SPIは2週間もあれば十分に対策可能なWEBテストです。最悪、一夜漬けでもなんとかなります。
※詳しくはSPIを一夜漬けでなんとかする方法について解説した記事をぜひご覧ください。
本記事ではSPIを2週間で仕上げる対策方法について、SPIを今までに100回以上も受検してきたSPIマスターの私カズマが解説していきます。
日々のスケジュールとやるべきことを具体的に記載しているので、SPIの受検が目前に迫っている就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SPIを2週間で仕上げる対策方法!日々のスケジュール
まず前提の話になりますが、SPIには言語・非言語・英語・構造把握・性格検査の5科目がありますが、ほとんどの企業で英語と構造把握は出題されません。
また、性格検査は基本的に対策不要です。
※詳しくはSPIの性格検査を例題で完全解説した記事をご覧ください。
なので、本記事では言語と非言語を2週間で仕上げる対策方法について解説していきます。
1日目
SPIの対策の順番ですが、言語→非言語の順番で進めることをおすすめします。
「SPIは難しい?難しすぎる?難易度(レベル)を言語と非言語別に徹底解説してみた」でも解説しましたが、ほとんどの人は言語よりも非言語の方が難しいと感じています。
最初に非言語の勉強・対策から行うとモチベーションが低下する可能性が高いです。
なので、まずは言語の対策から行いましょう。
※「SPIの言語対策・頻出分野・練習問題などを完全解説!これだけ読めば大丈夫」もぜひ参考にしてください。
2週間のうちの1日目ですが、WEBテスティング・インハウスCBT型のSPIを受検予定の人は熟語の成り立ちを、テストセンター・ペーパーテスト型のSPIを受検予定の人は二語の関係を勉強しましょう。
熟語の成り立ちは出題される選択肢があらかじめ決まっているので、その選択肢を頭に入れることから始めてください。
その後は各選択肢における熟語をなるべく多くインプットしましょう。
詳しくは「SPIの熟語の成り立ちとは?例題で解説&必ず覚えておくべきことをご紹介」をご覧ください。
二語の関係は同義語・対義語・役目・包含など二語の関係のパターンがある程度決まっているので、それを覚えるところから初めましょう。
その後は各関係における語をなるべく多くインプットしてください。
詳しくは「SPIの二語の関係とは?例題でわかりやすく解説!解き方のコツと一覧も」という記事をご覧ください。
2日目
2日目ですが、WEBテスティング・インハウスCBT型のSPIを受検予定の人は先ほどご紹介した熟語の成り立ちのインプットを引き続き続けましょう。
テストセンター・ペーパーテスト型のSPIを受検予定の人は語句の意味問題の対策を行います。
語句の意味問題はその名の通り、語句の意味を知っているかどうかが問われる問題です。
普段あまり聞き慣れない語句がたくさん登場するので、本番のSPIまでにできるだけ多くの語句を暗記してください。
具体的な対策方法については「【SPI】語句の意味の例題と頻出問題!出題される受検方式は?」をご覧ください。
3日目
3日目ですが、WEBテスティング・インハウスCBT型のSPIを受検予定の人は3文完成の対策を行いましょう。
3文完成は空欄補充問題の一種で、以下のような問題です。
【例題】
次の3つの文を完成させるためにAからEまでに中から最もつながりのよいものを1つずつ選びなさい。ただし、同じ選択肢を重複して使うことはありません。
(1)【 】、蒸発皿から蒸発する水量を測定する。
(2)【 】、ゲリー・スタンヒルはこれを地球薄暮化と名づけた。
(3)【 】、雲が上空を覆っていると放出される熱は少なくなる。
A:地球表面に届く光の量は1950年代から減少傾向にあり
B:夜間に地球表面から熱が放出されるが
C:日中、雲があると雲が太陽の光を反射し
D:水の蒸発には気温よりも湿度や日光、風速が影響し
E:蒸発計はのうちに必要な水量を推定するための装置であり
【答え】
(1)E、(2)A、(3)B
3文完成の具体的な対策方法については「SPIの空欄補充問題は受検方式で毛色が違う!例題でわかりやすく解説」をご覧ください。
テストセンター・ペーパーテスト型のSPIを受検予定の人は2日目に引き続き、語句の意味の暗記を継続しましょう。
4日目
WEBテスティング・インハウスCBT型のSPIを受検予定の人は文の並び替え問題の対策を行います。
文の並び替え問題は以下のような問題です。
【例題】
次の文中のア〜エの空欄に1〜4の語句を入れて文を完成させるとき、最も適切な組み合わせを答えなさい。
フルクトースが【ア】【イ】【ウ】【エ】ことである。
- コストに比べて
- 食品に使われる
- 相対的に甘さが強い
- 商業的な理由は
【答え】
ア=2、イ=4、ウ=1、エ=3
※フルクトースとは果物やハチミツに含まれている果糖のことです。
文の並び替え問題の具体的な対策方法については「SPIの文の並び替え問題を解くコツは?練習問題もご用意しました」をご覧ください。
