
リコーリースのSPIボーダーは推定6割程度です。
今回はSPIを日本トップレベルに熟知している私カズマが、リコーリースのSPIボーダーやSPIの受検方式・ES内容などについて詳しく解説します。
リコーリースへの就職を検討している就活生はぜひ最後までお読みください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力でリコーリースのボーダーも突破できます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
リコーリースのSPIボーダーは6割程度!リコーリースはどんな会社?
冒頭でも解説した通り、リコーリースのSPIのボーダーは6割程度と推測されます。
そこまで高いボーダーではありませんが、油断するとSPIで落ちてしますので、対策は必ず行いましょう。
※他の企業のSPIボーダーを知りたい人は「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。
リコーリースのSPIの受検方式はテストセンターです。
テストセンターとは専用の試験会場にまで足を運び、そこに設置されているPCからSPIを受検する方式です。
会場には試験監督官がいて、厳重な体制のもとSPIの試験が行われます。
※テストセンターについて詳しく知りたい人は「SPIのテストセンターとは?対策・予約方法から時間・服装まで完全解説!練習問題付き」をご覧ください。
出題科目は言語・非言語・性格検査の3つです。
言語・非言語では以下のような問題が出題されます。
※性格検査は用意された質問に直感で回答すれば良いだけなので、事前の対策は不要です。詳しくは「SPIの性格検査を例題で完全解説!対策は不要?落ちることもある?無料診断サイトもご紹介」をご覧ください。
【言語の例題】
最初に示した2つの語句と同じ関係になるよう、次に示した語句と対になるものを選びなさい。
理髪店:調髪
ウエイトレス:【 】
- A:レストラン
- B:白衣
- C:調理
- D:給仕
- E:キッチン
【解答&解説】
正解はD・・・(答)です。
理髪店の仕事は調髪である、といえます。これと同じ関係のものを探します。
ウエイトレスの仕事は給仕です。給仕とは、食事の席で客や主人の世話をする人、もしくはその仕事のことです。
最近ではあまり使いませんが、SPIでは超頻出なので必ず覚えておきましょう。
※「【SPI】二語の関係の練習問題50問!詳しい解答&解説付き」もぜひ合わせてご覧ください。
【非言語の例題】
次に示すのは、ある食品メーカーがデパートの物産展に出展したときの会計報告である。
<支出>

<収入>

- 表中の金額の単位はすべて1000円である。
- それぞれの商品1個の定価は、商品Aは1600円、商品Bは2200円、商品Cは2500円である。
- 商品A~Cは、200個ずつ製造された
商品全体の販売個数のうち、商品Cが占める割合(割り切れないときは少数第1位を四捨五入)はいくらか。
- A:30%
- B:31%
- C:32%
- D:33%
- E:34%
- F:35%
- G:36%
- H:A~Gのいずれでもない
【解答&解説】
正解はA・・・(答)です。
商品Cは単価2500円で、34万円分売れたので、個数は34万÷2500=136個です。
同様に、商品Aは18.4万÷1600=115個、商品Bは44万÷2200=200個となります。
したがって、販売個数は136+115+200=451個であることがわかります。
そのうちCは136個なので、136÷451=30.1…%となります。
もっとも近いのはAの30%です。
リコーリースは、リコーグループの金融サービスを行う企業です。
主に「リース&ファイナンス事業」「サービス事業」「インベストメント事業」の3つの事業を展開しています。
- リース&ファイナンス事業=リコー製コピー機や複合機、産業工作機械、医療機器、車両などのリース。グループ企業や取引先企業社員向けのローン、企業向けの各種融資など
- サービス事業=口座振替・コンビニ決済の集金代行サービスや介護事業向けの資金繰りサービスの提供
- インベストメント事業=都内のマンションや関東エリアの団地等の集合住宅の住宅賃貸、ソーラーパネルの設置による太陽光発電の提供
リコーリースは中小企業を中心に40万社以上との取引を行っています。
リースを中心とし、金融商品の開発やお客様の期待を超えるサービスの提供に取り組んでいます。
また、リースだけに止まらず、新規事業である医療や介護分野にも挑戦していることが特徴です。
🔽 リコーリースの志望者必見 🔽
リコーリースの選考フローやエントリーシート(ES)内容は?
