SPIで頻出!優先順位高く対策すべき問題を例題付きで科目別にご紹介!就活生・社会人必見

SPIで頻出!優先順位高く対策すべき問題を例題付きで科目別にご紹介!就活生・社会人必見のアイキャッチ画像

SPIの対策を効率良く行うには、対策優先順位の高い頻出問題を見極めることが重要です。

※「SPIの対策方法・勉強法を日本一SPIに詳しい筆者が真剣に考えてみた」もぜひ合わせてご覧ください。

本記事ではSPIを今までに100回以上受検し、日本一SPIに詳しいSPIマスターの私カズマがSPIで頻出の問題・優先順位高く対策すべき問題を科目別にご紹介します。

例題と解答&解説もご紹介していくので、SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は必見です。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

SPIで頻出!優先順位高く対策すべき問題を科目別にご紹介

SPIには非言語・言語・英語・構造把握・性格検査の5科目がありますが、性格検査は特に対策不要なので割愛します。

※詳しくはSPIの性格検査を例題で完全解説した記事をご覧ください。

まずは非言語からご紹介していきます。

非言語

SPIの非言語において優先順位高く対策すべき問題=出題頻度が高いかつ難易度が低い問題となります。

出題頻度が高いかつ難易度が低い問題

以上に該当する問題は以下の5つです。

  • 仕事算
  • 年齢算
  • 損益算
  • 速度算
  • 割合と比

それぞれ例題をご紹介していきます。

SPIの非言語(数学)を完全解説した記事もぜひ参考にしてください。

仕事算の例題

ある仕事をMが1人ですると9日かかり、Nが1人ですると12日かかる。2人でこの仕事を始めたが、Nが途中で2日間休み、その間はMが1人で仕事をした。この場合、何日目に仕事を終わらせることができるか。

【解答&解説】

全体の仕事量を1とおくと、Mの1日の仕事量は1/9、Nの1日の仕事量は1/12です。

2人で仕事をして終わるまでにかかる日数をa日とおくと、Mは最初から最後まで休まなかったのでa日、Nは2日休んだので(a-2)日働いたことになります。

すると、1/9 × a+1/12(a-2)=1という方程式が立てられます。

この方程式を整理すると4a+3(a-2)=36となるので、a=6[日目]・・・(答)が求まります。

※「仕事算はSPIの出題範囲!解き方や2人・3人のケース・最小公倍数を使った手法もわかりやすく解説!」もぜひ参考にしてください。

年齢算の例題

年齢の異なるAとBがいる。AとBの年齢の比は今から8年前には6:5であったが、今から8年後には10:9となる。このとき、今から8年前のAの年齢を求めよ。

【解答&解説】

8年前のAとBの年齢の比は6:5なので、8年前の年齢を6x[歳]、Bの年齢を5x[歳]とおきます。

今から8年後の年齢は8年前と比べてそれぞれ16歳大きいので、

(6x+16):(5x+16)=10:9

が成り立ちます。

すると、10(5x+16)=9(6x+16)より、x=4となるので、答えは4×6=24[歳]・・・(答)となります。

※「SPIの年齢算は頻出なので対策必須!必ず知っておきたい解き方のコツとは?」もぜひ参考にしてください。

損益算

以下の【 】にあてはまる数値を求めよ。

ある商品を定価の2割引で売っても仕入れ値の2割の利益が出る。このとき、この商品の定価は仕入れ値の【 】%増しである。

【解答&解説】

仕入れ値を1とおきます。すると、利益は2/10、売値は1+2/10=12/10となります。

この売値が定価の2割引なので、定価は12/10÷(1 – 2/10)=1.5より、(1.5-1)×100=50[%]が求まります。

よって、【 】に入る数値は50・・・(答)です。

<別解>

定価をa円とおくと、(1-0.2)a=1.2より、a=1.5が求まります。

※「SPIの損益算とは?コツと暗記必須の用語4つをわかりやすく解説!」もぜひ合わせてご覧ください。

速度算の例題

家から2.8km離れたテニスコートまで行くのに、3/4の地点までは7km/時で走り、残りは4.2km/時で歩いた。このとき、家からテニスコートまで何分かかるか求めよ。

【解答&解説】

走った距離は2.8 × 3/4=2.1[km]です。残りは2.8-2.1=0.7[km]となります。

走った時間は2.1÷7=3/10[時間]=18[分]です。歩いた時間は0.7÷4.2=1/6[時間]=10[分]です。

よって、答えは18+10=28[分]・・・(答)となります。

※「SPIの速度算・速さの計算の解き方とコツ!重要公式もご紹介」もぜひ参考にしてください。

割合と比の例題

あるアパレルショップで92着の服が売れた。1着買った人と2着買った人の比率が3:1で、3着以上買った人は9人だった。このとき、2着買った人は最も多くて何人か求めよ。

