スバルのSPIボーダーはどれくらい?内定獲得のポイント3つと合わせて解説

スバルのSPIボーダーはどれくらい?内定獲得のポイント3つと合わせて解説のアイキャッチ画像

株式会社SUBARU(以下、スバル)で自動車の開発や製造に携わりたいと考えている方は、SPIのボーダーはどれくらいか気になるでしょう。

今回はSPIを今までに100回以上受検してきたSPIマスターの私カズマが、スバルのSPIボーダーについて解説した後、内定獲得のポイント3つなどについても詳しく解説します。

スバルへの就職を検討している就活生はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力でスバルのボーダーも突破できます。

これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

スバルのSPIボーダーは7割程度!スバルはどんな会社?

スバルのSPIボーダーは7割程度と推測されます。

SPIの対策を怠るとボーダーを越えられない可能性が高いのでご注意ください。

※SPIのボーダーについて詳しく知りたい人は「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。

スバルではインターン・本選考ともにSPIの受検が必須となっています。

SPIの受検方式はインターン・本選考ともにWEBテスティングです。

WEBテスティングとは自宅から自分の好きな時間にSPIの受検ができる方式のことです。

※詳しくは「SPIのWEBテスティングとは?完全解説!本にも掲載されていない極秘裏ワザもご紹介」をご覧ください。

出題科目は言語・非言語・性格検査の3科目です。

WEBテスティングの言語・非言語では以下のような問題が出題されます。

【言語の例題】

ア~エの空欄にA~Dの語句を入れて文を完成させるとき、最も適切な組み合せを答えなさい。

地球環境問題には生態系という( ア )( イ )( ウ )( エ )側面がある。

  • A:自然界からの逆襲という
  • B:自然界には存在しない化学物質を注ぎこんだり
  • C:技術を過剰に投入したりしてきたことに対する
  • D:巨大で複雑な未知のシステムを支配しようとして

【解答&解説】

正解はアがD、イがB、ウがC、エがAです。

最初の( ア )には、「生態系という→巨大で複雑な未知のシステム」という修飾関係からDが入ることがわかります。

最後の( エ )には、「自然界からの逆襲という→側面がある」という修飾関係からAが入ります。

BとCについては、「B:自然界には存在しない化学物質を注ぎ込んだり→C:技術を過剰に投入したりしてきたことに対する→自然からの逆襲」というつながりが最も自然です。

C→Bでは意味がつながりません。

※「【SPI】文の並び替えの練習問題15問!ほぼすべての受検方式で必ず出るので対策必須」もぜひ参考にしてください。

【非言語の例題】

120円の野菜と150円の野菜を合わせて35個購入したところ、4650円だった。このとき、120円の野菜は150円の野菜より何個多かったか。

【解答&解説】

120円の野菜をx個とすると、150円の野菜は(35-x)個です。

合計が4650円なので、

120x+150(35-x)=4650

⇔ 120x+5250-150x=4650

⇔ 30x=600

⇔ x=20[個]となります。

よって、150円の野菜は35-20=15[個]なので、差は5個・・・(答)になります。

※「【SPI】鶴亀算の練習問題15問!就活生・転職志望者は全問正解できないとマズいです」もぜひ合わせてご覧ください。

スバルは、1958年に「スバル360」を発売した国内の自動車メーカーです。

近年では、米国を充填市場とし、SUVとスポーツモデルを中心とした商品を展開しています。

スバルは自動車メーカーとしてはそこまで大きな企業ではありませんが、「安心と愉しさ」を追求し、お客様に価値のある個性的で高品質な車を提供できるよう日々挑戦し続けています。

また、スバルでは自動車の研究開発だけに止まらず、航空宇宙事業などに関する技術研究や開発にも取り組んでいます。

自動車のイメージが強いスバルですが、飛行機を製造する5社と合併してできた企業であるため、現在でも、多種多様な航空機の開発・生産を行っています。

🔽 スバルの志望者必見 🔽

記事内バナー

スバルの選考フローやエントリーシート(ES)内容は?

