SPIの青本とは?難しい?実際に購入してみた!赤本との違いや使い方・勉強法もご紹介

SPIの青本とは?難しい?実際に購入してみた!赤本との違いや使い方・勉強法もご紹介のアイキャッチ画像

SPIの対策本の1つとして青本と呼ばれるものがあります。

後ほど詳しく解説しますが、SPIの青本とは「これが本当のSPI3テストセンターだ!」または「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」のことです。

※「SPIとは?対策方法や問題・例題をすべて紹介!適性検査SPIはこれで完璧だ!」もぜひ合わせてご覧ください。

※就活界隈では青本=後者であるケースが多いです。

本記事ではSPIの青本とはどんな対策本なのか?について徹底解説していきます。

※「SPIの対策方法・勉強法を日本一SPIに詳しい筆者が真剣に考えてみた」もぜひ合わせてご覧ください。

SPIの受検回数=100超・SPIマスターである本記事の筆者も実際に青本を購入してみたので、そのレビューもしていきます。

SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。

※「【SPI】転職・中途採用の対策法や問題・通過率などをSPIマスターが完全解説」もぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

SPIの青本とは?難しい?実際に買ってみた

冒頭でも解説しましたが、SPIの青本とは「これが本当のSPI3テストセンターだ!」または「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」のことです。

※「SPI3とは?問題例や問題集・対策法は?SPI3-Gとは?すべてがわかる!」もぜひ参考にしてください。

青本はSPIの対策本としては難しいという声が多いです。

実際にX(旧Twitter)では以下のようなツイートがたくさん投稿されています。

SPIの青本を少し解いたらかなり難しいし何やねん

出典:@tnk_shkt

SPIの青本難しい…。
他の就活生は既にこんなの解けるようになってるの?
いつまでに解けるようになればいいのかいまいちわからない…

出典:@HouWbNBf1xiruMD

SPI青本マジで難しいなぁ
こんなん出されたら泣いてまうぞ?

出典:@yk_nt_

また、Amazonには青本(史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集)に対して以下のレビューがありました。

東工大の院生ですが、非言語において解説を読んでも「なぜそこに着目したのか?」という点がすぐには分からないことがままあります。
少し考えれば理解できますが、果たして私立文系大学生が理解できるのかは疑問です。

出典:Amazon

東工大(東京工業大学)は東大・京大に並ぶくらいの最難関国立大学の1つですが、その院生ですらも青本は難しいと感じているようです。

今回は本記事の筆者である私も実際に2冊の青本を購入してみましたので、その難易度についてレビューしていきます。

※冒頭でも述べた通り、本記事の筆者はSPIを今までに100回以上も受検しており、日本一SPIについて熟知しているSPIマスターです。

これが本当のSPI3テストセンターだ!

まずは「これが本当のSPI3テストセンターだ!」の難易度から解説していきます。

これが本当のSPI3テストセンターだ!

SPIをはじめとしたWEBテストを研究するグループである「SPIノートの会」から出版されているSPIの対策本です。料金は税込1,650円です。

SPIノートの会の評判について解説した記事もぜひ参考にしてください。

あくまでもテストセンター型のSPIに特化した対策本なので、WEBテスティング型のSPIを受検予定の就活生・転職活動中の社会人は購入しないようにしましょう。

SPIは受検方式が異なれば出題される問題の傾向・難易度も全然違います。

SPIのWEBテスティングとは何かについて完全解説した記事もぜひ合わせてご覧ください。

青本の1つである「これが本当のSPI3テストセンターだ!」の難易度ですが、筆者としては中程度の難しさという感想です。

後ほどご紹介しますが、赤本と呼ばれるSPIの対策本よりは少し難易度が上がりますが、もう1冊の青本である「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」よりは難易度は下がります。

SPIのおすすめ問題集・参考書をご紹介した記事もぜひ参考にしてください。

SPIのテストセンターで6割程度を目指すのであれば「これが本当のSPI3テストセンターだ!」を完璧に仕上げるという勉強法で問題ないでしょう。

ページ数は440ページもあり、問題数もかなり豊富なので、SPIで高得点が求められる企業を受ける人でなければ、この青本1冊で十分だと思います。

※SPIの高得点は段階6以上が目安となります。詳しくは「SPIの高得点目安・指標は?点数や正答率を知る方法」をご覧ください。

史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集

続いては「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」の難易度について解説します。

就活界隈では青本というと「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」を指すことが多いです。

史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集

ナツメ社から出版されており、料金は税込1,430円です。

こちらもテストセンターに特化したSPIの対策本なので、WEBテスティング型のSPIを受検予定の人はご注意ください。

難易度ですが、上記でも述べた通り「これが本当のSPI3テストセンターだ!」よりも難しいです。

SPIで高得点を狙っている人向けの対策本であると認識しておけば問題ないでしょう。

SPI(テストセンター)の非言語で高得点を取るには推論問題の対策が必須ですが、「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」では推論問題が豊富に掲載されており、難しい問題もたくさん掲載されています。

