
ミツカンの選考フローではSPIが用意されており、ボーダーは7割程度と推測されます。
本記事ではSPIを日本トップクラスに熟知している私カズマが、ミツカンのSPIボーダーやESの設問内容・選考フローなどについて徹底解説します。
ミツカンへの応募を検討している就活生はぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力でミツカンのボーダーも突破できます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
ミツカンのSPIボーダーは7割程度!ミツカンはどんな会社?
ミツカンのSPIボーダーは7割程度と推測されます。
大手企業の一般的なボーダーであるため、問題集などで繰り返し勉強を行い、十分な対策をしておくことをおすすめします。
※他の企業のSPIボーダーを知りたい人は「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。
SPIの受検方式はWEBテスティングです。
WEBテスティングは受検期限内であれば自分の好きな時間・好きな場所でSPIの受検ができます。
多くの人は基本的には自宅から、自分のパソコンを使ってSPIを受検します。
※WEBテスティングの詳細は「SPIのWEBテスティングとは?完全解説!本にも掲載されていない極秘裏ワザもご紹介」をご覧ください。
インターンでのWEBテスト(SPI)はないことが多いですが、念のため対策しておくと安心です。
ちなみにですが、過去の本選考ではSPIではなくTG-WEBや企業オリジナルのWEBテストが出題されたこともあります。
TG-WEBはかなり難易度が高いWEBテストなので、必ず事前に対策をしておきましょう。
※TG-WEBの対策を行いたい人は「TG-WEBのすべてがわかるサイト」をご活用ください。
SPI(WEBテスティング)の出題科目は言語・非言語・性格検査の3つです。
WEBテスティングの言語・非言語では以下のような問題が出題されます。
【言語の例題】
文中の空欄に入れるのに適切な語句はどれか。A~Dの中から選びなさい。
日本文学の【 】を狙う
- A:一環
- B:一面
- C:一旦
- D:一翼
【解答&解説】
正解はD・・・(答)です。
一翼とは全体の中での一つの持ち場・役割のことです。
「一翼を担う」で「一つの役割を果たす」という意味になります。
その他の選択肢の意味は以下の通りです。
- A:一貫=互いに密接な関係をもつものの一部分。例:教育の一環
- B:一面=物事の一つの側面。例:一面の真理
- C:一旦=ひとたび、一度
※「【SPI】空欄補充の練習問題15問!本番に近い難易度です」もぜひ合わせてご覧ください。
【非言語の例題】
V、W、X、Y、Zの5人がいる。年齢と身長に上から順位をつけると、年齢はVが1位、Wが2位、Xが3位、Yが4位、Zが5位である。身長については次のことがわかっている。
・同じ身長の者はいない
・身長の順位が年齢と同じ者はおらず、3つ以上順位が上下した者もいない。
・Xの順位はZより2つ上だった。
次のア~ウのうち、身長の順位として、必ず正しいといえるものはどれか。
ア:Wは1位もしくは4位である。
イ:Vは2位でしかありえない。
ウ:Yは5位でしかありえない。
- A:アのみ
- B:イのみ
- C:ウのみ
- D:アとイ
- E:イとウ
- F:アとウ
- G:アとイとウ
【解答&解説】
正解はF・・・(答)です。
身長でXが何位だったかを考えます。それによりZの順位も決まります。
- 1位のときはX-V-Z-W-Y
- 2位のときはW-X-V-Z-Y
- 3位のときはXとZが年齢と同じ順位になるため、2つ目の条件に反する
したがって、Xは1位、もしくは2位となります。
上記の通り、イは、Vが3位の可能性もあるため誤りです。
※「SPIの推論とは?すべてがわかる!時間足りない・苦手な人向けの対策方法も解説」もぜひ合わせてご覧ください。
ミツカンの歴史は、200年以上前である1804年に造り酒屋だった初代中野又左衛門が「粕酢」の可能性を見出したことで酢作りがスタートしました。
現在では「味ぽん」が特に有名ですが、納豆事業にも参入し「金のつぶ」シリーズや納豆特有のにおいを抑える「におわなっとう」、「追いがつおつゆ」、「〆まで美味しい」鍋つゆシリーズなどさまざまな商品を展開しています。
また、国内に止まらず北米・欧州を中心とした市場環境に合わせた開発も積極的に行っています。今後も事業拡大に期待が持てる企業です。
🔽 ミツカンの志望者必見 🔽
ミツカンの選考フローやエントリーシート(ES)内容は?
ミツカンではインターンシップと本選考が用意されており、それぞれの選考フローは以下の通りです。
<インターンシップ>
- エントリーシート(ES)の提出
- 録画面接
- インターンシップ参加
<本選考>
- エントリーシート(ES)の提出
- SPI(WEBテスティング)の受検
- グループディスカッション
- 面接(複数回)
- WEBテスト(性格)
- 内定
ミツカンのエントリーシート(ES)では、インターンシップ・本選考それぞれで過去に以下のような設問が用意されています。
<インターンシップ>
- 学生時代を振り返り、最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時の状況を記入してください。また、その状況下において、どのような課題がありましたか?
