、
- 言語で2タブ問題が出題されることはない
- テストセンターの非言語で図表の読み取りが2タブだった場合は言語の点数が低い
- テストセンターの非言語で推論がチェックボックスかつ2タブだった場合は非言語の点数がかなり高い
となります。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回はSPIの2タブとは何か、2タブばかりだと点数が低いのか?について解説していきました。
テストセンター型のSPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は、非言語の図表の読み取りと推論が2タブかどうかにぜひ注目してみてください。