WEBテストの一つであるSPIにはテストセンターという受検方式があります。
※「SPIとは?対策方法や問題・例題をすべて紹介!適性検査SPIはこれで完璧だ!」もぜひ合わせてご覧ください。
後ほど詳しく解説しますが、テストセンターとは試験会場でSPIを受検する受検方式のことです。
今回はSPIのテストセンターとは何か・対策方法や予約方法から制限時間や服装など、テストセンターについて完全解説していきます。
本記事を読めばSPIのテストセンターについて熟知できるでしょう。
練習問題もご用意しているので、SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ最後までご覧ください。
※「【SPI】転職・中途採用の対策法や問題・通過率などをSPIマスターが完全解説」もぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SPIのテストセンターとは?
冒頭でも簡単に解説しましたが、テストセンターとはSPIの受検方式の1つです。
SPIは株式会社リクルートマネジメントソリューションズという会社が問題を制作し、企業に販売しています。
テストセンターは株式会社リクルートマネジメントソリューションズが用意した試験会場にまで行き、その試験会場に設置されているPCからSPIを受検する受検方式のことです。
会場には試験監督官がいて、厳重な体制のもとSPIの試験が行われます。
2022年10月11日からは新型コロナウイルスの影響を受けてテストセンターオンラインという受検方式も新たに導入されました。
これは自宅にいながらテストセンターと同様に試験監督官による監視のもとSPIを受検する受検方式です。
詳しくは「SPIのオンライン会場とは?テストセンターとの違い・部屋・服装は?カンニング不可?」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
※本記事ではテストセンター=オンラインではなく試験会場で受検するSPIのことを指すものとします。
【SPI】テストセンターの予約方法
テストセンターは事前予約制となっています。予約なしではSPIの受検ができませんのでご注意ください。
予約方法は以下の4ステップです。
- 企業からメールを受信する
- 試験会場の予約をする
- 性格検査を受検する
- 試験会場でSPIを受検
順番に詳しく解説していきます。
1:企業からメールを受信する
まずは自分が応募した企業からテストセンターの受検案内メールが届くのを待ちます。
受検案内メールが送られてくるタイミングは企業によって違います。
一次面接の前にテストセンターの受検を課してくる企業もありますし、最終面接前にテストセンターの受検を課してくる企業もあります。
※詳しくは「SPI・WEBテストはいつ受ける?考えられる5パターンをご紹介!2回受ける可能性も」をご覧ください。
企業から送られてきたテストセンターの受検案内メールは大切に保管しておきましょう。
2:試験会場の予約をする
企業からテストセンターの受検案内メールを受け取ったら、SPIを受検する日程と試験会場を予約します。
予約枠はすぐに埋まってしまう傾向があるので早めに予約しましょう。
試験会場は札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡に常設されています。
新卒採用のピーク時期には、以上の都市に加えて全国エリアに臨時会場が設置されます。
予約が完了すると予約完了メールが送られてくるので大切に保管しておきましょう。
3:性格検査を受検する
試験会場の予約が完了したら、性格検査を受検します。
性格検査とは受検者の性格の特徴からどんな仕事・どんな企業風土に向いているのかなどを診断する科目です。
性格検査は試験会場で受検する必要はありません。自分の好きな場所から受検が可能です。
また、PCからだけでなくスマホでも受検が可能です。
性格検査はテストセンターでの受検予約の操作を行った日の27:00(翌3:00)までに受検する必要があります。
例えば、10月1日にテストセンターの予約を行った場合は10月2日の午前3:00までに性格検査の受検を完了させる必要があります。
性格検査を期限までに受検できなかった場合は試験会場の予約が取り消されてしまうのでご注意ください。
※SPIの性格検査について詳しく知りたい人はSPIの性格検査を例題で完全解説した記事をご覧ください。
4:試験会場でSPIを受検
無事に性格検査の受検が完了したら、試験当日は予約した試験会場にまで行きましょう。
試験会場に到着すると、まずは本人確認が行われます。
本人確認には顔写真付き本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード・学生証など)が必要なので必ず持参しましょう(もちろん有効期限内のものである必要があります)
また、ステップ2で試験会場の予約をした際に送られてきた予約完了メールに記載されている
- テストセンターID
- カナ氏名
- 検査名
- 会場名
- 日程
- ターム
をメモしたA4サイズの紙も試験会場にいるスタッフに渡す必要があります。これが受検票となります。
※試験会場にはA4サイズの紙とペンが設置されているので、その場で上記の項目を記載することもできますが、混雑していると時間がかかってしまうので事前に用意しておくのがおすすめです。
ちなみにですが、予約完了メールを事前に印刷してそれを受検票としても問題ありません(印刷する場合の印刷用紙はA4サイズである必要はありません)
予約完了メールのスクショは受検票にはなりませんのでご注意ください。
※「SPIの受験票は印刷して持参必須?プリンターがない場合はどうすればいい?」もぜひ参考にしてください。
本人確認が完了し、受検票を渡したら手荷物を指定の鍵付きロッカーにすべて収納します。
その後、試験会場にいるスタッフから筆記用具とA4サイズの計算用紙2枚が渡されるので、それを持参してPCが設置されている座席まで移動し、SPIの受検を開始します。
座席のイメージは以下の通りです。
以上からわかる通り、テストセンターではカンニングや替え玉・代行受検の防止が徹底されています。
もしカンニングや替え玉・代行受検が発覚した場合はSPIの結果は無効となり、企業の担当者に連絡が行くので絶対にやらないようにしましょう。
SPIを含むWEBテストの替え玉・代行受検は私電磁的記録不正作出罪という犯罪に該当します。2022年11月には逮捕者も出ているのでご注意ください。
※詳しくは「WEBテスト・SPI代行サービスのすべてを解説!逮捕された理由や実態・歴史を振り返る」をご覧ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
【SPI】テストセンターの対策方法
テストセンターの対策方法は本屋で販売されているSPIの問題集を購入して対策を行うのが良いでしょう。
※SPIのおすすめ問題集・参考書をご紹介した記事もぜひ参考にしてください。
テストセンターの有名な対策本としては
- これが本当のSPI3テストセンターだ!
