イーピーエスのSPIボーダーは推定6割!内定獲得のためにできること3選もご紹介

イーピーエスのSPIボーダーは推定6割!内定獲得のためにできること3選もご紹介のアイキャッチ画像

イーピーエス株式会社の選考フローではインターンシップ選考・本選考ともにSPIが用意されており、SPIのボーダーはタイトルの通り6割程度と推測されます。

今回はSPIを今までに100回以上も受検してきたSPIマスターの私カズマが、イーピーエスのSPIボーダーや内定獲得のためにできること3つなどについて詳しく解説します。

イーピーエスへの就職を検討している就活生はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力でイーピーエスのボーダーも突破できます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

イーピーエスのSPIボーダーは6割程度!イーピーエスはどんな会社?

イーピーエスのSPIボーダーは6割程度とされています。SPIのボーダーはそれほど高くないと考えられます。

しかし、油断してしまうとSPIで不合格となる恐れがあるため、注意が必要です。

また、SPIのボーダーはあくまで推測に基づくものであるため、あくまでも参考程度に確認してください。

※SPIのボーダーについて詳しく知りたい人は「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。

SPIの受検方式は、本選考では自宅で受けるWEBテスト形式(=WEBテスティング)が採用されています。

WEBテスティングとは自宅から自分の好きな時間にSPIの受検ができる方式のことです。

※WEBテスティングの詳細は「SPIのWEBテスティングとは?完全解説!本にも掲載されていない極秘裏ワザもご紹介」をご覧ください。

一方で、インターンシップでは玉手箱形式での出題が想定されます。

なお、本選考でも過去に玉手箱形式で出題されたことがあるため、どちらにも対応できるよう十分な対策を行っておくと安心です。

※玉手箱とSPIの違いについては「玉手箱とSPIの違いは?どっちから勉強?対策本や見分け方・難易度も解説!どっちが難しい?解答集は?」をご覧ください。

SPIの出題科目は、言語・非言語・性格の3つです。

WEBテスティングの言語・非言語分野では、以下のような問題が出題されます。

【言語の例題】

熟語の成り立ち方としてあてはまるものをA~Dの中から1つずつ選びなさい。

架橋

  • A:反対の意味を持つ漢字を重ねる
  • B:主語と述語の関係にある
  • C:動詞の後に目的語をおく
  • D:AからCのいずれにもあてはまらない

【解答&解説】

正解はC・・・(答)です。

架橋は橋を架けることです。「架ける⇐橋を」なので、動詞の後に目的語が来ています。

※「SPIの熟語の成り立ちとは?例題で解説&必ず覚えておくべきことをご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。

【非言語の例題】

空欄にあてはまる数値を求めなさい。

現在Pは10歳であり、6年後にPの年齢はQの年齢の半分になる。現在、Qは【 】歳である。

【解答&解説】

正解は26・・・(答)です。

10歳のPは6年後に16歳です。

Qは6年後にPの2倍、16×2=32歳になるので、現在は、32-6=26歳となります。

※「SPIの年齢算は頻出なので対策必須!必ず知っておきたい解き方のコツとは?」もぜひ参考にしてください。

イーピーエスは、製薬会社とパートナーとなり、データの処理や解析をはじめ、さまざまな角度から医薬品開発をサポートする企業です。

イーピーエスは、CRO(Contract Research Organization)業界に分類されます。

CROとは、医薬品開発業務受託機関のことで、新薬開発における臨床試験以降の業務を製薬会社に代わって行う役割を担っています。

CROは、以前の日本では法的に認められていませんでしたが、1990年代以降、治験が法的に認められるようになったことでCRO業界が発展しました。

その中で、イーピーエスは創業以来、右肩上がりの成長を続けています。

CRO業界の中でも売上が伸び続けており、今後のさらなる飛躍が期待される魅力的な企業といえるでしょう。

🔽 イーピーエスの志望者必見 🔽

記事内バナー

イーピーエスの選考フローやエントリーシート(ES)内容は?

