大樹生命のSPIボーダーは推測6割です!ESで出題された設問も合わせて公開

大樹生命のSPIボーダーは推測6割です!ESで出題された設問も合わせて公開のアイキャッチ画像

大樹生命のSPIボーダーは推定6割です。

今回は日本トップクラスにSPIを熟知している私カズマが、大樹生命のSPIボーダーやESで出題された設問内容などについて詳しく解説します。

大樹生命への就職を検討している就活生はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で大樹生命のボーダーも突破できます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

大樹生命のSPIボーダーは6割程度!大樹生命はどんな会社?

大樹生命のSPIボーダーは6割程度と推測されます。

高くも低くもない一般的なボーダーと言えます。しかし、SPIは対策なしで挑むと苦戦する人が多いので、必ず対策は行いましょう。

※他の企業のSPIボーダーを知りたい人は「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。

SPIの受検方式はテストセンターで行われます。

テストセンターとは専用の試験会場にまで足を運び、そこに設置されているPCからSPIを受検する方式です。

会場には試験監督官がいて、厳重な体制のもとSPIの試験が行われます。

※テストセンターについて詳しく知りたい人は「SPIのテストセンターとは?対策・予約方法から時間・服装まで完全解説!練習問題付き」をご覧ください。

出題科目は言語・非言語・性格検査の3つです。

言語・非言語では以下のような問題が出題されます。

※性格検査は用意された質問に直感で回答すれば良いだけなので、事前の対策は不要です。詳しくは「SPIの性格検査を例題で完全解説!対策は不要?落ちることもある?無料診断サイトもご紹介」をご覧ください。

【言語の例題】

次に示した語句と同じ意味の語句を、A~Eの中から1つ選びなさい。

揶揄

  • A:愚弄
  • B:避難
  • C:馬頭
  • D:軽蔑
  • E:論破

【解答&解説】

正解はA・・・(答)です。

「揶揄(やゆ)」は、からかうことです。

特に相手を小ばかにしたようにからかうときに用います。

同意語はAの「愚弄(ぐろう)」です。その他の選択肢には「からかう」というニュアンスはありません。

※「【SPI】語句の意味の練習問題30問!出題頻度が高いものを集めました」もぜひ合わせてご覧ください。

【非言語の例題】

ある人が皿洗いのアルバイトをしている。13時から14時までに全体の1/7、14時から15時までに全体の2/9を洗った。いったん休憩し、16時からの5時間で残りすべて終わらせるつもりでいる。16時からの1時間で洗う量は全体のどれだけにあたるか。

  • A:2/7
  • B:5/16
  • C:13/32
  • D:8/63
  • E:11/72
  • F:15/94
  • G:A~Fのいずれでもない

【解答&解説】

正解はD・・・(答)です。

13時から15時で(1÷7)+(2÷9)=23/63洗ったことになります。

よって、残りは1-23/63=40/63です。

これを5時間で終わらせるので、1時間あたりの作業量は40/63÷5=8/63となります。

※「【SPI】仕事算の練習問題を15問用意しました・わかりやすい解説付き」もぜひ合わせてご覧ください。

大樹生命は日本生命グループの生命保険会社です。1927年3月に三井生命保険株式会社として発足しました。

2016年4月に日本生命保険相互会社と経営統合し、その後、2019年4月に現在の大樹生命保険株式会社に社名が変更になりました。

大樹生命は個人や企業に各種保険の提案やサービスを行う保険会社です。

創立90年を超える歴史のある企業であり、お客様を第一に掲げた経営を行っています。

たくさんの生命保険会社がある中、商品開発力と営業力が高いことや、他社に比べてお客様のニーズに合わせた保険商品が多いことが特徴です。

🔽 大樹生命の志望者必見 🔽

記事内バナー

大樹生命の選考フローやエントリーシート(ES)内容は?

