SPIの語句の用法・複数の意味を例題で丁寧に解説!練習問題付き

SPIの語句の用法・複数の意味を例題で丁寧に解説!練習問題付きのアイキャッチ画像

SPIの言語(国語)では語句の用法という問題が出題されます(語句の用法問題は複数の意味問題とも言われるケースもあります)

SPIの言語対策・頻出分野・練習問題などを完全解説した記事もぜひ参考にしてください。

SPIの語句の用法(複数の意味)は解き方のコツさえ知っていればそこまで難しくありません。

本記事ではSPIを今までに100回以上も受検し、日本トップレベルでSPIに詳しいSPIマスターの私カズマがSPIの語句の用法(複数の意味)とはどんな問題かについて例題で解説した後、解き方のコツや出題される受検方式などについても徹底解説していきます。

SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。

※「【SPI】転職・中途採用の対策法や問題・通過率などをSPIマスターが完全解説」もぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

【SPI】語句の用法(複数の意味)とは?

SPIの言語(国語)で出題される語句の用法(複数の意味)は、指定された語句が同じ意味で用いられている文を選択する問題です。

※「SPIとは?対策方法や問題・例題をすべて紹介!適性検査SPIはこれで完璧だ!」もぜひ合わせてご覧ください。

早速、例題を見てみましょう。

【例題】

太字の語句が最も近い意味で使われているものを以下の選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。

期限をきる必要がありそうだ

  1. 野菜を包丁できる
  2. 手紙の封をきる
  3. 電話をきる
  4. 参加者を100人できる
  5. 肩で風をきる

【解答&解説】

期限をきるの「きる」は「区切る」という意味で使われていますね。

4の「参加者を100人できる」の「きる」も同じく「区切る」という意味で使われているので、答えは4・・・(答)となります。

【SPI】語句の用法(複数の意味)の解き方のコツ

語句の用法(複数の意味)の解き方のコツは、指定された語句をどんな言葉に言い換えることができるか?を考えることです。

例えば、先ほどの例題では「きる」を「区切る」という言葉に置き換えました。

置き換えるときの注意点ですが、曖昧な言葉に置き換えてしまうと間違えることがあるので注意が必要です。

意味をはっきり表す言葉・言い換え表現を考えるのがポイントです。

では、以上の解き方のコツを理解したうえで、以下の例題を解いてみましょう。

【例題】

太字の語句が最も近い意味で使われているものを以下の選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。

自転車学校まで通う

  1. 図書館本を借りる
  2. 病気を治す
  3. 1時間到着する
  4. 友達の家遊ぶ
  5. 電車の遅延遅刻した

【解答&解説】

「自転車で学校まで通う」の「で」は「〜という手段で」という言葉に置き換えることができそうです(自転車という手段で学校まで通う)

2の「薬で病気を治す」は「薬という手段で病気を治す」と言い換えることができるので、答えは2・・・(答)となります。

【SPI】語句の用法(複数の意味)が出題される受検方式と難易度

SPIにはWEBテスティング、テストセンター、インハウスCBT、ペーパーテストの4つの受検方式がありますが、語句の用法(複数の意味)が出題されるのはテストセンターとペーパーテストのみです。

※4つの受検方式の違いについては「SPIはなんの略?様々な受検方式やSPI-G、SPI-U、SPI-Nとは?」をご覧ください。

WEBテスティングとインハウスCBTでは語句の用法(複数の意味)が出題されることはないので、勉強・対策は不要となります。

語句の用法(複数の意味)は言語の問題の中でも難易度はかなり低く、確実に得点に繋げたい問題です。

テストセンター、ペーパーテストでは二語の関係語句の意味という問題も出題されますが、この2つに加えて語句の用法(複数の意味)は難易度としてはかなり低いので、SPIの言語が苦手な人は上記3つでしっかりと得点を取れるようにしておきましょう。

