みなさんはSPIノートの会という集団をご存じでしょうか?
就活生や転職活動中の社会人でSPIの勉強・対策を本格的にやっているであれば知っている人も多いかも知れませんが、SPIノートの会とはSPIを含むWEBテストを研究しているグループです(後ほど詳しく解説します)
SPIやWEBテストの対策本も数多く出版しています。
今回はそんなSPIノートの評判やおすすめの本、就活だけでなく転職活動にも使えるのか?などSPIノートの会について徹底調査しました。
SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人の皆様はぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SPIノートの会とは?
冒頭でも少し述べましたが、SPIノートの会は就活や転職活動の選考などで使われるSPIをはじめとしたWEBテストを研究するグループです。
1997年に結成され、今でも活動を続けています。
SPIノートの会が結成された目的は就活や転職活動に挑む学生・社会人にSPIヤWEBテストに関する有益な情報(出題される問題の傾向や対策方法など)を提供するためです。
今では特に就活生の間で知名度が高いSPIノートの会ですが、有名になったきっかけはSPI以外のWEBテストの存在を明らかにした「この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!」がヒット本になったからです。
「この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!」は2022年春に刊行され、SPIだけでなく玉手箱やSCOAなど、主要なWEBテスト26個がそれぞれどの企業や業界で出題されるか?やそれぞれのWEBテストの問題などが掲載されています。
※SPIと玉手箱の違いを例題で完全解説した記事もぜひ参考にしてください。
SPIノートの会はその後もSPIやWEBテストに関する多くの本を出版しており、今ではWEBテスト対策本の中ではかなり有名な立ち位置に君臨しています。
SPIノートの会はホームページも用意しており、SPI・WEBテストの最新情報も随時公開しているので興味がある人はぜひチェックしてみてください。
SPIノートの会の評判は?
では、SPIノートの会の評判はどうなのでしょうか?
今回はSNS(Twitter)とAmazonに投稿されているSPIノートの会の評判を良い評判と悪い評判別にまとめてみました。
良い評判
まずは良い評判からです。
本格的な本となりますが・・・
出典:Amazon
分かり易く、テストもできるので実力が付いたかが分かります。
マスターできれば実践も難しくないと思います。
ものすごく丁寧な解説なので数学が苦手な私でもちゃんと理解できました。
出典:Amazon
SPIノートの会の評判として最も多かったのは、出版されている本の解説がわかりやすいというものでした。
先ほども解説した通り、SPIノートの会はSPI・WEBテストに関する本を非常に多く出版している実績があるので、問題の解答・解説もかなり洗練されたものになっているのが特徴です。
SPIが苦手・勉強がそもそもあまり得意ではないという人はぜひSPIノートが出版している参考書や問題集のご購入を検討してみてはいかがでしょうか?
※おすすめのWEBテスティングの問題集をランキング形式でご紹介した記事もぜひ参考にしてください。
悪い評判
続いてはSPIノートの会に関してあまりよくない評判をご紹介していきます。
SPIノートの会問題が簡単であんまり意味ない気がするから別の本を探しに行く
出典:@pankass_black
問題が簡単すぎる。初心者向けです。
出典:Amazon
SPIノートの会が出版する本に関して最も多かったあまり良くない評判は、掲載されている問題が簡単すぎるというものでした。
これはあくまでも筆者の感想にはなりますが、SPIノートの会が出版しているSPIの対策本はどちらかといえば初心者向けに作られているものが多いという印象を受けました。
なので、問題も実際のSPIで出題される問題よりかは少し易しい印象を受けました。
しかし、当然のことながら基礎的な問題が解けないと、それより難しい問題は解くことができません。
SPIは難しいのか?について解説した記事をご覧いただくとわかりますが、SPIは難しいと感じる人が多く、基礎的な問題に苦戦してしまう人もたくさんいます。
なので、そのような人にとっては基礎をしっかりと固めるという意味でもSPIノートの会が出版している本はおすすめかと思います。
逆に、基礎的な問題は比較的マスターしているという人にとってはSPIノートの会が出版している本は少し物足りなく感じてしまうかもしれません。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
SPIノートの会のおすすめ本は?転職にも使える?
