中央労働金庫のSPIボーダーは7割!内定獲得ポイント3つと選考フローも大公開!

中央労働金庫のSPIボーダーは7割!内定獲得ポイント3つと選考フローも大公開!のアイキャッチ画像

中央労働金庫選考フローではSPIが用意されており、ボーダーは推測7割です。

今回はSPIを今までに100回以上受検してきたSPIマスターの私カズマが、中央労働金庫のSPIボーダーや内定獲得のポイント・選考フローなどについて詳しく解説します。

中央労働金庫への応募を検討している人はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で中央労働金庫のボーダーも突破できます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

中央労働金庫のSPIボーダーは7割程度!中央労働金庫はどんな会社?

冒頭でも解説した通り、中央労働金庫のSPIのボーダーは7割程度(推定)です。

決して低いボーダーではないので、事前に対策を十分にしておく必要があります。

※他の企業のSPIボーダーを知りたい人は「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。

中央労働金庫のSPIは自宅受検のWEBテスト(WEBテスティング)で行われます。

WEBテスティングは受検期限内であれば自分の好きな場所(主に自宅)・好きな時間に自分のPCからSPIを受検することができます。

※WEBテスティングの詳細は「SPIのWEBテスティングとは?完全解説!本にも掲載されていない極秘裏ワザもご紹介」をご覧ください。

ちなみにですが、過去にはSPIではなくTG-WEBや玉手箱が実施されたこともあります。

なので、中央労働金庫への応募を検討している人は余力があればSPIだけでなく玉手箱・TG-WEBの対策もしておくと安心です。

※玉手箱の対策を行いたい人は「玉手箱完全攻略サイト」をぜひご活用ください。

SPI(WEBテスティング)の出題科目は言語・非言語・性格検査の3科目です。

WEBテスティングの言語・非言語では以下のような問題が出題されます。

【言語の例題】

文中の空欄に入れるのに適切な語句はどれか。A~Dの中から選びなさい。

科学的には「絶対」があるはずだと思っている人が多い。多くの科学者も、科学には事実が存在していると信じている。【 】、実はそうではない。

  • A:さらに
  • B:したがって
  • C:しかし
  • D:すなわち

【解答&解説】

正解はC・・・(答)です。

  • 空欄の前=科学には事実が存在していると信じている
  • 空欄の後=実はそうではない

なので、後の文が前の文を否定していることがわかります。

よって、空欄には対立(逆接)を示す語が入ります。

※「【SPI】空欄補充の練習問題15問!本番に近い難易度です」もぜひ合わせてご覧ください。

【非言語の例題】

ある商品について、定価の2割引きで販売しても原価の2割の利益を得られるようにしたい。このとき、定価のときの原価に対する利益の割合を何%にすればよいか。

【解答&解説】

定価をx円、原価をy円とします。

このときの販売価格は定価の2割引きなので、80/100x[円]となります。

また、この販売価格は原価の2割の利益でもあるので、120/100y[円]とも表せます。

したがって、80/100x=120/100yが成り立つので、これを解くとx=3/2yとなります。

すなわち、定価は原価の3/2倍(1.5倍)であることがわかります。

したがって、当初の原価に対する利益の割合は50%・・・(答)となります。

※「【SPI】割合と比の練習問題15問!頻出分野なので必ず対策しておきましょう」もぜひ合わせてご覧ください。

中央労働金庫は働く人のために働く日本で唯一の福祉金融機関です。

関東1都7県(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)を営業エリアとしています。

銀行との違いは営利目的とせず労働金庫法の法律に基づき、公平・民主的に運営されていることです。

事業内容は預金・融資・各種サービスなど一般の金融機関とほとんど同じです。

中央労働金庫は働く仲間の暮らしを守り、応援することが役割であり使命と考えています。

お預かりした資金は共有財産として、住宅・教育・マイカーなど働く仲間とその家族の暮らしをより豊かにするために役立てられます。

また、営利目的でないことから、住宅ローンなど低金利で融資をしていることも魅力的です。

🔽 中央労働金庫の志望者必見 🔽

記事内バナー

中央労働金庫の選考フローやエントリーシート(ES)内容は?