SPIのペーパーテストを完全解説した記事もぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

【SPI】語句の用法(複数の意味)の練習問題

最後に語句の用法(複数の意味)の練習問題をご用意しました。テストセンター、ペーパーテスト型のSPIを受検予定の人は必ず解いておきましょう。

※もっとたくさんの問題を解きたい人は「【SPI】語句の用法・複数の意味の練習問題30問!テストセンター受検者は必見」も合わせてご覧ください。

【練習問題】

太字の語句が最も近い意味で使われているものを以下の選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。

(1)仕事のが見え始めた

  1. に登る
  2. がそびえる
  3. 借金の
  4. を越す
  5. が当たる

(2)ただ食べて飲んでを繰り返す

  1. ただでは済まない出来事
  2. ただのゴミ
  3. ただ時間だけが過ぎていく
  4. ただ気になることがある
  5. ただの商品

(3)箱のに入れておく

  1. 心のはわからない
  2. 雨のを走る
  3. このに犯人がいる
  4. をとって1人1000円の支払いとする
  5. 休憩に寝る

(4)どうしたわけか誰も来ない

  1. わけのわからない問題
  2. 遅刻のわけを述べる
  3. わけへだてなく付き合う
  4. 弁解するわけではない
  5. わけなくできた

(5)を争う

  1. このの建物
  2. 一寸も見えない
  3. 玄関に傘を置く
  4. に立って働く
  5. 道のに猫がいる

【解答&解説】

(1)「仕事の山が見え始めた」の「山」は「難所」と言い換えることができます。

「山を越す」は「難所を乗り越える」という意味なので、答えは4・・・(答)となります。

「山に登る」「山がそびえる」の「山」はそのままの意味の山です(以下画像参照)

山の画像

「借金の山」の「山」は数や量が多いことを表しています。

「山」が当たるの「山」は「勘」という意味です。

(2)「ただ食べて飲んでを繰り返す」の「ただ」は「ひたすらに」と言い換えることができます。

「ただ時間だけが過ぎていく」の「ただ」も同じく「ひたすらに」という意味なので、答えは3・・・(答)となります。

「ただでは済まない出来事」の「ただ」は「無地」「無傷」を意味します。

「ただのゴミ」の「ただ」は「単なる」を意味します。

「ただ気になることがある」の「ただ」は「唯一」を意味します。

「ただの商品」の「ただ」は「無料」という意味です。

(3)「箱の中に入れておく」の「中」は限られた範囲内の内部・内側という意味ですね。

「心の中はわからない」の「中」も同じような意味なので、答えは1・・・(答)となります。

「雨の中を走る」と「休憩中に寝る」の「中」は「最中」を意味します。

「この中に犯人がいる」の「中」はグループや集団の範囲内を意味します。

「中をとって1人1000円の支払いとする」の「中」は「中間」という意味です。

(4)「どうしたわけか誰も来ない」の「わけ」は「理由」と言い換えることができます。

「遅刻のわけを述べる」の「わけ」も同じく「理由」という意味なので答えは2・・・(答)となります。

「わけのわからない問題」=意味のわからない問題とう意味です。

「わけへだてなく付き合う」は平等に付き合うことを意味します。

「弁解するわけではない」の「わけ」は「ということ」を意味します。

「わけなくできた」はそつなくできたという意味です。

(5)「先を争う」の「先」は「先頭」を意味しています。

「先に立って働く」の「先」も同じく「先頭」を意味しているので、答えは4・・・(答)となります。

「この先の建物」と「道の先に猫がいる」の「先」は「奥」を意味しています。

「一寸先も見えない」の「先」は「未来」を意味します。

「玄関先に傘を置く」の「先」は「〜の前」を意味します。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

いかがでしたか?

今回はSPIの語句の用法・複数の意味問題とはどんな問題かについて解説した後、解き方のコツや難易度などについても解説していきました。

語句の用法・複数の意味は言語(国語)の中ではボーナス問題なので、事前の勉強・対策をしっかりとやって確実に得点を稼ぎましょう。

正方形バナー
スマホバナー