テストセンター・ペーパーテスト型のSPIを受検予定の人は語句の用法問題の対策を行いましょう。難易度としては易しい問題なので、本番のSPIでは確実に得点に繋げられるようにしましょう。
語句の用法問題の具体的な対策方法については「SPIの語句の用法・複数の意味を例題で丁寧に解説!練習問題付き」をご覧ください。
5日目
WEBテスティング・インハウスCBT型のSPIを受検予定の人は空欄補充問題の対策を行いましょう。
WEBテスティング(インハウスCBT)では先ほどご紹介した3文完成の他に以下のような空欄補充問題が出題されます。
【例題】
文中のア〜ウの空欄に入れる語として最も適切なものをAからCまでの中から1つずつ選びなさい。ただし、それぞれの語は1ヶ所のみ用いるものとします。
現代社会に潜むさまざまな生活上のリスクに対して【ア】の必要性が叫ばれているが、しばしば【イ】の役割を担う国や団体などがその【ウ】を逃れるために、この言葉を協調するケースがある。
A:支援
B:責任
C:自助
【答え】
ア=C、イ=A、ウ=B
テストセンター・ペーパーテスト型のSPIを受検予定の人は先ほどご紹介した文の並び替え問題の対策を行いましょう。
6日目
6日目はWEBテスティング・インハウスCBT型のSPIを受検予定の人は長文読解を、テストセンター・ペーパーテスト型のSPIを受検予定の人は空欄補充問題の対策を行いましょう。
長文読解の具体的な対策方法は「【SPI】言語の長文読解とは?例題で解説!コツは?長文なしはやばい?」をご覧ください。
テストセンター(ペーパーテスト)で出題される空欄補充問題はWEBテスティング(インハウスCBT)とは少し毛色が違うのでご注意ください。
例題は以下の通りです。
【例題】
次の文章の空欄AとBに最もあてはまるものはどれか。1から6までの中から1つ選びなさい。
未来を予測すると言っても、日常生活では【A】的に今の状態は明日も続くと思っているので、今日の米の値段は明日も【B】であると思っている人が多い。
- A=近視眼、B=均等
- A=複眼、B=均一
- A=近視眼、B=同一
- A=複眼、B=均等
- A=近視眼、B=均一
- A=複眼、B=同一
【答え】
3
7日目
2週間のちょうど折り返し地点に来ました。7日目は言語の対策最終日です。
WEBテスティング・インハウスCBT型のSPIを受検予定の人は文章完成問題の対策を行います。
文章完成問題も空欄補充問題の一種です。以下のような問題が出題されます。
【例題】
文中の空欄に入れる語句として最も適切なものを1から4までの中から1つ選びなさい。
それまで絵画は人物や風景をリアルに描写できることに価値があった。しかし、写真が発明され、【 】結果、「絵画は不要になった」とさえ言われた。
- 画家が写真にはできないことを模索した
- 絵画が再び宗教的機能を果たし始めた
- 人物や物の形を正確に記録できるようになった
- 風景や人物を絵画の題材にすることはできなくなった
【答え】
3
テストセンター・ペーパーテスト型のSPIを受検予定の人は長文読解の対策を行なってください。
これでSPIの言語の出題範囲すべての対策が完了しました。
8日目
2週間の後半は非言語の対策と模擬試験に時間を使います。
非言語はSPIのすべての受検方式において出題範囲がほぼ同じです。
※詳しくはSPIの非言語(数学)を完全解説した記事をご覧ください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
8日目はSPIの非言語の問題を解くために必要な数学の公式を暗記するところから始めましょう。
SPIで必要な公式をまとめた記事を用意しているので、ぜひ参考にしてください。
SPIの非言語では以下の問題のように、そもそも公式を知っていないと解けない問題が出題されることもあるのでご注意ください。
【例題】
大人2人と子供6人が手をつないで輪になるとき、8人の並び方は全部で何通りあるか。
【解答&解説】
円順列の公式より、(8-1)!=7!=5040[通り]・・・(答)となります。
9日目
9日目からは非言語で出題頻度が高い問題を順番に対策していきましょう。
※「SPIで頻出!優先順位高く対策すべき問題を例題付きで科目別にご紹介!就活生・社会人必見」もぜひ参考にしてください。
9日目は仕事算と速度算の対策を行います。
速度算では「き・は・じの法則」を必ず使用します。必ず使いこなせるようにしておきましょう。
速度算の具体的な対策方法については「SPIの速度算・速さの計算の解き方とコツ!重要公式もご紹介」をご覧ください。
仕事算は全体の仕事量を1とおくのが定石です。解き方のパターンさえ頭に入れておけばほぼ確実に得点に繋げられるでしょう。
具体的な対策方法については「仕事算はSPIの出題範囲!解き方や2人・3人のケース・最小公倍数を使った手法もわかりやすく解説!」をご覧ください。
10日目
10日目は損益算と割合と比の対策を行います。
損益算では原価︎・仕入れ値・定価・売値・利益といった用語が必ず登場します。
