INPEXのSPIボーダーは推定7割です!内定を獲得するコツ3つも合わせて解説!

INPEXのSPIボーダーは推定7割です!内定を獲得するコツ3つも合わせて解説!のアイキャッチ画像

本記事のタイトルの通り、INPEXのSPIのボーダーは推定7割です。

今回はSPIを100回以上も受検してきたSPIマスターの私カズマが、INPEXのSPIボーダーや内定を取るためのコツ3つなどについて解説していきます。

INPEXへの応募を検討している就活生はぜひチェックしてみてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力でINPEXのボーダーも突破できます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

INPEXのSPIボーダーは7割程度!INPEXはどんな会社?

冒頭でも解説した通り、INPEXのSPIボーダーは7割程度と推測されます。

大手企業にかなり近いボーダーであると予想されるため、しっかりと対策をした上で本番に臨みましょう。

※他の企業のSPIボーダーを知りたい人は「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。

SPIの受検方式はインターン・本選考ともにテストセンターで行われます。

テストセンターとは、専用の試験会場にまで足を運び、そこに設置されているPCからSPIを受検する方式です。

※詳しくは「SPIのテストセンターとは?対策・予約方法から時間・服装まで完全解説!練習問題付き」をご覧ください。

出題科目は言語・非言語・英語・性格検査の4科目です。

インターン・本選考ともに英語が出題されるためご注意ください。

言語・非言語・英語では以下のような問題が出題されます。

【言語の例題】

次の文の下線部と同じ用法/意味のものを選びなさい。

大学で文学をおさめた。

  • A:コンサートはようやく歌いおさめた。
  • B:対立を経て結局、両者とも矛をおさめた。
  • C:教養をおさめるには読書が最適だ。
  • D:それ以降は新しい国王が国をおさめた。

【解答&解説】

正解はC・・・(答)です。

「修める」「収める」「納める」「治める」の用法の問題です。

例文は「修める」です。学業などを身につけるという意味です。Cも同じです。

Aは「納める」です。終わりを表します。「見納め」「仕事納め」のように用いることもあります。

Bも「納める」ですが、こちらは片づけるという意味になります。「収納」で熟語があるように、「収める」も使えます。

Dは「治める」です。統治するという意味です。

※「【SPI】語句の用法・複数の意味の練習問題30問!テストセンター受検者は必見」もぜひ合わせてご覧ください。

【非言語の例題】

表裏ともに赤いコインが4枚、表が赤で裏が白のコイン3枚がある。これらのコインをすべて袋に入れた。コインを1枚取り出して投げたとき、赤が出る確率はいくらか。

【解答&解説】

表裏ともに赤いコインをa、表が赤で裏が白のコインをbとします。

赤が出る場合は、aを取り出した場合と、bを取り出して表が出た場合の2通りです。

前者はaを取り出す確率が4/7、赤が出る確率が1なので、4/7となります。

後者は、bを取りだす確率が3/7、赤が出る確率が1/2なので、(3÷7)×(1÷2)=3/14となります。

よって答えは、4/7+3/14=11/14・・・(答)となります。

※「【SPI】確率の練習問題15問!頻出なので必ず解いておきましょう」もぜひ合わせてご覧ください。

【英語の例題】

最初の単語と最も意味が近い語を1〜5の中で1つ選びなさい。

skeptical

  1. distrustful
  2. evil
  3. seeming
  4. wise
  5. sterile

【解答&解説】

正解は1・・・(答)です。

skepticalは「懐疑的な」という意味です。

残りの選択肢の意味は以下の通りです。

  • evil=邪悪な
  • seeming=うわべの
  • wise=賢い
  • sterile=不毛な

※「SPIの英語はこれで完璧!出題される形式や問題・対策方法などを一挙ご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。

NPEXは日本最大のエネルギー開発を行う企業です。

国内企業でNo.1の埋蔵量・生産量を誇っています。埋蔵量は62.1億バレル、生産量は1日あたり約62.2万バレルです。

また、2050年のネットゼロカーボン社会の実現に積極的に取り組んでいます。

ネットゼロカーボンとは、人間が生活するうえで排出する温室効果ガスの量と森林などの自然が吸収する量を差し引くと実質ゼロになることを指しています。

主な低炭素化事業は以下の通りです。

  • 地熱開発=地下にあるマグマの熱で温められた熱水を汲み上げ、地上で分離した蒸気によりタービンを回転させて発電
  • 太陽光発電=太陽光発電所の中で出力1メガワット以上の大規模な発電施設をメガソーラーと呼び、国内各地で進められています。
  • 風力発電=海底油ガス田の洋上生産施設の建設・操業で培った技術を活かし、国内外の浮体式洋上風力発電事業を開発
  • メタネーション技術=CO2からメタン等の有価物を製造する技術であり、二酸化炭素と再生可能エネルギーで生成したグリーン水素から合成メタンを製造し、都市ガスのカーボンニュートラル化を実現
  • 水素事業=国内で生産した天然ガスを水素とCO2に分離し、取り出した水素を発電事業や水素ステーションへ供給する製造から利用までの一気通貫プロジェクトの実証
  • CCS・CCUS技術=石油・天然ガス領域において、操業中に排出されるCO2を地中に圧入して大気中に排出しないCCS・CCUSの推進

NPEXは国内に止まらず、世界中に広がるさまざまなプロジェクトにも挑戦しています。

世界で活躍していくため、海外研修などの成長できる場を設けていることも魅力のひとつです。

🔽 INPEXの志望者必見 🔽

記事内バナー

INPEXの選考フローやエントリーシート(ES)内容は?