大樹生命ではインターンシップと本選考が用意されており、それぞれの選考フローは以下の通りです。

<インターンシップ>

  • エントリーシート(ES)の提出
  • インターンシップ参加

<本選考>

  • エントリーシート(ES)の提出
  • SPI(テストセンター)
  • 一次面接
  • 二次面接
  • 最終面接
  • 内定

大樹生命のエントリーシート(ES)では、インターンシップ・本選考それぞれで過去に以下のような設問が出題されています。

<インターンシップ>

  • 自己PR
  • 当社のインターンシップに応募した理由を教えてください
  • 当社のインターンシップで学びたいことを教えてください
  • 長所を教えてください
  • 短所を教えてください

<本選考>

  • 自己PR
  • 学生時代に力を入れて取り組んだこと
  • 志望動機と入社してあなたがやりたい仕事を具体的に教えてください
  • あなたの強み
  • あなたの弱み
  • 現在志望している業界

他の保険会社では1次面接の後にエントリーシート(ES)を提出することが多いですが、大樹生命は最初にエントリーシート(ES)の提出があります。

大樹生命のエントリーシート(ES)の通過率は8割程度と推測されます。

設問の内容ですが、志望理由や入社後にやりたい仕事を具体的に記載する必要があるため、企業理解・業務理解が求められます。

企業研究を入念に行い、明確な志望理由が書けるよう準備しておくことが大切です。

大樹生命の倍率は約32倍!

大樹生命の倍率は約32倍と推測されます。

これは、大樹生命のリクナビプレエントリー登録者数1,616名(2025年2月時点)に対して、仮に50名の採用があった場合に算出される倍率です。

実際はリクナビプレエントリー登録者全員が大樹生命に応募するわけではないため、倍率は32倍よりはもう少し下がると想定されます。

しかし、1,500名以上もの人がリクナビプレエントリーを行っているので、人気企業であることは確かです。

大樹生命への就職を検討している就活生は、SPIやエントリーシート(ES)の対策を早期に行いましょう。

大樹生命から内定を獲得するためのポイント

大樹生命から内定を獲得するためのポイントは以下の3つです。

  • 志望度の高さをアピールする
  • 顧客に好印象を与えられる営業適性を持っていることをアピールする
  • 企業理解を深め、逆質問の準備をしておく

1つ目は志望度の高さをアピールすることです。

大樹生命の選考ではほぼ間違いなく「なぜ大樹生命を志望するのか」「大樹生命が第1志望か」という質問が行われます。

保険会社は大樹生命以外にもたくさんあるため、内定辞退の観点から志望度についての質問が多く行われます。

大樹生命の選考を受ける人は内定辞退を感じさせないぐらいの志望理由を伝えられるようにしましょう。

2つ目は顧客に好印象を与えられる営業適性を持っていることをアピールすることです。

新卒入社すると、まずは営業に配属されるため、顧客との関わりが必須となります。

営業適性があるかを見極める上で、一番重要なのは第一印象です。

面接では緊張もしますが、笑顔を忘れず、ハキハキと話すことを意識しましょう。

また、相手の目を見て話すことや適度なタイミングで相槌をする、リアクションを大きくするなどを行うと面接官に好印象を与えることができます。

3つ目は企業理解を深め、逆質問の準備をしておくことです。

大樹生命の面接では逆質問が頻繁に行われます。

逆質問の内容から志望度の高さを見ていることも考えられるため、逆質問の準備は必ずしておきましょう。

例えば、「大樹生命は競合他社と比較して社風が穏やかな印象を受けましたが、実際の社風についてどう思われますか?」のように、企業理解を深めた上で仮説に基づく逆質問をすると良いでしょう。

🔽 大樹生命の志望者必見 🔽

記事内バナー

今回は大樹生命のSPIボーダーやESで出題された設問内容などについて解説しました。

大樹生命は日本生命グループの生命保険会社で90年以上の歴史のある企業で、商品開発力や営業力の高さが魅力です。

大樹生命の一員になって生命保険を中心とした各種保険の提案営業などに興味がある就活生は、早い段階からSPIやエントリーシート(ES)の対策を行うようにしましょう。

正方形バナー
スマホバナー