【解答&解説】

2着買った人の数が一番多くなるのは、3着以上買った人の服の総数が最小になるときです。

したがって、3着以上服を買った9人がそれぞれ最小の3着ずつ買ったときを考えると、9×3=27[着]となります。

このとき、1着か2着を買った人の服の数は92-27=65[着]です。

1着の人と2着の人の人数比が3:1なので、枚数比は3:2となります。

よって、2着買った人の服の数は65 × 2/5=26[着]となるので、人数は26÷2=13[人]・・・(答)です。

※「SPIの割合と比の解き方とコツ!暗記必須の公式とは?練習問題付き」もぜひ合わせてご覧ください。

SPIを受検予定の人は以下5つの優先順位を上げて対策するようにしましょう。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

言語

言語は受検方式(テストセンター・WEBテスティング・インハウスCBT・ペーパーテスト)によって出題範囲が若干異なるでのご注意ください。

※詳しくは「SPIの言語対策・頻出分野・練習問題などを完全解説!これだけ読めば大丈夫」をご覧ください。

言語では以下の問題を優先順位高く対策することをおすすめします。

  • 熟語の成り立ち
  • 二語の関係
  • 語句の意味
  • 語句の用法(複数の意味)
  • 空欄補充

これら5つの問題は言語の前半で必ず出題されます。

※二語の関係・語句の意味・語句の用法(複数の意味)はテストセンター・ペーパーテスト型のSPIでのみ出題されます。詳しくはSPIのテストセンターとは何かについて解説した記事をご覧ください。

SPIの言語は長文読解が解けなくても、以上5つの問題でしっかりと点数を取ることができれば5〜6割以上の得点を十分に狙えます。

なので、以上の5つは対策の優先順位を高める必要があるのです。

それぞれの例題は以下の通りです。

熟語の成り立ちの例題

※熟語の成り立ちはWEBテスティング・インハウスCBTでのみ出題されます。詳しくはSPIのWEBテスティングとは何かについて完全解説した記事をご覧ください。

以下の熟語の成り立ち方として適したものを選択肢1〜4の中から1つ選べ。

捕獲

  1. 似た意味をもつ漢字を重ねる
  2. 主語と述語の関係にある
  3. 前の漢字が後の漢字を修飾する
  4. 1〜3のどれにもあてはまらない

【解答&解説】

「捕獲」という熟語は「捕まえる」と「獲る」を組み合わせてできています。よって、1・・・(答)が正解です。

※「SPIの熟語の成り立ちとは?例題で解説&必ず覚えておくべきことをご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。

二語の関係の例題

以下に示された二語の関係を考え、同じ関係の対になるように【 】にあてはまる言葉を選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。

