SPIは大学ランキング上位校の出身者が有利?気になるデータを大公開

SPIは大学ランキング上位校の出身者が有利?気になるデータを大公開のアイキャッチ画像

SPIは大学ランキングが上位の大学(東大・京大・早慶など)出身者であるほど有利なのでしょうか?

※「SPIとは?対策方法や問題・例題をすべて紹介!適性検査SPIはこれで完璧だ!」もぜひ合わせてご覧ください。

後ほど詳しく解説しますが結論、大学ランキング上位出身者の方が有利ではあります。

しかし、SPIは難関大学出身でない人でも十分高得点が狙えるWEBテストなのでご安心ください。

本記事ではSPIの受検回数100回超を誇るSPIマスターの私カズマがSPIの結果と大学ランキングの関係について気になるデータを大公開していきます。

SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

SPIは大学ランキング(偏差値)上位校の出身者が有利?

SPIは大学ランキング上位校の出身者が有利なのでしょうか?

そんな素朴な疑問に対して日経CAREER MAGAZINEから発売されている「親と子のかしこい大学選び<2013年版>」という本で調査が行われていましたので、本記事ではその結果をご紹介します。

「親と子のかしこい大学選び<2013年版>」では全5回の「SPI2形式問題」模試の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い大学上位20校を洗い出したとのことです。

模試の科目は言語と非言語で、5回分の模試の合計が100点満点になるように換算しています。

結果は以下の通りです。

順位大学名点数
1位東京大学83.35点
2位京都大学83.24点
3位一橋大学80.88点
4位東京工業大学80.58点
5位大阪大学79.45点
6位名古屋大学79.11点
7位神戸大学78.51点
8位東北大学78.06点
9位横浜国立大学77.78点
10位慶應義塾大学77.65点
11位東京農工大学77.04点
12位京都工芸繊維大学76.50点
13位名古屋工業大学76.45点
14位海洋大学76.35点
15位九州大学76.02点
16位名古屋市立大学75.94点
17位早稲田大学75.93点
18位お茶の水女子大学75.90点
19位千葉大学75.46点
20位東京都立大学(旧首都大学東京)75.42点

北海道大学を除く旧帝大(旧帝国大学)6校はすべて20位以内にランクインしています。

※旧帝大=東京大学・京都大学・大阪大学・名古屋大学・東北大学・北海道大学・九州大学のこと

東京大学

ランクインしている大学のほとんどは偏差値60超えの難関大学であることがわかります。

以上のデータからして、SPIは大学ランキング(偏差値)上位校の出身者が有利であると言って間違いないでしょう。

なぜSPIは大学ランキング(偏差値)上位校の出身者が有利なのか

SPIは受検者の基礎学力を測定する能力検査と受検者の性格や思考性を測定する性格検査の2つが用意されています。

能力検査では中学・高校で学習する基礎的な内容をもとにした問題が出題されます。

※SPIで出題される問題を知りたい人はSPIの練習問題433問をすべて無料で掲載している記事をご覧ください。

科目はほとんどの企業が言語(国語)・非言語(数学)の2科目を採用しています。

上記でご紹介した偏差値60を超えるような難関大学に合格するには中学・高校の基礎学力が必ず必要です。

難関大学合格者のほとんどは中学・高校時代の学習内容が頭に完全に定着していることが多いので、大学入学後もその内容をすぐに忘れることは基本的にはありません。

なので、SPIを受検したとしても高得点を取れる可能性が高いのです。

SPIの高得点目安・指標について解説した記事もぜひ参考にしてください。

また、SPIは言語よりも非言語の方が難しいと感じる人が多いですが、旧帝大では入試科目に国語・数学が必ず含まれています。国語・数学ができない受験生が旧帝大に合格することは不可能です。

旧帝大7校のうち6校もがSPIの点数ランキング上位20位に入っているのは上記の理由からでしょう。

SPIは大学ランキング(偏差値)上位校の出身者でなくても高得点を狙える!

では、難関大学に入学していないとSPIで高得点を取ることはできないのでしょうか?

結論、そんなことはありません。先ほども解説した通り、SPIで出題される問題は基礎的な問題がほとんどです。応用力が必要な高度な問題は出題されません。

基礎的な問題は難関大学ではない大学の入試問題でも出題されるので、SPIは大学ランキング(偏差値)上位校の出身者でなくてもしっかりと事前に対策をすれば高得点は狙えるのです。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー
正方形バナー
スマホバナー