SPIと一般常識の違いは?SPIで出ない?対策方法やおすすめの対策本・アプリもご紹介!

SPIと一般常識の違いは?SPIで出ない?対策方法やおすすめの対策本・アプリもご紹介!のアイキャッチ画像

就職活動や転職活動を行なっている学生・社会人の中にはSPIと一般常識テストの違いがいまいちよくわかっていない人も多いのではないでしょうか?

後ほど詳しく解説しますが、SPIと一般常識テストは全く違うのでご注意ください。

本記事ではSPIについて日本で一番と言っても過言ではないくらい熟知しているSPIマスターの私カズマがSPIと一般常識テストの違いやSPIで一般常識は出題されるのか?一般常識テストの対策方法などについて解説していきます。

SPIを受検予定の就活生や社会人はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

SPIと一般常識の違い

まずはSPIと一般常識テストの違いについて解説します。

SPIとは企業の選考活動で利用されるWEBテスト(適性検査)のことで、応募者の基礎学力や性格・思考性を測定するためのテストです。

WEBテストはSPIだけでなく手箱やCUBICなど様々な種類があります。SPIはあくまでもWEBテストの一種にすぎません。

SPIはWEBテストの中でもシェア率(=導入企業数)がNo.1なので知名度が高いです。なので、WEBテスト=SPIと認識している人もいますが、上記の通りそれは間違いなのでご注意ください。

SPIでは応募者の基礎学力を測る能力検査と性格・思考性を測る性格検査の2つが用意されています。

能力検査では国語・数学・英語・構造把握の4科目が用意されており、中学や高校で学習する内容の問題が出題されます。

SPIの英語について徹底解説した記事もご用意しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

※構造把握とは4つまたは5つの選択肢を読み、その文章の構造が似ているものを選択する問題です。SPIの構造把握とは何かについて例題で解説した記事もぜひ参考にしてください。

※SPIでは理科・社会は出題されません。詳しくはSPIで理科・社会は出題されないので勉強不要!今後出題される可能性は?をご覧ください。

例えば数学では以下のような問題が出題されます。

【例題】

父親は現在50歳で、16歳の息子と12歳の娘がいる。息子と娘の年齢の和が父親の年齢を越えるのは今から何年後か求めよ。

※解答・解説を知りたい人はSPIの年齢算について解説した記事の【練習問題2】をご覧ください。

それに対して一般常識とは、小学校や中学校で習う超基本的な知識や日頃のニュースを見ていれば誰しもが知っているであろう知識のことです。

一般常識テストで出題される問題例としては以下があげられます。

  • 「犬も歩けば〇〇に当たる」の〇〇に当てはまる言葉を答えよ(答え=棒)
  • 100-5×3を計算せよ(答え=85)
  • 国民の三大義務をすべて答えよ(答え=教育の義務・勤労の義務・納税の義務)
  • モノの値段が上がり続ける状態のことを何と言うか(答え=インフレ)

SPIで出題されるような問題とは全く毛色が違うことがおわかりいただけるかと思います。

SPIで一般常識は出ない!

以上でもうおわかりいただけたかと思いますが、SPIでは一般常識に関する問題は出題されません。

SPIは1974年から企業に導入されており、すでに50年近くが経過していますが、今までに一般常識という科目が用意されたことも出題されたこともありません。

なので、今後も一般常識が新たに出題されることはないでしょう。

SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は一般常識の勉強・対策に時間を使わないよう十分ご注意ください。

出題されないことがわかっている科目・分野の勉強をしても得点にはつながりません。

※ちなみにですが、SPIでは時事問題も出題されないのでご注意ください。詳しくはSPIで時事問題は出るのかについて解説した記事をご覧ください。

一般常識が出題される企業はある?

では、SPIではなく一般常識テストを用意している企業はあるのでしょうか?

