
エスクリのSPIボーダーは本記事のタイトルの通り6割程度と推測されます。
ブライダル業界においては平均的なSPIボーダーと考えられますが、ライバルと差をつけるためにも、SPIの対策準備は怠らないことが大切です。
今回は、SPIを今までに100回以上も受検してきたSPIマスターの私カズマが、エスクリのSPIボーダーや選考を突破するための3つのポイントなどを詳しく解説します。
エスクリへの応募・就職を検討している就活生はぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力でエスクリのボーダーも突破できます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
エスクリのSPIボーダーは6割程度!エスクリはどんな会社?
冒頭でも解説した通り、エスクリのSPIボーダーは6割程度です。
ブライダル業界において、平均的なSPIボーダーと考えられます。
※SPIボーダーはあくまで推測であるため参考程度にご確認ください。SPIのボーダーについて詳しく知りたい人は「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。
エスクリのSPIの受検方式は、自宅で受けるWEBテスト形式(=WEBテスティング)です。
※WEBテスティングの詳細は「SPIのWEBテスティングとは?完全解説!本にも掲載されていない極秘裏ワザもご紹介」をご覧ください。
出題科目は言語・非言語・性格検査の3つに分かれています。
WEBテスティング型SPIの言語・非言語では以下のような問題が出題されます。
※SPIの問題をもっとたくさん解きたい人は「SPIの練習問題433問すべて無料!日本一の問題数で数学と言語を完全網羅!中途採用もこれで完璧」をご覧ください。
【言語の例題】
以下の熟語の成り立ち方としてあてはまるものをA~Dの中から選びなさい。
比肩
- A:似た意味を持つ漢字を重ねる
- B:反対の意味を持つ漢字を重ねる
- C:動詞の後に目的語をおく
- D:AからCのいずれにもあてはまらない
【解答&解説】
正解はC・・・(答)です。
比肩は同等であることです。「比べる(並べる)⇐肩を」なので、動詞の後に目的語が来ています。
※「SPIの熟語の成り立ちとは?例題で解説&必ず覚えておくべきことをご紹介」もぜひ参考にしてください。
【非言語の例題】
空欄にあてはまる数値を求めなさい。
ある2ケタの数を、8で割ると3余り、5で割ると1余り、3で割ると割り切れるとき、この数は【 】である。
【解答&解説】
正解は51・・・(答)です。
8で割ると3余る2けたの数は、最大で8×12+3=99です。
8ずつ引いていくと、91、83、75、67、59、51、43、35、27、19、11となります。
5で割ると1余る数は、5の倍数+1となり一の位は1か6になります。
あてはまるのは91と51と11です。3で割ると割り切れるのは51のみであることがわかります。
※「SPIの整数問題10選!難易度が高いので要注意」もぜひ参考にしてください。
エスクリの社名は、「STAFF CREATE」に由来しています。
人の力を大切にし、多様なスタッフの能力や専門性を最大限に発揮して、結婚式を創り上げることを目指すブライダル企業です。
エスクリは、コロナ禍の時期には結婚式のライブ配信を行うなど、革新的なアイデアでさまざまな顧客のニーズに応え、挑戦し続けています。
ブライダル事業に加え、ホテル事業、レストラン事業、建築・不動産関連事業なども展開しています。
また、女性の活躍推進を積極的に行っており、サービス業でありながら年間休日が120日と多いことも特徴です。女性が働きやすい環境づくりを積極的に整備している点も、魅力的な企業であると言えるでしょう。
🔽 エスクリの志望者必見 🔽
エスクリの選考フローやエントリーシート(ES)の内容は?