リコーリースではインターンシップと本選考が行われ、それぞれの選考フローは以下の通りです。
<インターンシップ>
- エントリーシート(ES)の提出
- インターンシップの参加
インターンシップは過去、エントリーシート(ES)の提出がありました。
しかし、現在は選考がなく、先着順であると想定されるため、エントリーすればほとんど参加できる可能性が高いです。
インターンシップの詳細はリコーリースの企業ホームページから必ず確認しておくようにしましょう。
<本選考>
- エントリーシート(ES)の提出
- 会社説明会
- SPI(テストセンター)
- 一次面接
- 二次面接
- 三次面接
- 内定
リコーリースのエントリーシート(ES)では、インターンシップ・本選考それぞれで過去に以下のような設問が用意されています。
<インターンシップ>
- 現在興味のある業界はどんな業界ですか
- リコーリースのインターンシップに応募した理由
- インターンシップで何を得たいか
<本選考>
- これまで、最も注力した活動について、工夫した点や定めていた目標などがあればできるだけ具体的に教えてください
- 「社会人として何を成し遂げたいか」、「そのために大切にしたいこと」を教えてください
- 他の人と意見のすり合わせが必要となった場面であなたはどのように考え、行動したのか教えて下さい
- 学生生活の中で、あなたが「目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験」について、どのような状況で、どのような行動を取ったのか、具体的に教えてください
繰り返しにはなりますが、現在のインターンシップはエントリーシート(ES)の提出がないと想定されます。
しかし、本選考では必要になるため、あらかじめ対策の準備はしておいても損はありません。
リコーリースの本選考のエントリーシート(ES)の通過率は公開されていませんが、5割程度と推測されます。
設問数は2問程度で、1問に対する文字数は300~400文字程度であるため、1問を丁寧に具体的に記載することを意識してください。
また、上記にも記載した通り、「他の人と意見のすり合わせが必要になった場面であなたはどのように考え、行動したか」といった珍しい設問も出題されるのでご注意ください。
リコーリースの倍率は約32倍!
リコーリースの倍率は約32倍と推測されます。
※リコーリースのリクナビプレエントリー登録者数654名(2025年2月時点)対し、採用人数=20名と仮定した場合に算出される倍率。
リコーリースの採用人数はかなり少ないため、倍率も必然的に上がります。
リコーリースへの応募を検討している人はSPIやES対策だけでなく、企業研究や面接対策もしっかりと行いましょう。
リコーリースから内定を獲得するためのポイント
本記事ではリコーリースから内定を獲得するためのポイントとして以下の3つをご紹介します。
- 他社との違いをアピールする
- 営業適性があることをアピールする
- インターンシップに参加する
1つ目は他社との違いをアピールすることです。
リコーリースはBtoBでビジネス展開をしているため、BtoBビジネスに馴染みがない就活生はイメージがわきにくいでしょう。
リコーリースの面接では「なぜ、リース業界に興味を持ったのか」「なぜリコーリースで働きたいのか」といった質問が高確率で行われます。
他社と比較するためにも、企業研究を念入りに実施しておく必要があります。
リコーリースの公式サイトや採用情報などをよく読み、他社との違いをしっかりと確認しておきましょう。
2つ目は営業適性があることをアピールすることです。
リコーリースに新卒入社した後は、営業職に配属されることがほとんどです。
なので、選考では営業適性があるかを重点的に見られます。
リコーリースの営業職では以下の2つが求められます。
- 相手を説得する力
- 相手の立場に立って行動する力
学生時代の経験をもとに上記の2つの力を具体的に整理し、エントリーシート(ES)に記載したり、面接で話せるよう準備しておきましょう。
3つ目はインターンシップに参加することです。
上記でも解説した通り、リコーリースのインターンシップは比較的参加しやすいです。
インターンシップに参加するとリコーリースのことをより深く理解できるようになるため、企業研究の勉強にもなります。
リコーリースに興味がある就活生はインターンシップに参加することをおすすめします。
🔽 リコーリースの志望者必見 🔽
今回はリコーリースのSPIボーダーやES内容などについて解説しました。
リコーリースはリコーの金融サービスを行う企業であり、リースを中心に医療や介護、住宅賃貸などの不動産にも力を入れていることが特徴です。
リコーリースに興味がある人は、まずインターンシップに参加するとよいでしょう。