フジパンのSPI受検方式は?ボーダーは推定7割!選考を通過するために意識すべきこと3つとは?

フジパンのSPI受検方式は?ボーダーは推定7割!選考を通過するために意識すべきこと3つとは?のアイキャッチ画像

フジパンの選考フローではSPIが用意されています。

そして、フジパンのSPIボーダーは7割と推測されます(後ほど詳しく解説します)

今回はSPIの受検回数=100回以上・日本トップクラスにSPIを熟知している私カズマが、フジパンのSPIボーダーや選考を通過するために意識すべき3つのことなどについて詳しく解説します。

フジパンへの応募・就職を検討している就活生はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力でフジパンのボーダーも突破できます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

フジパンのSPIボーダーは7割程度!フジパンはどんな会社?

フジパンのSPIボーダーは冒頭でも解説した通り、7割程度です。

SPIは参考程度に見られており、それほど難易度は高くないと考えられます。

※SPIのボーダーについて詳しく知りたい人は「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。

しかし、SPIで落ちる可能性もあるため、十分な対策をして臨むことが大切です。

また、SPIのボーダーはあくまで推測であるため、参考程度にご確認ください。

フジパンのSPIの受検方式は、自宅で受けるWEBテスト(=WEBテスティング)で行われます。

※WEBテスティングの詳細は「SPIのWEBテスティングとは?完全解説!本にも掲載されていない極秘裏ワザもご紹介」をご覧ください。

過去には、テストセンター型のSPIも行われていたため、どちらにも対応できるよう対策をしておくと安心です。

テストセンターとは、専用の試験会場にまで足を運び、そこに設置されているPCからSPIを受検する方式のことです。

※詳しくは「SPIのテストセンターとは?対策・予約方法から時間・服装まで完全解説!練習問題付き」をご覧ください。

SPIの出題科目は、言語・非言語・性格検査の3つです。

WEBテスティング型SPIの言語・非言語では以下のような問題が出題されます。

※SPIの問題をもっとたくさん解きたい人は「SPIの練習問題433問すべて無料!日本一の問題数で数学と言語を完全網羅!中途採用もこれで完璧」をご覧ください。

【言語の例題】

以下の熟語の成り立ち方としてあてはまるものをA~Dの中から選びなさい。

苦楽

  • A:似た意味を持つ漢字を重ねる
  • B:主語と述語の関係にある
  • C:動詞の後に目的語をおく
  • D:AからCのいずれにもあてはまらない

【解答&解説】

正解はD・・・(答)です。

「苦楽」は苦しみと楽しみのことです。「苦」と「楽」は反対の意味です。

※「SPIの熟語の成り立ちとは?例題で解説&必ず覚えておくべきことをご紹介」もぜひ参考にしてください。

【非言語の例題】

空欄にあてはまる数値を求めなさい。

ある製品の販売価格を調べたところ、P町にある9店舗の平均価格は1028円、Q町にある15店舗の平均価格は948円だった。P町とQ町を合わせた24店舗の平均価格は【 】円である(必要なときは、最後に小数点以下第1位を四捨五入すること)。

【解答&解説】

正解は978・・・(答)です。

P町とQ町を合わせた24店舗の平均価格は、全店舗の合計を24店舗で割って求めます。

P町の9店舗の価格の合計は、1028×9=9252円です。

Q町の15店舗の価格合計は、948×15=14220円です。

P町とQ町の合計24店舗の価格の合計は、9252+14220=23472円です。

よって24店舗の平均価格は、23472÷24=978円となります。

※「SPIの整数問題10選!難易度が高いので要注意」もぜひ参考にしてください。

フジパンは、2022年に創業100周年を迎えた製パンメーカーです。パンの製造・販売を中心とし、コンビニ向けのお弁当や惣菜の製造・販売、ロジスティックスなど、さまざまな事業を展開しています。

主な4つの部門は以下の通りです。

  • ホールセール部門:パン・和洋菓子の商品開発や製造、取引先の店舗への配送などの業務
  • リテイル部門:スーパーマーケットの中に店舗を構えて、焼き立てのパンを製造・販売する業務
  • ロジスティックス部門:ファーストフード店やレストランを展開する企業へ、食材の調達・管理・物流を行う業務
  • デリカ部門:専門の工場で、CVSや流通企業へ販売する弁当・惣菜を製造・配送する業務

フジパンの魅力は、製パンだけでなく、焼き立てベーカリーやお弁当・おにぎりなどのデリカ製品、それらを支える物流にも力を入れている点です。

お客様へ安心・安全な製品を提供できるよう、日々チャレンジを続けています。

🔽 フジパンの志望者必見 🔽

記事内バナー

フジパンの選考フローやエントリーシート(ES)内容は?