用語の意味を理解していないと解けないので必ず暗記しておきましょう。
損益算の具体的な対策方法は「SPIの損益算とは?コツと暗記必須の用語4つをわかりやすく解説!」をご覧ください。
割合と比の問題では「は」÷「の」の法則と内項の積=外項の積を使うケースが非常に多いです。
問題の難易度はそこまで高くないのでご安心ください。
割合と比の対策方法や問題例については「SPIの割合と比の解き方とコツ!暗記必須の公式とは?練習問題付き」をご覧ください。
11日目
2週間におよぶSPI対策もいよいよ終盤です。
11日目は年齢算と代金精算問題の対策を行います。
年齢算は登場人物の年齢差は何年経っても変わらないことを忘れないようにしましょう。
年齢算の具体的な問題や対策方法は「SPIの年齢算は頻出なので対策必須!必ず知っておきたい解き方のコツとは?」をご覧ください。
代金精算問題は初見では難易度が高いと感じる人が多いのでご注意ください。
慣れてしまえばそこまで難易度は高くありません。
詳しくは「SPIの代金精算の解き方・コツを例題でわかりやすく解説!難しい・苦手と感じる人必見!」をご覧ください。
12日目
12日目は推論の対策を行いましょう。推論はSPIの非言語のすべての問題の中で最も難しい問題と言われています。
※詳しくはSPIの推論とは何かについて解説した記事をご覧ください。
WEBテスティング(インハウスCBT)とテストセンター(ペーパーテスト)で出題される推論は問題の傾向が違うのでご注意ください。必ず自分の受検方式に合った対策をしましょう。
それぞれの例題をご紹介しておきます。
【WEBテスティングの推論問題】
以下について、ア・イの情報のうち、どれがあれば【問】の答えが導けるかを考え、1〜5の中から正しいものを1つ選びなさい。
サイコロを2つ振ったところ、出た目の差は3だった。
【問】出た目の積はいくつか。
ア:奇数の目が出た
イ:出た目の和は7だった
- アだけでわかるが、イだけではわからない
- イだけでわかるが、アだけではわからない
- アとイの両方でわかるが、片方だけではわからない
- アだけでも、イだけでもわかる
- アとイの両方があってもわからない
【解答&解説】
差が3になる組み合わせは(1、4)(2、5)(3、6)の3通りです。
まずアですが、上記の3通りにおいてすべて奇数の目を含んでいるので、アだけでは決まりません。
続いてイですが、和が7になるのは(2、5)のみです。よって、イだけで決まります。
したがって、正解は2・・・(答)となります。
【テストセンターで出題される推論問題】
1、3、5、7、9の5枚のカードがある。今、PとQの2人がこれらのカードを2枚ずつ選び、P、Qがそれぞれ2桁の整数を作る。ただし、同じカードを二度使うことはできないものとする。
Pが1と3、Qが5と7の2枚のカードを選んで2桁の整数を作ったとき、次の推論ア・イの正誤を判断して、正しいものを1つ選びなさい。
【ア】Qが作った2桁の整数は3の倍数である。
【イ】Qが作った2桁の整数の値は、Pが作った整数の値の2倍以上である。
- アもイも正しい
- アは正しいが、イは誤り
- アは誤りだが、イは正しい
- アもイも誤り
- アは正しいが、イはどちらとも言えない
- アはどちらとも言えないが、イは正しい
- アもイもどちらとも言えない
【解答&解説】
ア:Qが作れる整数は57または75です。これはどちらも3の倍数なのでアは正しいことがわかります。
イ:Pが作れる整数は13または31です。
(P、Q)=(13、57)(13、75)(31、75)のとき、QはPの2倍以上です。
しかし、(P、Q)=(31、57)のとき、QはPの2倍以上にはなりません。
よって、正解は5・・・(答)になります。
推論の解き方のコツについては「SPIの推論問題の例題とコツ!難しい?捨てるべき人とそうでない人は?」をご覧ください。
13〜14日目
2週間のうちの残り2日は模擬試験にあてましょう。
SPIの試験時間・所要時間について解説した記事をご覧いただくとわかりますが、SPIは制限時間がかなりタイトなWEBテストなので、あらかじめ時間感覚を掴んでおくことは非常に重要です。
今では巻末などに模擬試験を用意しているSPIの問題集なども多いので、それを使っても問題ありません。
「SPIの模擬試験(模試)を受けられるWEBサイト7選!全部無料!特徴もご紹介」という記事もご用意しているので、購入した問題集に模擬試験が掲載されていない場合はネットで受検してみるのもよいでしょう。
WEBテスティングの模擬試験は本サイトの「【SPI-G】WEBテスティングの模擬試験(テスト)!本番に近い難易度です」でも受検可能なので、ぜひ受検してみてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回はSPIを2週間で仕上げる対策方法をご紹介していきました。
2週間も時間が取れないという人はSPIを1週間で仕上げる方法をご紹介した記事もご用意しているので、ぜひそちらもご覧ください。