SPIでメモ用紙・計算用紙は使用できる?使い方のコツもご紹介

SPIでメモ用紙・計算用紙は使用できる?使い方のコツもご紹介のアイキャッチ画像

SPIではメモ用紙・計算用紙は使用できるか気になる人も多いのではないでしょうか?

※「SPIとは?対策方法や問題・例題をすべて紹介!適性検査SPIはこれで完璧だ!」もぜひ合わせてご覧ください。

後ほど詳しく解説しますが、SPIではメモ用紙・計算用紙の使用が認められています。

本記事ではSPIについて日本トップレベルに熟知してているSPIマスターの私カズマが、SPIの受検方式別にメモ用紙・計算用紙の使用について詳しく解説していきます。

また、SPIを受検する際のメモ用紙や計算用紙の使い方のコツもご紹介しているので、SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

SPIでメモ用紙・計算用紙は使用できる!電卓は?

SPIにはWEBテスティング、テストセンター、インハウスCBT、ペーパーテストという4つの受検方式がありますが、メモ用紙・計算用紙はすべての受検方式で使用が認められています。

※4つの受検方式の詳細については「SPIはなんの略?様々な受検方式やSPI-G、SPI-U、SPI-Nとは?」をご覧ください。

それぞれについて詳しく解説していきます。

WEBテスティング

WEBテスティングは自分のPCから好きな場所・時間にSPIを受検する方式です。

※WEBテスティング型のSPIはパソコンからしか受検できないのでご注意ください。パソコンを持っていない人はパソコンを持っていなくてもSPIを受検する方法について解説した記事をご覧ください。

メモ用紙・計算用紙は自分で用意することになりますので、受検前に必ず用意しておきましょう。

また、WEBテスティングでは電卓の使用も認められています。

なので、パソコン、メモ用紙・計算用紙、ペン、電卓の合計4つが必要です。

電卓は関数電卓などの高度な電卓である必要はありません。四則演算ができる電卓で十分です。

自分が使いやすい電卓を事前に購入・用意しておきましょう。

SPIで電卓・計算機を使えるケースについて詳しく解説した記事もぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、WEBテスティング型のSPIを受検する際には非言語の公式をまとめたメモ用紙とサイコロを2個投げたときの和と積に関する表を手元に置いておくとかなり便利です。

カンニングに近い行為になってしますので、正直あまり推奨できませんが、非言語(数学)がどうしても苦手・不安な人は置いておいて損はないでしょう。

SPIの公式一覧(非言語・数学)をまとめた記事サイコロを2個投げたときの和と積に関する表の作り方について解説した記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

テストセンター

テストセンターはSPIを作成・販売している株式会社リクルートマネジメントソリューションズが用意している試験会場でSPIを受検する方式です。

SPIのテストセンターとは何かについて詳しく解説した記事もぜひ参考にしてください。

テストセンターでは受付完了後、全ての荷物を指定されたロッカーに入れる必要があります。

その後、筆記用具とA4のメモ用紙・計算用紙が2枚配布されるので、それらを持って試験会場に入ります。

配布されるメモ用紙・計算用紙は表裏の両方が使える白紙です。

試験会場にはパソコンが設置されているので、そのパソコンからSPIを受検します。

メモ用紙・計算用紙は足りないからといって2枚以上もらうことはできないのでご注意ください。

ちなみにですが、テストセンターでは電卓の使用は認められていません。計算はすべて筆算や暗算などで対応する必要があるのでご注意ください。

インハウスCBTとペーパーテスト

インハウスCBTとペーパーテストは企業の会議室やブースでSPIを受検する方式です。

インハウスCBTの場合は企業が用意したパソコンから、ペーパーテストは筆記試験となります。

インハウスCBTで出題されるSPIはWEBテスティングと同じ内容なので、メモ用紙・計算用紙と電卓の使用が認められています。

SPIのWEBテスティングを完全解説した記事もぜひ合わせてご覧ください。

しかし、企業がメモ用紙・計算用紙と電卓、ペンを用意してくれるかはわかりません。

なので、インハウスCBTのSPIを受検する人は念のため自分でメモ用紙・計算用紙と電卓、ペンをを持っていきましょう。

ペーパーテストはメモ用紙・計算用紙の使用は認められていますが、電卓の使用は認められていません。

SPIのペーパーテストを完全解説した記事もぜひ参考にしてください。

こちらに関してもインハウスCBTと同様に企業がメモ用紙・計算用紙とペンを用意してくれるかはわからないので、念のため自分で持っていきましょう。

以上をまとめると、以下のようになります。

メモ用紙・計算用紙電卓
WEBテスティングOK(自分で用意)OK(自分で用意)
テストセンターOK(用意不要)NG
インハウスCBTOK(念のため自分で用意)OK(念のため自分で用意)
ペーパーテストOK(念のため自分で用意)NG

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【SPI】メモ用紙・計算用紙の使い方のコツ

最後に、SPIを受検するにあたってのメモ用紙・計算用紙の使い方のコツをご紹介して本記事を終了とします。

本記事を執筆している私カズマは今までにSPIを100回以上も受検しており、趣味=SPIといっても間違いないくらいのSPIヲタクです。

そんな私が数多くのSPI受検を通して得たメモ用紙・計算用紙の使い方のコツは以下の3つです。

  1. メモ用紙・計算用紙を2つに折って使う
  2. 問題と問題の間に境界線に引く
  3. わかったことや重要事項は囲ったり二重線を引く

それぞれ順番に解説していきます。

1:メモ用紙・計算用紙を2つに折って使う

テストセンターで配布されるメモ用紙・計算用紙のサイズは上記でも解説した通りA4です。

A4は21cm × 29.7cmであり意外と大きいです。

2枚しか配布されないので、文字や数字を大きく書きすぎるとあっという間にスペースがなくなってしまいます。

それを防ぐという意味でもメモ用紙・計算用紙は2つに折って使うことをおすすめします。

2:問題と問題の間に境界線に引く

たくさんの計算式や文字などをメモ用紙・計算用紙に書いていくと、情報がカオスになり視覚的にも混乱しやすくなってしまいます。

それを防ぐためにも問題と問題の間には境界線を引くことをおすすめします。

例えば、以下のように1つの問題を解き終えたら線を引き、その線から下は別の問題であることをハッキリさせましょう。

SPIで使うメモ用紙・計算用紙の例

3:わかったことや重要事項は囲ったり二重線を引く

最後は、わかったことや重要事項は囲ったり二重線を引くことです。

計算式が複雑になってくると、最後に足し算や掛け算を行ったりするときにどの数字とどの数字を足せば良いのか?やどの数字を組み合わせて答えを求めれば良いのか?がわかりにくくなってきます。

なので、最終的に使いそうな数字は四角で囲ったり、二重線を引くなどしてわかりやすくしておきましょう。

SPIで使うメモ用紙・計算用紙の例

途中の計算式が合っていても、最後に足し算する数字を間違えてしまって不正解になったりするのは非常にもったいないです。

ぜひ自分なりのわかりやすいルールを事前に作ってメモ用紙・計算用紙を有効活用するようにしましょう。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

いかがでしたか?

今回はSPIでメモ用紙・計算用紙は使用できるのか?について解説した後、メモ用紙・計算用紙の使い方のコツについてもご紹介していきました。

WEBテスティングやインハウスCBT型のSPIを受検予定の人はメモ用紙・計算用紙と一緒に電卓の用意も忘れないようにご注意ください。

正方形バナー
スマホバナー