信金中央金庫のSPIボーダーは7割!倍率は?内定を獲得するためのコツ3つとは?

信金中央金庫のSPIボーダーは7割!倍率は?内定を獲得するためのコツ3つとは?のアイキャッチ画像

信金中央金庫では、インターンシップ・本選考ともにSPIが用意されています。

信金中央金庫のSPIボーダーはタイトルの通り推定7割です。

今回は、SPIを今までに100回以上も受検してきたSPIマスターの私カズマが、信金中央金庫のSPIボーダーや倍率・内定を獲得するためのコツなどについて詳しく解説します。

信金中央金庫に興味がある就活生はぜひ最後までお読みください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で信金中央金庫のボーダーも突破できます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

信金中央金庫のSPIボーダーは7割程度!信金中央金庫はどんな会社?

信金中央金庫のSPIボーダーは7割程度です。

大手企業と同等のレベルと考えられるため、SPI対策をしっかりと行うことが重要です。

ただし、SPIのボーダーはあくまで推測に基づいたもののため、参考程度にご確認ください。

※SPIのボーダーについて詳しく知りたい人は「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。

信金中央金庫では、インターン選考・本選考のいずれにおいてもSPIが課され、どちらもテストセンターで実施されます。

テストセンターとは、専用の試験会場にまで足を運び、そこに設置されているPCからSPIを受検する方式のことです。

※詳しくは「SPIのテストセンターとは?対策・予約方法から時間・服装まで完全解説!練習問題付き」をご覧ください。

出題科目は「言語」「非言語」「性格検査」の3科目です。

テストセンター型SPIの言語・非言語の出題例は以下のとおりです。

※SPIの問題をもっとたくさん解きたい人は「SPIの練習問題433問すべて無料!日本一の問題数で数学と言語を完全網羅!中途採用もこれで完璧」をご覧ください。

【言語の例題】

最初に提示された二語の関係を考え、同じ関係になるよう空欄にあてはまる言葉を選びなさい。

宝石:ダイヤモンド

文学:【 】

  • A:学問
  • B:小説
  • C:法学
  • D:読書
  • E:詩人

【解答&解説】

正解はB・・・(答)です。

「宝石の一種にダイヤモンドがある」とつながるので、「文学の一種に【 】がある」とつないで意味の通じるものを空欄に入れます。

「文学の一種に(小説)がある」が正しいことがわかります。

※「【SPI】二語の関係の練習問題50問!詳しい解答&解説付き」もぜひ参考にしてください。

【非言語の例題】

ある商店では、商品を定価の30%引きで販売しても、仕入れ値の20%の利益が出るように定価を付けている。定価が480円のとき、仕入れ値はいくらか。

  • A:160円
  • B:180円
  • C:210円
  • D:240円
  • E:280円
  • F:300円
  • G:320円
  • H:350円
  • I:400円
  • J:AからIのいずれでもない

【解答&解説】

正解はE・・・(答)です。

まずは割引価格を求めます。

割引価格=定価×(1-割引率)

=480×(1-30/100)

=480-144=336[円]となります。

次に、仕入れ値を求めます。

仕入れ値=割引価格÷(1+利益率)

=336÷(1+20/100)

=336÷120/100

=336×100/120=280[円]となります。

よって、答えはEの280円です。

※「【SPI】損益算の練習問題15選!SPI受検予定の人が必ず解いておくべき問題です」もぜひ参考にしてください。

信金中央金庫は、全国の信用金庫を会員とする協同組織形態の金融機関です。

主に、信用金庫における業務のサポートや経営のコンサルティング、そして信用金庫から預け入れられた多額の資金を、国内外の金融市場で運用しています。

信金中金早わかり」によると、信金中央金庫には、以下の3つの機能があります。

1:持続可能な社会を実現する機能

中小企業のビジネスマッチングや海外展開、個人の資産形成や相続、地域創生やデジタル活用などの取り組みを通じて、持続可能な社会の実現に寄与します。

2:信用金庫のセントラルバンク機能

コンサルティングの提供や、信用金庫業界のサイバーセキュリティ対策、信用金庫経営力強化制度などの適時・適切な運営を担います。

3:機関投資家としての機能

全国の信用金庫から預け入れられた預金や、金融債を発行して調達した資金を、国内外の金融商品や事業会社などへの貸出により運用します。

信金中央金庫は社員数が約1,200名と少数精鋭です。一人ひとりに任される業務の責任が大きくなることが特徴ですが、その分、活躍のチャンスも多く、やりがいのある仕事に日々取り組めることが魅力です。

🔽 信金中央金庫の志望者必見 🔽

記事内バナー

信金中央金庫の選考フローやエントリーシート(ES)の内容は?