- 史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集
の2冊があげられます。この2冊は就活界隈では青本と呼ばれており、テストセンターを受検する多くの就活生が購入しています。
※「SPI3とは?問題例や問題集・対策法は?SPI3-Gとは?すべてがわかる!」もぜひ参考にしてください。
本記事の筆者も実際に青本2冊を購入してみました。
「これが本当のSPI3テストセンターだ!」の感想ですが、SPIのテストセンターで6割程度を目指すのであればこの1冊を完璧に仕上げるという勉強法で問題ないと感じました。
SPIで高得点を狙っている人にとっては少し簡単な問題も多いかなという印象です。
「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」は「これが本当のSPI3テストセンターだ!」よりも掲載されている問題の難易度が上がります。
後ほど解説しますが、テストセンターの非言語で高得点を取るには推論問題の正解数が重要です。
「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」には推論問題がたくさん掲載されているので、テストセンターで高得点を狙っている人は必ず購入すべき問題集でしょう。
青本を使った具体的なSPI(テストセンター)の対策方法については「SPIの青本とは?難しい?実際に購入してみた!赤本との違いや使い方・勉強法もご紹介」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【SPI】テストセンターの練習問題
ここからはSPIのテストセンターの練習問題を科目別にご紹介していきます。
まずは非言語(数学)からです。
非言語
今回はテストセンターで頻出の推論・場合の数・損益算・速度算の4つをご紹介します。
もっとテストセンターの練習問題を解きたい人はSPIの非言語(数学)を完全解説した記事をご覧ください。
【推論の練習問題】
ア・イ・ウ・エ・オの5人で競泳を行い、順位を競った。この結果について以下1〜3のことがわかっている。ただし、同着はないものとする。
- アの順位はイの順位よりも2つ上である
- ウは最下位ではない
- ウとエはほぼ同時にゴールし、そのとき、他の3人は近くにはいなかった
このとき、確実に言えることはどれか。以下A〜Eの中から1つ選びなさい。
A:アは1位または3位である
B:イは最下位である
C:ウは1位または4位である
D:エは1位または2位である
E:オは1位または5位である
【解答&解説】
1より、考えられる順位は以下の3通りです。
ア・〇・イ・〇・〇
〇・ア・〇・イ・〇
〇・〇・ア・〇・イ
そして、3よりウとエは隣り合っていなければなりません。
この時点で「〇・ア・〇・イ・〇」は不適となります。
2も考慮すると、考えられる順位は以下の3通りになります。
ア・オ・イ・ウ・エ
ウ・エ・ア・オ・イ
エ・ウ・ア・オ・イ
以上より、答えはA・・・(答)となります。
※「SPIの推論とは?すべてがわかる!時間足りない・苦手な人向けの対策方法も解説」もぜひ参考にしてください。
【場合の数の練習問題】
P・Q・R・S・T・U・Vの7人を4人と3人のグループに分けるとき、PとQが同じグループに入る組み合わせは何通りあるか求めよ。
【解答&解説】
PとQが4人組に入る場合、他の2人のメンバーの選び方は5人から2人を選ぶ組み合わせになるので、5C2=(5×4)/(2×1)=10[通り]です。
PとQが3人組に入る場合、他の1人のメンバーの選び方は5人から1人を選ぶ組み合わせになるので5通りです。
よって答えは10+5=15[通り]・・・(答)となります。
※「SPIで場合の数は頻出!解き方のコツと出題パターンを完全網羅!練習問題付き」もぜひ合わせてご覧ください。
【損益算の練習問題】
ある商品に4割の利益を見込んで定価をつけたが、売れないので定価の2割引にして36円の利益を得た。この商品の原価はいくらか求めよ。
【解答&解説】
原価をa円とおきます。
すると、(a×1.4×0.8)-a=36という方程式が立てられます。
これを整理すると、0.12a=36となるので、a=36÷0.12=300[円]・・・(答)となります。
※「SPIの損益算とは?コツと暗記必須の用語4つをわかりやすく解説!」もぜひ合わせてご覧ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
【速度算の練習問題】
家から8km離れた学校まで普段は自転車で30分かけて通学している。ある日、家を出るのが5分遅れてしまった。普段と同じ時間に学校に到着するには自転車の速度を普段より時速何km速くすれば良いか求めよ。
【解答&解説】
