松竹のSPIボーダーは推定7割!内定獲得のために意識すべきこと3選もご紹介

松竹のSPIボーダーは推定7割!内定獲得のために意識すべきこと3選もご紹介のアイキャッチ画像

松竹の選考フローではSPIが用意されており、SPIのボーダーはタイトルの通り7割程度と推測されます。

今回は、SPIを今までに100回以上も受検してきたSPIマスターの私カズマが、松竹のSPIボーダーや内定獲得のために意識すべき3つのことなどについて徹底解説します。

松竹への就職を希望している就活生はぜひ最後までお読みください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で松竹のボーダーも突破できます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

松竹のSPIボーダーは7割程度!松竹はどんな会社?

冒頭でも解説した通り、松竹のSPIボーダーは7割程度とされています。

大手企業と同程度のボーダーであると推測されるため、十分な対策が必要です。

ただし、SPIのボーダーはあくまで推測値であるため、参考程度にご確認ください。

※SPIのボーダーについて詳しく知りたい人は「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。

SPIの受検方式は、自宅で受けるWEBテスト(=WEBテスティング)で行われ、出題科目は言語・非言語・性格科目の3つです。

WEBテスティングの最大の特徴は、受検期限内であれば自分の好きな時間・好きな場所でSPIが受検できることです。多くの人は基本的には自宅から、自分のパソコンを使ってSPIを受検します。

※詳しくは「SPIのWEBテスティングとは?完全解説!本にも掲載されていない極秘裏ワザもご紹介」をご覧ください。

WEBテスティング型SPIの言語・非言語では以下のような問題が出題されます。

※SPIの問題をもっとたくさん解きたい人は「SPIの練習問題433問すべて無料!日本一の問題数で数学と言語を完全網羅!中途採用もこれで完璧」をご覧ください。

【言語の例題】

ア~エの空欄にA~Dの語句を入れて文を完成させるとき、最も適切な組み合わせを答えなさい。

メディアの変容は【ア】【イ】【ウ】【エ】こともできる。

  • A:根本的に変えてしまう
  • B:構造的な転移ととらえる
  • C:人々の世界観や思考の様式を
  • D:伝達手段の変化というだけでなく

【解答&解説】

正解は、アがD、イがC、ウがA、エがBです。

「てにをは」に着目して文の流れを作ります。

C「人々の世界観や思考の様式を」→A「根本的に変えてしまう」→B「構造的な転移」というつながりからCABとなります。

アにはDがあてはまるので、DCABとなります。

※「【SPI】文の並び替えの練習問題15問!ほぼすべての受検方式で必ず出るので対策必須」もぜひ参考にしてください。

【非言語の例題】

空欄にあてはまる数値を求めなさい。

Pは900円、Qは700円持っている。PとQが同じ価格の本をそれぞれ1冊買ったところで、Pの残金はQの残金の3倍となった。買った本の1冊の代金は【 】円である。

【解答&解説】

正解は600・・・(答)です。

Pは900円、Qは700円持っています。

本の代金をx円とすると、それぞれの残金は、Pが900-x円、Qが700-x円となります。

Pの残金=Qの残金の3倍なので、

900-x=3(700-x)より、900-x=2100-3xとなるので、x=600円が求まります。

※「【SPI】代金精算の練習問題まとめ!わかりやすい解説もあります」もぜひ参考にしてください。

松竹は、1895年の創業以来、120年以上の歴史を誇る総合エンターテインメント企業です。

主な事業領域は、「映像事業」「演劇事業」「不動産」「その他事業」の4つで構成されており、日本の文化・芸能を支える中核的な存在として知られています。

松竹といえば、400年以上の歴史を持つ伝統芸能・歌舞伎や、映画分野での日本初の取り組みなど、演劇や映像に強みを持つ企業としてのイメージが根付いています。

近年では、歌舞伎の海外公演をニューヨークやパリなどで開催するなど、日本の文化を世界に発信する取り組みにも力を入れています。

「お客様に夢や感動を届ける仕事ができること」が、松竹で働く魅力のひとつです。

また、エンターテインメント分野にとどまらず、不動産事業や新たな事業領域の開拓にも積極的に取り組んでおり、伝統と革新を両立する企業姿勢が大きな特徴です。

🔽 松竹の志望者必見 🔽

記事内バナー

松竹の選考フローやエントリーシート(ES)内容は?