中央労働金庫ではインターンシップと本選考が用意されており、それぞれの選考フローは以下の通りです。

<インターンシップ>

  • エントリーシート(ES)の提出
  • インターンシップの参加

<本選考>

  • エントリーシート(ES)の提出
  • SPI(WEBテスティング)の受検
  • 面接(複数回)
  • 内定

SPI(WEBテスティング)は本選考でのみ実施されます。

また、中央労働金庫のエントリーシート(ES)では、インターンシップ・本選考それぞれで過去に以下のような設問が用意されています。

<インターンシップ>

  • 学生時代に最も力を入れたことについて、具体的なエピソードも交えて入力してください
  • 当金庫を志望した理由、および入庫してやりたい仕事を具体的に入力してください
  • 当金庫のインターンシップへの参加を希望したきっかけを教えてください

<本選考>

  • 学生時代に力を入れたことについて、具体的なエピソードも交えて入力してください
  • 当金庫を志望した理由、および入庫してやりたい仕事を具体的に入力してください
  • 自分の性格(良い面)
  • 自分の性格(改善したい面)
  • あなたの就職先選択における基準を3つ入力してください

中央労働金庫のESの通過率(本選考)は5割程度と想定されます。

決して高いとは言えないため、エントリーシート(ES)に自信がない人は他の人に添削をしてもらうなど、対策をしておきましょう。

また、設問数もインターンシップ・本選考ともに多くないことから、1つ1つの設問に対して丁寧に記載することが大切です。

エントリーシート(ES)の作成は相手に内容を分かりやすく伝えるためにも、

  • 結論ファーストで簡潔に書くこと
  • 志望理由を明確に記載すること

の2点をぜひ意識してください。

中央労働金庫の倍率は約11倍!

中央労働金庫の倍率は約11倍と推測されます。

これは、中央労働金庫のリクナビプレエントリー登録者数が1,136名(2025年2月時点)に対し、仮に100名の採用があった場合に算出される倍率です。

中央労働金庫は安定していることや知名度が高いことから、非常に人気があります。

中央労働金庫への就職を希望している人は早めにSPIやエントリーシート(ES)の対策を行うようにしましょう。

中央労働金庫から内定を獲得するためのポイント

中央労働金庫から内定を獲得するためのポイントは以下の3つです。

  • 志望度の高さを示す
  • 人に対して誠実に接することができることをアピールする
  • 協調性をアピールする

1つ目は志望度の高さを示すことです。

中央労働金庫のように融資を行う銀行はたくさんあるため、中央労働金庫を併願で受ける人もいます。

なので、中央労働金庫は内定辞退を避けたいという理由から、就活生の志望度の高さを重要視している可能性が非常に高いです。

「なぜ金融業界で働きたいのか」「なぜ中央労働金庫なのか」について明確に答えられるよう準備しておきましょう。

2つ目は人に対して誠実に接することができることをアピールすることです。

中央労働金庫が求める人物像は以下の5つです。

  1. 経営理念を理解し働く人の夢の実現に貢献できる人材
  2. 高い目標意識と責任感を持って主体的に成長を図ろうとする人材
  3. 挑戦する心、改革する精神を持ち続ける人材
  4. チームワーク重視で行動できる人材
  5. 高い倫理観を持って、誠実に職務を遂行できる人材

中央労働金庫が求める人物像と合致していれば内定の確率は当然上がります。

中央労働金庫の選考では人に対して誠実に接することができることをアピールすると好感を得られるでしょう。

中央労働金庫では、入社後、ほとんどの業務が顧客対応に関わるものであり、融資に関する相談や借り入れの審査など、人と接する機会が多くなります。

なので、一人ひとりに寄り添い、誰かのために尽くしたエピソードを交えてアピールすることをおすすめします。

3つ目は協調性をアピールすることです。

中央労働金庫での仕事は、顧客対応にとどまらず、社内の各部署と連携しながら業務を進めることも求められます。

業務の効率化や問題に直面した際に解決策を見出すためには、積極的なコミュニケーションが欠かせません。

学生時代の経験の中から、協調性をアピールできるエピソードを準備しておきましょう。

🔽 中央労働金庫の志望者必見 🔽

記事内バナー

今回は中央労働金庫のSPIボーダーや内定獲得ポイント・選考フローなどについて詳しく解説しました。

中央労働金庫は一般の金融機関と異なり、営利を目的とせず公平・民主的に運営される日本で唯一の福祉金融機関です。

中央労働金庫への就職を考えている人は面接だけでなく、SPIやエントリーシート(ES)の対策も十分に行いましょう。

正方形バナー
スマホバナー