インド:トルコ、リュックサック:【 】

  1. 荷物
  2. 巾着
  3. 海外旅行
  4. 背中
  5. ポケット

【解答&解説】

インドとトルコはそれぞれ独立国で並列関係なので、リュックサックと並列関係になるものを選べばよいです。よって、2・・・(答)の「巾着(きんちゃく)」が正解です。

巾着とは以下の画像のように布や革などで作った、口をひもで締める小さな袋のことです。

※「SPIの二語の関係とは?例題でわかりやすく解説!解き方のコツと一覧も」という記事もぜひ参考にしてください。

巾着のイメージ

語句の意味の例題

以下の言葉の意味と合致する語句として最も適切なものを1〜5の中から1つ選びなさい。

使い尽くすこと

  1. 散財
  2. 干魃
  3. 枯渇
  4. 蕩尽
  5. 支出

【解答&解説】

答えは4の「蕩尽(とうじん)」です。

その他の選択肢の意味は以下の通りです。

  • 散財=余計なことにお金を使うこと
  • 干魃(かんばつ)=日照り
  • 枯渇(こかつ)=枯れてなくなること
  • 支出=お金を支払うこと

※「【SPI】語句の意味の例題と頻出問題!出題される受検方式は?」もぜひ参考にしてください。

語句の用法(複数の意味)の例題

はじめに示す文章の下線部の語句と最も近い意味で使われているものを1〜5の中から1つ選びなさい。

ボールペンノートに図を書く

  1. 全問正解合格です
  2. 通り道座り込むな
  3. 今月末閉店する
  4. やかんお湯をわかす
  5. オフィスメールの確認をする

【解答&解説】

「ボールペンで」の「で」は「を使って」に言い換えることができます。

同じく「を使って」に言い換えることができるのは4・・・(答)です。

1と3の「で」は「〜の地点で」を、2と5の「で」は「〜という場所で」を意味しています。

※「SPIの語句の用法・複数の意味を例題で丁寧に解説!練習問題付き」もぜひ参考にしてください。

空欄補充の例題

※空欄補充はペーパーテストでは出題されません。詳しくはSPIのペーパーテスト(筆記試験・マークシート)を完全解説した記事をご覧ください。

文中の【ア】〜【ウ】の空欄に入れる語として最も適切なものを1〜3までの中から1つ選びなさい。ただし、それぞれの語は1ヶ所のみ用いるものとする。

音の来る方向を判断する場合、人間の耳は左右についているので【ア】を間違えやすい。それでも【イ】からの音を【ウ】から来たと間違えることはほぼない。後ろは見えないので、そのような間違いは人間が生存するためには危険だからである。

  1. 背後
  2. 正面
  3. 前後

【解答&解説】

答えは「ア=3、イ=1、ウ=2」です。

アは「耳は左右についているので」とあるので、これが原因で間違えるとすれば「前後」の間違いであると推測できます。

イ・ウですが、「生存するためには危険」な間違いは、本当は後ろから敵が近づいている音なのに、前から来ていると思ってしまう間違いです。つまり、「背後」からの音を「正面」から来たと間違えることです。

※「SPIの空欄補充問題は受検方式で毛色が違う!例題でわかりやすく解説」もぜひ参考にしてください。

英語・構造把握

英語と構造把握はそもそも導入している企業がかなり少ないので、ほとんどの人は対策不要です。

英語は以下の問題が順番に出題されるだけなので、頻出問題というのはありません。

  • 同意語
  • 反意語
  • 英英辞典
  • 空欄補充
  • 整序問題
  • 誤文訂正
  • 英訳
  • 長文読解

また、構造把握は問題のパターンが言語系の問題と非言語系の問題の2種類しかないので、こちらも頻出問題というのはありません。

SPIの英語で出題される具体的な問題を知っておきたい人は「SPIの英語はこれで完璧!出題される形式や問題・対策方法などを一挙ご紹介」をご覧ください。

また、構造把握で出題される具体的な問題を知っておきたい人は「SPIの構造把握とは?例題とコツもご紹介!出るかどうかを事前に判別する方法は?」をご覧ください。

SPIと他のWEBテスト(玉手箱など)はどっちが優先順位が高い?

WEBテストにはSPI以外にも玉手箱やTG-WEBなど様々な種類があります。

しかし、SPIはシェアNo.1のWEBテストであり、導入社数は15,000社を超えています。

なので、就活・転職活動をする際のWEBテスト対策としてはSPIの優先順位を高めて問題ないでしょう。

SPIの次に導入社数が多いWEBテストは玉手箱です。玉手箱で出題される問題はSPIよりも難易度が高いのでご注意ください。

玉手箱で出題される非言語の問題例を1問ご紹介しておきます。

【例題(表の空欄推測問題)】

A店〜F店を改装した。以下の表は改装前と改装後の1日あたりの来客数と売上額の推移である。

このとき、Fにあてはまる数は1〜5のうちどれか。

※制限時間目安=1分

A店B店C店D店E店F店
改装前の来客数(人)480350280540480380
改装前の売上額(万円)52.838.530.859.447.341.8
改装後の来客数(人)720525420910645570
改装後の売上額(万円)10878.7563136.596.75F
  1. 84.5
  2. 85.0
  3. 85.5
  4. 86.0
  5. 86.5

【解答&解説】

「改装後の売上額=改装後の来客数×0.15」という法則性にいち早く気づけるかが勝負です。

F=570×0.15=85.5なので、3・・・(答)が正解となります。

玉手箱は外資系コンサルや外資系金融など、就職・転職難易度が高い会社や業界でよく使われています。

なので、難関と言われている会社や業界志望の人はSPIだけでなく玉手箱の対策優先順位も高めておく必要があります。

SPIと玉手箱の違いを例題で完全解説!どっちか見分ける方法もご紹介」という記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はSPIで頻出の問題・優先順位高く対策すべき問題を科目別にご紹介していきました。

SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は限られた時間の中で効率の良いSPI対策を行いましょう。

正方形バナー
スマホバナー