※「SPIの推論とは?すべてがわかる!時間足りない・苦手な人向けの対策方法も解説」もぜひ合わせてご覧ください。

これは筆者の個人的な感想ですが「ここまで難しい問題はSPIでは出題されないだろう」という問題もいくつか掲載されているなと感じました。

いずれにせよ、SPIで高得点を狙っている人はこの青本を何周もして完璧に仕上げるのがおすすめです。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

SPIの青本と赤本の違いとは?

上記でも少し解説しましたが、SPIの対策本には青本だけでなく赤本もあります。

赤本は「これが本当のSPI3だ!」のことを指しています。

※「SPIは赤本だけで対応可能?実際に買ってレビューしてみた」もぜひ合わせてご覧ください。

青本の「これが本当のSPI3テストセンターだ!」と同じくSPIノートの会から出版されており、料金は税込1,650円です。

今回は筆者も実際に赤本を購入してみましたので、そのレビューをしていきます。

これが本当のSPI3だ!

赤本は上記2冊の青本よりも圧倒的に難易度が低いと感じました。

問題の解説も青本より丁寧に記載されています。

赤本は中学・高校で学習した内容を忘れてしまっている人向けのSPI対策本と言えます。

本屋で青本を立ち読みしてみて、掲載されている問題が難しいと感じた人は赤本を購入することをおすすめします。

赤本がある程度解けるようになってから青本にシフトチェンジするのが良いでしょう。

青本を購入せず赤本だけを完璧に仕上げた場合、SPIで高得点を狙うのは難しいですが、5割程度であれば十分狙えるかと思います。

以上をまとめると、難易度が易しい順としては

  • 赤本
  • 青本(これが本当のSPI3テストセンターだ!)
  • 青本(史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集)

となります。

赤本と青本の難易度の順番

SPIの青本の使い方・勉強法は?

最後に以上でご紹介した青本の使い方・勉強法について解説します。

SPIの勉強・対策をする時間がどれだけあるかにもよりますが、青本を購入したのであれば3周はしたいところです。

1周目

SPIでは問題ごとに制限時間が設定されており、1問あたり1〜2分で解けるのが理想です。

※詳しくは「SPIの試験時間・所要時間は?一問何分?時間配分のコツもご紹介」をご覧ください。

しかし、青本1周目は制限時間を無視して問題ありません。解答を見ずにまずは自力で問題を解いてみましょう。

10分程度考えてもわからなかった場合は解答・解説を見ましょう。

解答・解説は眺めるだけでは意味がないのでご注意ください。

必ずノートなどに解答・解説を自分の頭で理解・整理しながら書き写すようにしてください。

人間の脳は書くことによって曖昧な内容も整理され、論理的な理解ができるようになります。これが解法の定着につながるのです。

2周目

2周目からは制限時間を意識します。1問2〜3分で時間を測りながら問題を解きましょう。

制限時間をオーバーした場合は次の問題に移るようにしてください。

ある程度の問題を解き終わったら解答・解説を読みます。

2周目も解答・解説を眺めるだけではなく、しっかりノートに解答・解説を自分の頭で理解・整理しながら書き写しましょう。

3周目

3周目からは2周目よりも厳しい制限時間で問題を解きます。1問1分で時間を測りながら問題を解きましょう。

こちらも2周目と同様に制限時間をオーバーした場合は次の問題に移るようにしてください。

ある程度の問題を解き終わったら解答・解説を読み、書き写します。

3周目以降はこれを繰り返して解法をひたすら頭に入れていきます。

「これが本当のSPI3テストセンターだ!」を完璧に仕上げると本番のSPIで6割以上、「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」の場合は8割以上はほぼ問題なく取れるかと思います。

青本は2冊ともかなりボリュームのある対策本なので、SPIの対策はなるべく早めに行いましょう。

※「SPIの勉強時間は最低30時間!いつから始めるべき?3時間の勉強で9割取れる裏ワザもあります」もぜひ参考にしてください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はSPIの青本とは何か?難しいのか?などについて解説していきました。

赤本を簡単だと感じる人は青本を購入して、SPIの本番までにひたすら問題演習を積んでいきましょう。

※ちなみに、あまり知られていませんがSPIの問題集には緑本もあります。興味がある人は「SPIの緑本とは?買う必要なし?実際に買った筆者が正直な感想を述べます」もぜひご覧ください。

正方形バナー
スマホバナー