- 学生時代を振り返り、最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時にあなた自身がとった行動を具体的に記入してください。
- 学生時代を振り返り、最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時のことは成功しましたか?その結果、どのようになりましたか?
- ミツカンに入社したらやってみたいこと(または実現したいこと)とその理由を教えてください。
- 学生時代を振り返り、現状に満足することなく、失敗を恐れずチャレンジした経験について教えてください。また、その時あなたはどのような行動をとり、その結果、どのようになりましたか?。
<本選考>
- ミツカンを志望した理由と当社でどのように活躍したいか教えてください
- ゼミ、卒論、修論等のテーマについて入力してください
- 学生時代の中で「成し遂げたい事や課題」に対して自身で考え判断し、行動出来たと最も思えることを教えてください
- 学生時代の中で一番の挫折経験または失敗した事と、その事が以後の自分にどのような影響を与えたか教えてください
- ミツカンはどのような会社だと思いますか?教えてください
- ミツカンをもっと良くするためには何が必要だと思いますか?どのような視点でも構いません。教えてください
インターンシップの選考フローはエントリーシート(ES)と録画面接のみであることから、エントリーシート(ES)でかなりの絞り込みが行われていると想定されます。
ミツカンのインターンシップに参加したい人は、早めにエントリーシート(ES)の対策を行いましょう。
本選考のエントリーシート(ES)に記載した内容はその後の面接でも深堀りされると想定されるため、記載した内容のコピーを必ずとっておきましょう。
また、ミツカンの本選考ではグループディスカッションが用意されています。
グループディスカッションで過去に出題されたお題は以下の通りです。
- 学園祭の予算を振り分ける
- 大学の文化祭で、限られた予算の中から自分の所属するサークルへの予算を獲得せよ
グループディスカッションで注意するべきことは、自分の意見を述べるだけでなく、周りの意見も引き出し、上手くまとめて議論を進めていくことです。
チームワークや協調性を意識して取り組みましょう。
ミツカンの倍率は約515倍!
ミツカンの倍率は約515倍と推測されます。
これは、ミツカンのリクナビプレエントリー登録者数が25,751名(2025年2月時点)で、仮に50名の採用が行われた場合に算出される倍率です。
ミツカンに興味がある人が20,000人以上もいるので、ミツカンはかなり人気のある企業であることがわかります。
ミツカンへの就職を希望している就活生はインターンシップに参加したり、早めのSPI・エントリーシート(ES)の対策を行いましょう。
ミツカンから内定を獲得するためのポイント
ミツカンでは技術系コース・生産技術系コース・ITデジタルコース・事務系コース・財務経理コースの募集を行っています。
本記事では、事務系コースの内定を獲得するためのポイントとして以下の3つをご紹介します。
- 志望動機を明確にする
- 現状に満足せず、チャレンジ精神があることをアピールする
- コミュニケーション能力の高さを示す
まず1つ目は志望動機を明確にすることです。
「なぜ食品メーカーを志望するのか」「なぜミツカンなのか」について面接官が納得できるような志望理由を話せるよう準備しておきましょう。
また、入社後はどのようなキャリアビジョンを描いているか明確に示すことも大切です。
入社後にやりたいことを具体的に志望動機に盛り込むことで、評価を得られやすくなります。
2つ目は現状に満足せず、チャレンジ精神があることをアピールすることです。
ミツカンの企業理念の1つに「脚下照顧に基づく現状否認の実行」があります。
これは限りない革新を表したもので、言い換えると、自分自身と事実を素直に謙虚に見つめた上で、自分自身を変えていくことです。
企業理念から、ミツカンは新しいことにチャレンジしていくことができる人材を求めていることが考えられます。
自己PRでは、これまでの経験の中で挑戦したことを具体的に話せるとよいでしょう。
3つ目はコミュニケーション能力の高さを示すことです。
ミツカンの事務系コースは営業職への配属であることが多いため、顧客とスムーズなコミュニケーションを取る必要があります。
なので、コミュニケーション能力の高さを示すことは非常に有効であると考えられます。
面接では明るく笑顔で相手の話をうなずきながらよく聞き、面接官の考えを直接聞いてみるのもおすすめです。
また、予期せぬ質問をされたとき、上手く答えられず無言の時間が続くと印象が悪くなる恐れがあります。
その場合は考える時間をもらうなどし、無言の時間が長くならないよう気を付けましょう。
🔽 ミツカンの志望者必見 🔽
今回はミツカンのSPIボーダーやESの設問内容・選考フローなどについて徹底解説しました。
ミツカンは誰しもが聞いたことのある有名企業です。
採用人数は50名程度と少ないことから、倍率も非常に高いと想定されます。
ミツカンへの就職を検討している就活生は面接だけでなく、SPIやエントリーシート(ES)の対策も入念に行いましょう。