イーピーエスでは、インターンシップ選考と本選考が実施されており、それぞれの選考フローは以下の通りです。

<インターンシップ選考>

  • エントリーシート(ES)の提出
  • SPIの受検
  • インターンシップの参加

<本選考>

  • エントリーシート(ES)の提出
  • SPIの受検
  • 面接(複数回)
  • 内定

イーピーエスのエントリーシート(ES)では、インターンシップと本選考でそれぞれ次のような設問が過去に出されています。

<インターンシップ>

  • 趣味・特技について
  • あなたの強みを教えてください
  • インターンシップへの意気込みを教えてください

<本選考>

  • 趣味・特技について
  • 研究課題や得意科目について
  • イーピーエスで挑戦したいこと、その理由について教えてください
  • 「あなた」について自由に紹介してください

イーピーエスのエントリーシート(ES)の設問は、比較的一般的な内容であると考えられます。

また、例年同様の設問が出題される傾向があるのも特徴です。

そのため、特に「イーピーエスで挑戦したいこと、その理由について」は、自分の考えをしっかりと整理しておくことが重要です。

エントリーシートの内容は面接での質問にもつながるため、面接での回答と矛盾が生じないよう、一貫性を持たせて記載すると良いでしょう。

ちなみにですが、イーピーエスでは、過去にグループディスカッションも選考に含まれていました。

現在では実施されていないと考えられますが、過去に出題されたお題は以下です。

百貨店のレストランフロアに新しい店舗を誘致する。A案・B案・C案の候補から最適と思われる店舗を1つ選びなさい。

グループディスカッションでは、協調性があるかが評価されていたと考えられます。

現在の選考フローにグループディスカッションは含まれていませんが、面接では協調性をアピールできるように準備しておくとよいでしょう。

イーピーエスの倍率は約5.5倍!

イーピーエスの倍率は約5.5倍とされています。

この倍率から、5〜6人に1人が採用されていると推測できます。

ただし、このデータは「就活会議」の会員が登録したステータスをもとに算出されたものであり、実際の受検者数や採用人数により倍率は変動します。

そのため、こちらも参考程度に確認しておくことをおすすめします。

倍率がそれほど高くないと感じる方もいるかもしれませんが、実際の倍率や競争状況は不透明です。

イーピーエスを第一志望に考えている方は、SPIやエントリーシート(ES)など、各選考段階での事前対策を入念に行い、ライバルと差をつけましょう。

イーピーエスから内定を獲得するためのポイント

イーピーエスでは、臨床開発モニター・データマネジメント・品質管理・統計解析・薬事職など、さまざまな職種で募集を行っています。

ここでは、臨床開発モニター職から内定を獲得するための3つのポイントをご紹介します。

1:志望度の高さをアピールする

イーピーエスと同じく製薬会社を併願している学生が多く存在すると考えられており、企業側は内定辞退のリスクを懸念しています。

そのため、説得力のある志望理由を伝えることが重要です。

「同業他社の中でイーピーエスを志望する理由」といった一般的な質問に加え、「臨床開発モニター職を志望する理由」「内定が出揃ったらどの会社に入社するか」など、志望度に関する多様な質問が想定されるため、事前に企業研究を行い、熱意を明確にアピールしましょう。

2:協調性をアピールする

イーピーエスでは、業務においてチームワークの高さが重視されています。選考においても、チームワークが発揮できるかが見られていると考えられます。

そのため、学生時代にチームで取り組んだ経験や、協調性を発揮したエピソードを具体的に話せるようにしておくとよいでしょう。

3:親しみやすさやコミュニケーション能力をアピールする

臨床開発モニター職は、医療関係者など社内外のさまざまな人と関わることの多い職種です。

会社を代表して顧客と接する場面もあるため、高いコミュニケーション能力が求められます。

そのため、選考では明るく、笑顔で、ハキハキと話すことを意識し、親しみやすさと人間性を同時にアピールできるようにしましょう。

🔽 イーピーエスの志望者必見 🔽

記事内バナー

今回は、イーピーエスのSPIボーダーや内定獲得のために意識すべき3つのポイントなどについて解説しました。

イーピーエスは歴史の浅い企業ながらも、創業から現在まで右肩上がりで成長し続けている企業です。

そのため、新卒採用にも積極的であると考えられます。イーピーエスへの就職を希望されている方は、SPIやエントリーシート(ES)の対策を怠らず、十分に準備して選考に臨みましょう。

正方形バナー
スマホバナー