ここからはSPIノートの会が出版しているおすすめのSPIの対策本をご紹介していきます。
すべて就活だけでなく転職活動でも使える本になっているので、ぜひ参考にしてください。
1:これが本当のSPI3だ!(赤の表紙)
まず初めにご紹介するのは「これが本当のSPI3だ!」です。赤色の表紙が特徴です。
※「SPI3とは?問題例や問題集・対策法は?SPI3-Gとは?すべてがわかる!」もぜひ参考にしてください。
SPIには4つの受検方式がありますが、この本ではテストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティングの3つの対策を行うことが可能です。
※SPIのWEBテスティングを完全解説した記事もぜひ合わせてご覧ください。
※残り1つの受検方式はインハウスCBTと呼ばれているものですが、インハウスCBTとWEBテスティングは出題される問題がほぼ同じなので、事実上この本ですべてのSPIの受検方式が対応可能です。SPIの受検方式について詳しく知りたい人は「SPIはなんの略?様々な受検方式やSPI-G、SPI-U、SPI-Nとは?」をご覧ください。
ページ数は444ページとかなりボリュームがある内容になっており、「出る順」の出題範囲表も用意されているので効率よくSPIの勉強・対策を進めることが可能です。
能力検査だけでなく、性格検査の解説も掲載されているのが特徴です。
※「SPIの性格検査を例題で完全解説!対策は不要?落ちることもある?無料診断サイトもご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。
SPIを受検予定ではあるが、どの受検方式なのかがまだ不明な人におすすめの1冊です。
2:これが本当のSPI3テストセンターだ!(青の表紙)
続いてご紹介するのは「これが本当のSPI3テストセンターだ!」です。青の表紙が特徴です。
※この本は就活界隈では青本とも呼ばれています。詳しくは「SPIの青本とは?難しい?実際に購入してみた!赤本との違いや使い方・勉強法もご紹介」をご覧ください。
先ほどご紹介した赤の表紙の本とは違って、テストセンター型のSPIの対策に特化した1冊となっています。
※SPIのテストセンターとは何かについて詳しく解説した記事もぜひ参考にしてください。
SPIのテストセンターで出題されている最新の問題の傾向を分析し、頻出頻度順で問題が掲載されています。
また、テストセンターの非言語(数学)では推論問題が非常に重要な位置を占めますが、そんな推論問題の対策方法に関しても詳しく解説されています。
※SPIの推論とは何かについて解説した記事もぜひ合わせてご覧ください。
テストセンターでSPIを受検することがある程度決まっている人は赤の表紙の本ではなく、青の表紙の本を選ぶようにしましょう。
SPIノートの会のSNSアカウント
ここからはSPIノートの会のSNSアカウントをご紹介していきます。
調査を行ったところ、SPIノートの会のSNSアカウントはTwitterとFacebookの2つを見つけることができました。
※Instagramはやっていませんでした。
SPIノートの会のTwitterアカウントは@spinotenokaiです。
2011年12月にアカウントを開設しており、現在は1週間に1〜2ツイートくらいを投稿しています。
投稿内容としてはSPIノートの会が出版している本の宣伝や就活生向けのSPI・WEBテストに関する情報発信がメインとなっています。
SPIノートの会のFacebookアカウントは以下の通りです。
調査したところ、初めての投稿は2020年に行われていますが、それ以降は数えられるほどの投稿しか行われていません。
SPIノートの会はSNSによる情報発信にあまり力を入れていないのでしょう。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
いかがでしたか?
今回はSPIノートの会とはどんなグループなのか?や評判、おすすめの本などをご紹介していきました。
SPIノートの会はSPI初心者が取り掛かりやすい本をたくさん出版しているので、SPIを初めて受検する人はぜひチェックしてみてください。