エスクリの本選考は、以下のようなフローで進みます。
- エントリーシート(ES)の提出
- 一次面接
- WEBテスト(SPI)
- グループディスカッション
- 面接(複数回)
- 内定
エスクリのエントリーシート(ES)では、過去に以下のような設問が出題されています。
- 学生時代に力を入れたこと
- 自己PR
- 趣味・特技
- あなたの1番大切なモノをひとつ挙げ、その魅力をPR
- 志望動機と、選んだ職種を希望する理由
ESの通過率は公表されていないため正確には不明ですが、一般的には5割程度とされており、十分な対策をしておくと安心です。
エスクリの選考は、グループディスカッションや複数回の面接があるなど比較的長めであり、人物重視で選考されていると考えられます。
そのため、面接の材料にもなるESは非常に重要です。
エスクリのESの設問内容は、一般的なものが中心です。
自己PRでは、強みを具体的なエピソードとともに記述すると説得力が増し、通過率も高まるでしょう。
また、志望動機では、「なぜエスクリなのか?」という視点を明確にしておくことが大切です。
エスクリの本選考で行われるグループディスカッション
過去に出題されたお題の一例としては以下がが挙げられます。
複数人のキャリアビジョンを見て、どの人が良いか、またその理由
グループディスカッションに苦手意識のある方は、同様の選考を行う企業の選考に参加したり、さまざまな企業のインターンシップに積極的に参加して経験を積むことをおすすめします。
エスクリのグループディスカッションでは、お題に対して自身の経験を織り交ぜながら話すと再現性が伝わりやすくなります。
緊張する場面だからこそ、笑顔を忘れず、積極的に発言する姿勢が重要です。
エスクリの倍率は約35倍!
エスクリの倍率は約35倍です。
これは、2025年6月時点でのリクナビプレエントリー登録者数が3,553名であり、仮に100名の採用があった場合に算出される倍率です。
もちろん、実際に受検する人数や採用人数によって倍率は変動するため、あくまで参考程度にご確認ください。
とはいえ、3,500名以上が興味を示していることや、東洋経済の早期に動く就活生が選ぶ「就職人気トップ150社」にて99位にランクインしている実績からも、非常に人気の高い企業であることがうかがえます。
ブライダル業界においても、エスクリは就職難易度が高いとされている企業です。
第一志望として就職を目指す方は、SPIやエントリーシート(ES)の対策を怠らず、しっかりと準備を整えて臨むことが重要です。
エスクリから内定を獲得するための3つのポイント
ここでは、エスクリから内定を獲得するための3つのポイントとして以下の3つをご紹介します。
- 志望動機を明確にする
- 積極的に挑戦できる姿勢を持つ
- 責任感を持って最後までやり遂げる
それぞれの詳細は以下です。
志望動機を明確にする
どの企業においても、志望動機は内定を獲得するために非常に重要です。
ブライダル事業を展開している企業は多数ありますが、「なぜウエディング業界を志望しているのか」「なぜエスクリなのか」という点は必ず問われるでしょう。
エスクリは面接回数が多く、選考過程が長い傾向にあるため、企業研究をしっかりと行い、エスクリならではの魅力を答えられるようにしておくことが大切です。
積極的に挑戦できる姿勢
エスクリが求める人物像の一つに、「積極的に挑戦できること」が挙げられています。
エスクリでは、顧客に満足いただけるサービスを提供するために、常に新しいことに取り組んでいます。
たとえば、業界初となる人気キャラクターとのコラボレーションを通じ、「ナシ婚層」と呼ばれる結婚の予定がまだない層へのアプローチを実現するなど、既存の枠にとらわれない挑戦をしています。
選考では、「企業を存続・発展させるにはどうすればよいか?」という質問が想定されます。そのため、自らの挑戦経験を交えて話せるとアピールにつながるでしょう。
責任感を持って最後までやり遂げる
これも、エスクリが求める人物像のひとつです。
エスクリは、一生に一度とも言われる結婚式というかけがえのない時間を提供する企業であるため、お客様からの信頼が何よりも重要です。
途中で業務を投げ出すような姿勢は許されません。選考の中で「これだけは誰にも負けないことがあれば教えてください」と聞かれた際には、自身が責任感を持って物事をやり遂げた具体的なエピソードを交えて答えると、より説得力が増すでしょう。
🔽 エスクリの志望者必見 🔽
今回は、エスクリのSPIボーダーや選考を突破するための3つのポイントなどを解説しました。
エスクリは、お客様に満足のいく結婚式を提供するブライダル業だけでなく、ホテル事業やレストラン事業などのサービスにも力を入れています。
また、お客様だけでなく、共に働く仲間も大切にし、年間休日を120日とするなど、働く環境の整備にも積極的に取り組んでいます。
エスクリへの就職を希望されている方は、早めにSPIやエントリーシート(ES)の対策を行い、しっかりと選考に臨みましょう。