信金中央金庫では、インターンシップおよび本選考が実施され、それぞれの選考フローは以下のとおりです。

【インターンシップ選考】

  • エントリーシート(ES)の提出
  • SPIの受検
  • インターンシップ参加

【本選考】

  • エントリーシート(ES)の提出
  • SPIの受検
  • 面接(複数回)
  • 内定

信金中央金庫のエントリーシートでは、インターンシップ・本選考それぞれで以下のような設問が出題されています。

【インターンシップ選考】

  • 自己PR
  • 信金中央金庫のインターンシップに応募する理由
  • あなたの街の信用金庫に対するイメージ

【本選考】

  • 志望動機
  • 学生時代に力を入れたこと
  • ゼミ・研究室などで取り組んだ内容について
  • 所属しているクラブ・サークル名
  • アルバイトをされている(されていた)方は、その内容について

信金中央金庫のエントリーシート(ES)の通過率は約7割程度です。

比較的高いとされていますが、油断せず、しっかりと対策をして臨むことが重要です。

ESの設問内容は一般的で、志望動機や学生時代に力を入れたことなどが中心です。

信金中央金庫の業務では、社内外の人と関わる機会が多いため、協調性をアピールできるとよいでしょう。

また、志望動機では、地域社会に貢献する信金中央金庫の特徴を踏まえ、「地域に根ざして働きたい」「地域を応援したい」という思いを伝えると効果的です。

グループディスカッションの過去実施例

信金中央金庫では、過去にグループディスカッションも実施されていました。

現在の選考フローには含まれていませんが、不安な方は、ディスカッション形式の選考を行う他社のインターンシップ等に参加し、慣れておくとよいでしょう。

【過去に出題されたお題例】

  • できる社会人とは何か
  • 就職活動の成功とは何か
  • 働くうえで、最も重要なこととは

信金中央金庫の倍率は約33倍!

信金中央金庫の倍率は約33倍と推測されます。

これは、2025年6月時点においてリクナビプレエントリー登録者数が1,699名であり、仮に採用人数が50名であった場合の計算に基づきます。

採用人数により倍率は変動しますが、信金中央金庫に関心を持つ学生が多いことから、倍率はやや高めであると予想されます。

そのため、早い段階からSPIやエントリーシート(ES)の対策を行っておくと安心です。

信金中央金庫から内定を獲得するための3つのポイント

最後に、信金中央金庫から内定を獲得するための3つのポイントをご紹介します。

1:揺るぎない志望理由を明確にする

信金中央金庫の面接では、志望動機がすべての選考で問われます。

「なぜ金融業界か」「なぜ信用金庫か」「なぜ信金中央金庫か」といった質問に備え、回答を整理し準備しておきましょう。

たとえば、「学生時代に金融や経済学を学び、その知識を生かした仕事がしたいため」などの理由が挙げられます。

2:他者と協力する姿勢を示す

信金中央金庫では、全国の信用金庫や中小企業と連携しながら事業を進める場面が多くあります。

学生時代のサークル活動やアルバイトなどを通じて、協力して物事を成し遂げた経験をアピールできるとよいでしょう。

3:緊張する状況でも物怖じしない姿勢を示す

少数精鋭の組織であるため、若手でも大規模なプロジェクトに関わる可能性があります。

責任の重い業務を任される中では、メンタルの強さが必要です。

最終面接は緊張感のある雰囲気で実施されることが予想されるため、自然体を意識し、目線を面接官に向けたり、身振り手振りを交えて話すことで、物怖じしない姿勢をアピールしましょう。

また、信金中央金庫は国内外に20ほどの支店を持つため、面接では「全国転勤は大丈夫か」と聞かれる可能性があります。

ただ「可能です」と答えるのではなく、前向きな姿勢をあわせて示すことが重要です。

🔽 信金中央金庫の志望者必見 🔽

記事内バナー

今回は、信金中央金庫のSPIボーダーや倍率、内定を獲得するための3つのポイントについて解説しました。

信金中央金庫は、全国の信用金庫を会員とする中央金融機関です。少数精鋭の組織であるため、若いうちから責任ある業務を任され、さまざまなチャレンジができることが魅力です。

信金中央金庫への就職を希望される方は、SPIやエントリーシート(ES)の対策を早めに行い、ライバルと差をつけて臨みましょう。

正方形バナー
スマホバナー