松竹では、インターンシップと本選考が行われ、それぞれの選考フローは以下の通りです。

【インターンシップ選考】

  • エントリーシート(ES)の提出
  • 自己PR動画
  • インターンシップ参加

【本選考】

  • エントリーシート(ES)の提出
  • SPIの受検
  • 録画面接
  • グループ面接
  • グループディスカッション
  • 個人面接
  • 最終面接
  • 内定

松竹のエントリーシート(ES)では、過去に以下のような設問が用意されています。

【インターンシップ】

  • 自己PR
  • 趣味・特技
  • 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
  • あなたが歩んできたこれまでの人生の中で「重要だったと感じる出来事」を4つ教えてください
  • 目標に向かって挑戦した経験と、それによってどのように成長したか教えてください
  • 挫折した経験と、それをどのように乗り越えたか教えてください

【本選考】

  • 志望理由を教えてください
  • 大学・大学院時代に、自身の挑戦が成長につながった経験を教えてください
  • 漢字3文字で自分を表現し、その理由を説明してください
  • 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
  • 自分らしい写真とその説明
  • 保有資格・スキル
  • 松竹の中で、興味がある事業を最大3つ教えてください

松竹のエントリーシート(ES)の通過率は7割程度(推測)と比較的高めです。

しかし、設問数が多いことや、他企業と異なる特殊な質問が含まれている点が特徴です。

選考では深掘りされることを前提に、記載内容を練り上げることが大切です。

たとえば、歌舞伎の宣伝事業に携わりたい場合、「歌舞伎との『出会い』を通じて、人々の日常をより豊かにしたいから」など、実現したいことを明確に理由とともに答えられるようにしておきましょう。

また、上記の通り、松竹ではグループディスカッションが行われます。

過去に出題されたお題は、以下の通りです。

もし〇〇な状況の時、どうするか?

松竹のグループディスカッションは、2〜3名程度の少人数で行われることが多いです。

また、毎年必ず実施されるわけではなく、お題も参加者によってさまざまなため、事前対策が難しい傾向にあります。

グループディスカッションでは、協調性があるかどうかが見られていると考えられます。

グループワークが苦手な方や不安に感じる方は、グループディスカッションを実施している他社に受検する、あるいは複数の企業のインターンシップに参加して経験を積むなど、慣れておくことが有効です。

松竹の倍率は約330倍!

松竹の倍率は、約330倍と推測されています。

これは、リクナビのプレエントリー登録者数が33,068名(2025年6月時点)であり、仮に採用人数が10名程度だった場合に算出される数値です。

多くの就活生が松竹に興味を示しているなか、近年の採用予定人数は10名程度とされており、非常に高い倍率となっています。

松竹は、400年以上にわたって受け継がれてきた伝統芸能「歌舞伎」を支える一方で、日本映画界においても数多くの“初”を世に送り出してきた歴史ある企業です。

「松竹」という名前は、誰もが一度は耳にしたことがある有名企業であり、多くの就活生から注目を集めています。

松竹から内定を獲得するためのポイント

松竹は、その長い歴史と高い知名度から、多くの学生が志望する人気企業のひとつです。

そのため、採用倍率は非常に高くなることが予想されます。他の就活生と差をつけるためにも、以下のポイントを意識することが重要です。

1:志望理由を明確にする

松竹の採用人数は少なく、1人の内定辞退でも採用スケジュールや人員バランスに影響を与えることがあります。

そのため、企業側は内定辞退のリスクを懸念しており、志望理由に熱意を込めてアピールすることが重要です。

面接では「入社後に取り組みたい事業について」深掘りされるため、企業研究は必須です。

志望度の高さを示すために、以下のことを意識しましょう。

  • 松竹の事業内容を深く理解する
  • 入社後に取り組みたい内容を明確にする
  • 逆質問を通して志望度をアピールする

2:協調性を示す

松竹では、歌舞伎や映画制作の現場で、プロデューサー的な役割を担う可能性があります。

こうした業務では、役者や監督など、さまざまな立場の人々と関わる必要があるため、相手の意見を尊重しつつ、チームとして動ける力が求められます。

協調性をアピールするには、学生時代にチームで取り組んだ経験や、周囲と協力して成果を出したエピソードを用意しておきましょう。

3:明るく、円滑なコミュニケーション力

松竹はエンターテインメント業界の一員として、人々に笑顔や感動を届ける仕事をしています。

そのため、どのような相手でも明るくコミュニケーションをとれる姿勢が重視されます。

面接では、リラックスして「楽しむ気持ち」で臨むことが、自然な明るさを伝えるコツです。

また、グループディスカッションでは、発言量よりも、雰囲気を和らげたり、まとめ役としての存在感が評価されることもあります。

🔽 松竹の志望者必見 🔽

記事内バナー

今回は、松竹のSPIボーダーや内定獲得のために意識すべきポイントなどを解説しました。

松竹は、歌舞伎や映画といった日本を代表するエンターテインメントを手がける企業として広く知られており、その知名度の高さから毎年多くの学生が志望する人気企業です。そのため、選考倍率も非常に高くなる傾向にあります。

松竹から内定を獲得するためには、SPIやエントリーシート(ES)の対策を十分に行い、早期に選考準備を始めることが重要です。

正方形バナー
スマホバナー