結論から申しますと、あります。SPIで測定するような学力よりも、一般常識をちゃんと知っているかどうかを重要視する企業では一般常識に関する問題(テスト)を用意しているところもあります。

一般常識テストが用意されている企業の場合、事前にそのことを知らせてくれる場合がほとんどなのでその点はご安心ください。

もし企業から「選考フローの中にテストがあります」のような曖昧な知らせが来ている場合は、そのテストがSPIのようなWEBテスト(適性検査)なのか一般常識に関するテストなのかをメールなどで聞いてしまっても問題ないでしょう。

メールを送るときはぜひ以下の文面を参考にしてください。

株式会社〇〇

〇〇様

お世話になっております。貴社の選考を受けております〇〇です。

貴社の選考フローでテストが用意されていると伺っておりますが、このテストの形式(SPI、一般常識テストなど)を教えていただくことは可能でしょうか?

貴社への志望度が高く、事前にしっかりと対策をした上でテストに臨みたいと考えておりますので、可能でしたら教えていただけますと幸いです。

お手数ですが、ご確認よろしくお願いいたします。

※あくまでも一例です。

その会社への志望度があまり高くなくても、あえて「高い」と伝えることで人事担当者や現場社員が採用優先度を上げてくれる可能性もあります。その結果、テストの形式を教えてくれるかもしれません。

メールを送った結果「テストの形式は教えることができません」と返信がきた場合は素直に諦めましょう。

しかし、一般常識テストを導入している企業よりもSPIを導入している企業の方が圧倒的に多いです。

なので、基本的には一般常識テストの勉強・対策よりもSPIの勉強・対策の優先度を上げるようにしましょう。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

一般常識テストの対策方法

一般常識テストの対策方法としては、

  1. 日頃からこまめにニュースをチェックしたり情報収集を行う
  2. 一般常識テスト対策の本やアプリを使う

の2つがあります。できればどちらもやりたいところですが、どうしても時間ない人は1だけでも良いでしょう。

日頃からこまめにニュースをチェックしたり情報収集を行うことは一般常識テストの対策になるだけではなく、社会人としても非常に重要なことです。

ニュースのチェック方法としてはスマートニュースやグノシー、NewsPicksといったニュースアプリを使うのでも十分でしょう。可能な人はNHKなどのテレビニュースも朝や寝る前などにチェックしておくと良いかと思います。