INPEXではインターンシップと本選考が用意されており、それぞれの選考フローは以下の通りです。

<インターンシップ>

  • エントリーシート(ES)の提出
  • SPIの受検
  • インターンシップの参加

<本選考>

  • エントリーシート(ES)の提出
  • SPIの受検
  • 面接(複数回)
  • 内定

INPEXのエントリーシート(ES)では、インターンシップ・本選考それぞれで過去に以下のような設問が用意されています。

<インターンシップ>

  • ご自身が研究において最も力を入れて取り組んでいること
  • 現在の学科・専攻の選択理由と研究開始に向けて努力していること
  • 自己PR
  • 現時点で最も興味のある専門技術分野
  • インターンシップに求めることや期待すること
  • 将来就職する企業に求める・期待すること

<本選考>

  • 卒論または修論の研究テーマについて
  • 研究の中でご自身が主体的に取り組んだことについて
  • 自覚している自身の長所と短所
  • 当社を志望される理由、やってみたい仕事、興味のある部門などを具体的に教えてください
  • 志望業界または志望会社について
  • あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的に教えてください
  • あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例も合わせて教えてください
  • 自ら思う、自分の強み/弱みについて

INPEXのエントリーシート(ES)の通過率は8割程度と予想されます。

しかし、本選考のエントリーシート(ES)では、「学生時代に力を入れたこと」や「研究内容」「志望理由」などを具体的に記載する必要があり、かなりボリューミーな内容となっているのでご注意ください。

相手に伝わりやすいよう結論から書き出し、専門用語は使わないなどを意識して書くようにしましょう。

エントリーシート(ES)が不安な人は他の人に添削をしてもらうことをおすすめします。

エントリーシート(ES)はその後に続く面接の質問材料として扱われることがほとんどであるため、面接で質問されることも想定したうえで提出するとよいでしょう。

INPEXの倍率は約87倍!

INPEXの倍率は約87倍と予想されます。

※INPEXのリクナビプレエントリー登録者数2,622名(2025年2月時点)に対し、仮に30名の採用があった場合に算出される倍率

INPEXは2021年における入社難易度が高い企業ランキングのトップ層にランクインしています。

採用人数も毎年30名程度とかなり少ないため、倍率は高いです。

INPEXへの就職を希望している就活生はSPIやエントリーシート(ES)の対策を早めに行いましょう。

INPEXから内定を獲得するためのポイント

INPEXは技術総合職とビジネス総合職を募集しています。

本記事では技術総合職から内定を獲得するためのポイントとして以下の3点をご紹介します。

  • 志望度の高さをアピールする
  • 協調性の高さを示す
  • 研究内容を分かりやすく説明する

1つ目は志望度の高さをアピールすることです。

面接では志望理由に関する質問(「エネルギー業界の中でもなぜINPEXなのか」「なぜその職種なのか」など)がほぼ必ず行われます。

INPEXはCO2の削減や再生エネルギー事業の促進など、環境に配慮した事業に積極的に取り組んでいます。

志望理由に関する質問への回答には、環境問題への取り組みを行うINPEXの魅力も合わせて伝えられるようにするとよいでしょう。

2つ目は協調性の高さを示すことです。

INPEXの仕事では、周りの関係者を巻き込みながらプロジェクトを進めていく場面がかなり多いです。

INPEXの面接では「学生時代に力を入れたこと」について、周りとどのように関わっていたかを深く質問される可能性が非常に高いため、具体的に話せる準備をしておきましょう。

3つ目は研究内容を分かりやすく説明することです。

上記でも解説した通り、INPEXでは周りの関係者を巻き込みながら業務に取り組んでいくことが多いため、研究内容についても相手に分かりやすく伝える必要があります。

分かりやすく説明するために、以下の4つを抑えておくとよいでしょう。

  1. 専門用語は使用しない
  2. 現状・背景・目的を提示したうえで自身の取組みや成果を伝える
  3. 結論ファーストで簡潔に答える
  4. 「理由は2つあり、1つ目は〇〇、2つ目は〇〇」というように構造的な回答をする

🔽 INPEXの志望者必見 🔽

記事内バナー

今回はINPEXのSPIボーダーや内定を獲得するためのコツ3つなどについて詳しく解説しました。

INPEXは石油・天然ガス、再生エネルギーの開発や生産、販売を行う日本で最大のエネルギー開発企業です。

入社難易度はかなり高いので、面接だけでなくSPIやエントリーシート(ES)の対策も入念に行うことをおすすめします。

正方形バナー
スマホバナー