スバルの選考フローはインターンシップ・本選考それぞれ以下のように行われます。

<インターンシップ>

  • エントリーシート(ES)の提出
  • SPI(WEBテスティング)の受検
  • 個人面接
  • インターンシップ参加

<本選考>

  • エントリーシート(ES)の提出
  • SPI(WEBテスティング)の受検
  • 1次面接
  • 最終面接
  • 内定

スバルエントリーシート(ES)では、インターンシップ・本選考それぞれで過去に以下のような設問が出題されました。

<インターンシップ>

  • 一番注力してきた学問分野の内容
  • 学生生活で挑戦してきたこと
  • 学生生活で得た経験を今後人生の中でどのように活かしていきたいですか
  • スバルのインターンシップで学びたいこと

<本選考>

  • 最も注力した学問分野
  • 学生時代に力を入れて取り組んだこと
  • 学生時代に力を入れて取り組んだことから得られたこと
  • スバルで成し遂げたいこと
  • スバルのどの領域でどのようなことに挑戦したいのか

スバルのエントリーシート(ES)の通過率は4~5割程度と推測されます。

また、本選考の面接回数は2回程度となっており、そこまで多くありません。

そのため、エントリーシート(ES)やSPIで多くの応募者が落とされる可能性が高いです。

スバルのエントリシート(ES)の設問内容はごく一般的なものが多く、文字数も200文字や400文字程度であるため、簡潔に分かりやすい回答を意識して記載するとよいでしょう。

スバルの倍率は約26倍!

スバルの倍率は約26倍と推測されます。

これは、スバルのリクナビプレエントリー登録者数8,007名に対して、仮に300名の採用があった場合に算出される倍率です。

スバルは2024年調査の自動車・自動車部品・輸送機器の就職ランキングで7位にランクインしています。

かなり人気の自動車メーカーであるため、面接だけでなく、SPIやエントリーシート(ES)から十分対策をして臨みましょう。

スバルから内定を獲得するためのポイント

スバルでは技術系総合職と事務系総合職の募集を行っています。

本記事では、技術系総合職の内定を獲得するためのポイントとして以下の3つをご紹介します。

  • 志望度の高さを示す
  • 協調性をアピールする
  • 成し遂げた経験をアピールする

1つ目は志望度の高さを示すことです。

スバルの面接では、「なぜ自動車業界の中でもスバルなのか」のような質問が繰り返し問われます。

志望度の低い学生はここで落とされる可能性が非常に高いです。

企業研究をしっかり行い、「なぜ自動車業界に就職したいのか」や「なぜスバルに就職をしたいのか」を明確に言語化しておく必要があります。

スバルは安全性にこだわりをもつ企業です。スバルの企業理念も合わせながら志望動機を答えられるとよいでしょう。

2つ目は協調性をアピールすることです。

スバルに就職後の業務では社内のみではなく、社外の人ともコミュニケーションを取りながら仕事を進めていきます。

日々の業務において、周りを巻き込みながら仕事をするうえで協調性は必須です。

選考では、「チームの中での役割は何か」、「どのような立ち回りをチームの中でしていたのか」のような質問が高確率で問われるため、周りと協調しながら物事に取り組んだエピソードを具体的に話せるとよいでしょう。

3つ目は成し遂げた経験をアピールすることです。

スバルが求める人物像のひとつに「想いをカタチにできる人材」が挙げられます。

このことから、物事を最後まで諦めず、何かを成し遂げた経験がアピールできると良いでしょう。

面接では「学生時代に頑張ったこと」を質問された際、「なぜそのように考えるようになったのか」と深堀りして質問が行われることが多いです。

自分自身の実体験を振り返り、強い想いをもって物事を成し遂げた経験について、筋道を立てて答えられるようにしましょう。

🔽 スバルの志望者必見 🔽

記事内バナー

今回はスバルのSPIボーダーや内定獲得のポイントなどについて解説しました。

上記でも解説した通り、スバルはかなりの人気企業なので、スバルへの就職を希望されている就活生はSPIやエントリーシート(ES)からしっかりと対策をして本番の選考に挑みましょう。

正方形バナー
スマホバナー