一般常識テスト対策におすすめの本

ここからは一般常識テスト対策におすすめの本を5冊ご紹介していきます。

SPIのおすすめ問題集・参考書をご紹介した記事もぜひ参考にしてください。

勉強・対策に時間が取れそうな就活生や社会人はぜひ購入することをおすすめします。

1:カンタン総まとめ 就活の一般常識&時事

1つ目にご紹介するのは「カンタン総まとめ 就活の一般常識&時事」です。

カンタン総まとめ 就活の一般常識&時事
出典:Amazon

白黒本ではなくカラー本なので、見やすくて記憶に残りやすい内容になっています。文字を読むのが苦手な就活生・社会人には特におすすめです。

サイズがコンパクトなので、移動時間やスキマ時間でも手軽に一般常識の勉強ができます。

最新の時事問題だけでなく、国語・数学や教養・スポーツ、英語などかなり幅広いジャンルに対応しているのも特徴です。

2:ドリル式一般常識問題集

2つ目は「ドリル式一般常識問題集」です。

ドリル式一般常識問題集
出典:Amazon

書き込みながら勉強できるドリル式の問題集なので「書かないと覚えられない」という人にはおすすめの対策本です。

※「SPIのドリル3選!特徴や料金・使い方まで詳しく紹介します」もぜひ参考にしてください。

ジャンルとしては政治・経済・国際・環境・科学・国語・英語・地理・歴史・文化・スポーツなどこちらもかなり幅広く対応しています。

出題頻度が高い問題がたくさん掲載されているので、効率良く一般常識の勉強・対策ができるかと思います。

3:史上最強 一般常識+時事 一問一答 問題集

3つ目にご紹介するのは「史上最強 一般常識+時事 一問一答 問題集」です。

史上最強 一般常識+時事 一問一答 問題集
出典:Amazon

SPIの対策本で有名なナツメ社から出版されている一般常識の問題集です。

ページ数は272ページもあり、しっかりと時間を取って一般常識の勉強・対策をしたい人にはおすすめの問題集です。

著者であるオフィス海さんによると、企業の入社試験における一般常識テストでは政治・経済・時事問題・国語がよく出題させるとのことです。

「史上最強 一般常識+時事 一問一答 問題集」では上記のジャンルの問題が特に充実しているのが特徴です。

4:オフィシャル就活BOOK 要点マスター! 一般常識

続いてご紹介するのは「オフィシャル就活BOOK 要点マスター! 一般常識」です。

オフィシャル就活BOOK 要点マスター! 一般常識
出典:Amazon

マイナビ出版から出版されている一般常識テストの対策本となります。コンパクトなサイズなので電車の中などでも手軽に読むことができます。

就活生向けWEBサイト「マイナビ」内のコンテンツである『筆記試験+一般常識・時事 完全突破塾』から特に出題頻度が高い問題を厳選して作られた本となっており、短期間で一般常識の対策を行いたい人にはおすすめの問題集です。

5:一般常識&最新時事[一問一答]頻出1500問

最後にご紹介するのは「一般常識&最新時事[一問一答]頻出1500問」です。

一般常識&最新時事[一問一答]頻出1500問
出典:Amazon

各問題には学生へのモニタリングテストによる正解率が掲載されており、自分の常識レベルがよくわかるようになっているのが特徴です。

また、赤シートで答えを隠せるようにもなっているため、一般常識を効率的に覚えることも可能です。

ページ数は256ページもあるので、しっかりと時間をかけて一般常識の勉強・対策をしたい人におすすめの問題集となっています。

一般常識テスト対策におすすめのアプリ

本や問題集は勉強をするのに非常に有効な手段ですが、中にはアプリで手軽に一般常識の勉強・対策をしたいと思っている人もいるでしょう。

ここからは一般常識テスト対策におすすめのアプリを2つご紹介します。

※「SPI対策アプリおすすめランキング2024年版!全部無料!アプリだけで勉強可能?性格検査は?」もぜひ参考にしてください。

1:時事問題・一般常識 一問一答

1つ目は「時事問題・一般常識 一問一答」です。

時事問題・一般常識 一問一答
出典:App Store

App Storeでは1.8万件以上もの評価が付いており、星4.6/5.0と高評価を獲得しています。

さらに、時事問題・一般常識アプリとしては4年連続No.1を獲得しているので、かなりおすすめできるアプリです。

面倒な会員登録は一切不要で、完全無料で利用できます。

問題数は600問以上用意されており、政治・経済は一般常識テストで出題頻度が高いため、政治・経済については特に重点的に問題が用意されています。

※Androidアプリはこちらからインストールできます。iPhoneアプリは上記の「出典:App Store」のリンクからインストールできます。

2:一般常識&時事問題

続いてご紹介するのは「一般常識&時事問題」です。

一般常識&時事問題
出典:App Store

Ann株式会社という会社からリリースされています。

本記事を執筆している2023年4月26日時点で133件の評価が付いており、こちらも星4.4/5.0と高評価を獲得しています。

問題は毎月更新されており、最新の問題だけに絞って解くこともできる便利なアプリです。

完全無料で利用でき、社会や政治・経済に関する知識があまりない人でも理解できるようなわかりやすい解説が用意されているのが特徴です。

※Androidアプリはこちらからインストールできます。iPhoneアプリは上記の「出典:App Store」のリンクからインストールできます。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

いかがでしたか?

今回はSPIと一般常識の違いや一般常識はSPIで出題されるのか?などについて解説していきました。

繰り返しにはなりますが、SPIと一般常識テストは全くの別物であり、一般常識テストよりもSPIの方が圧倒的に導入率が高いです。

なので、就活生や転職活動中の社会人は一般常識テストよりもSPIの勉強・対策を重点的に行なってください。

正方形バナー
スマホバナー