フジパンのインターンシップと本選考での選考フローは、以下のように行われます。

【インターンシップ選考】

  • エントリーシート(ES)の提出
  • インターンシップ参加

【本選考】

  • エントリーシート(ES)の提出
  • 一次面接
  • SPIの受検
  • 二次面接
  • 最終面接
  • 内定

フジパンのエントリーシートでは、インターンシップ・本選考それぞれで、以下のような設問が用意されています。

【インターンシップ】

  • 1day仕事体験のコースを志望する理由をご記入ください
  • あなたの強みは何ですか?エピソードを交えて教えてください

【本選考】

  • 仕事をする上であなたが大切にしたいことは何ですか
  • (仕事をする上で大切にしたいこと)を考えるようになったエピソードを教えてください
  • あなた自身のキャッチコピーをお書きください
  • フジパングループで展開している事業の中で、「こんな商品あったらいいな!」という新しい商品のアイデアを提案してください

フジパンのエントリーシート(ES)の通過率は、4割程度と考えられます。

それほど選考要素として強くないことや、インターンシップの通過率が高いとされているためです。

しかし、ここで手を抜いてしまうと落ちる可能性があるため、十分な対策が必要です。

エントリーシート(ES)で記載した内容は、この後の選考に続く面接において重要な材料となります。

エントリーシート(ES)では、粘り強く乗り越えたエピソードを具体的にアピールできるとよいでしょう。希望する職種によって異なりますが、特に営業職では求められる要素の一つと考えられます。

フジパンの倍率は約71倍!

フジパンの倍率は、約71倍と推測されます。

これは、リクナビプレエントリー候補者数が14,337名(2025年6月時点)に対し、仮に200名の採用があった場合に算出される倍率です。

フジパンでは、生産部門・営業部門・ベーカリー部門・物流部門・事務部門と、さまざまな部門で募集を行っています。

部門ごとでの採用予定人数や、実際には全員が受検するわけではないことから、倍率はあくまで参考程度にご確認ください。

しかし、フジパンは有名な製パンメーカーです。興味を示している人だけでも14,000名以上もいることから、倍率は高くなると考えられます。

フジパンへ就職を希望されている方は、SPIやエントリーシート(ES)対策を怠らずに、入念に準備しておくことが大切です。

フジパンから内定を獲得するための3つのポイント

フジパンは、生産部門・営業部門・ベーカリー部門など、さまざまな部門で募集を行っています。

本記事では、営業部門から内定を獲得するための3つのポイントをご紹介します。

1:志望動機を明確にする

フジパンは、2025年の製パン業界において2位に浮上していますが、上位には山崎製パンがあるため、学生が併願受検していると想定され、内定辞退を懸念しています。

選考では、「フジパンを志望する理由は?」や「他社の選考状況」について問われる可能性があります。志望度の高さを示すためには、体験の中でフジパンの名前を出したり、アルバイト経験に紐づけて話したりするなど、説得力を高めることが重要です。

2:粘り強く困難を乗り越えた経験をアピールする

フジパンの営業職では、大手スーパーの重役と商談をしたり、店舗の販売戦略を考えるなど、日々が困難の連続です。

フジパンで働く社員は、「商談では、始めは言いたいことがなかなか伝わらなくて苦労した。営業スキルは教わるというより身体で覚えるもの」と語っており、経験が重要であると考えられます。

仕事をする上では、粘り強さと困難に向き合う力が必要です。

学生時代に経験した、粘り強さをアピールできるように準備しておきましょう。

3:人当たりがよく誠実さを示す

フジパンの営業職は、取引先のスーパーの社員やベーカリースタッフなど、人との関わりが多い職種です。

また、創業100年を超える企業であることから、古くからの取引先を大切にしており、今後もよりよい関係を維持していくことが求められているでしょう。

選考では、誠実さをアピールするために、最低限のマナーを守ることや丁寧にあいさつをする、笑顔でコミュニケーションを取るなど、当たり前のことを意識して臨むことが大切です。

🔽 フジパンの志望者必見 🔽

記事内バナー

今回は、フジパンのSPIボーダーや選考を通過するために意識すべき3つのことなどを解説しました。

フジパンは、誰しもが耳にしたことのある製パンメーカーであり、実際に食べたことがある人も少なくないでしょう。有名であるがゆえに、就職を希望する人も多いと考えられます。

フジパンへ就職を希望している方は、SPIやエントリーシート(ES)の対策を十分に行い、しっかりと準備して選考に臨みましょう。

正方形バナー
スマホバナー