通学にかかる時間が5分短くなるので、8kmの距離を25分で進む必要があります。
このときの速度は8 ÷ 25/60=19.2[km/時]となります。
普段の速度は8 ÷ 30/60=16[km/時]なので、答えは19.2-16=3.2[km/時]・・・(答)となります。
※「SPIの速度算・速さの計算の解き方とコツ!重要公式もご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。
言語
続いては言語(国語)の練習問題です。
※SPIの言語対策・頻出分野・練習問題などを完全解説した記事もぜひ参考にしてください。
今回はテストセンターで必ず出題される二語の関係と語句の用法をご紹介します。
もっとたくさんの練習問題を解きたい人はSPIの練習問題433問をすべて無料で掲載している記事をご覧ください。
【二語の関係:練習問題】
以下に示された二語の関係を考え、同じ関係の対になるように【 】にあてはまる言葉を選択肢A〜Eの中から1つ選びなさい。
(1)腕時計:バンド、自動車:【 】
- A:運転手
- B:ガソリン
- C:エンジン
- D:通勤
- E:運転
(2)精読:熟読、示唆:【 】
- A:指示
- B:暗示
- C:表現
- D:教唆
- E:明示
【解答&解説】
(1)バンドは腕時計の部品です。エンジンは自動車の部品なので、答えはC・・・(答)です。
(2)精読と熟読は同意語です。示唆の同意語はB・・・(答)の暗示です。
※「SPIの二語の関係とは?例題でわかりやすく解説!解き方のコツと一覧も」もぜひ参考にしてください。
【語句の用法:練習問題】
以下の太字の語句が最も近い意味で使われているものを選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。
午後3時から会議を始めます
- 男性から見た考え方だ
- 危険から遠ざかる
- よそ見から大事故になった
- 窓からゴミを捨ててはならない
- 夕日が綺麗だから明日は晴れるだろう
【解答&解説】
「午後3時から会議を始めます」の「から」は起点・出発点を表しています。
2の「から」も起点・出発点を表しているので、答えは2・・・(答)です。
3〜5の「から」はそれぞれ、原因・経由点・理由を表しています。
※「SPIの語句の用法・複数の意味を例題で丁寧に解説!練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
英語
テストセンターで英語が出題されるケースは稀なので、基本的には対策不要です。
今回は英英辞典と空欄補充の練習問題を取り上げます。
英語の出題範囲については「SPIの英語はこれで完璧!出題される形式や問題・対策方法などを一挙ご紹介」をご覧ください。
【英英辞典の練習問題】
以下の説明文に最も近い意味をもつ英単語を選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。
the extra money that you must pay back when you borrow money
- profit
- interest
- deposit
- account
- loss
【解答&解説】
英文を訳すと「お金を借りたときに返済しなければならない余分なお金」となります。
- profit=利益
- interest=利子
- deposit=預金
- account=会計
- loss=損失
なので、答えは2・・・(答)となります。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
【空欄補充の練習問題】
以下の日本語の意味になるように、英文中の【 】に入れる語として最も適当なものを選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。
駅で友達にばったり会った。
I ran 【 】 my friend at the station.
- after
- to
- into
- on
- with
【解答&解説】
「run into」で「ばったり会う」という意味になります。よって答えは3・・・(答)です。
構造把握
構造把握も英語と同様にテストセンターで出題されることは稀です。
構造把握には言語系の問題と非言語系の問題がありますが、今回は言語系の問題のみ取り上げます。
非言語系の問題も解きたい場合は「SPIの構造把握とは?例題とコツもご紹介!出るかどうかを事前に判別する方法は?」をご覧ください。
【練習問題】
以下の1〜5は2つの事柄の関係についての記述である。その関係性の違いによって、グループP(2つ)とグループQ(3つ)に分けたとき、グループPに所属するものはどれとどれか答えなさい。
- レポートを書くのにかなり時間がかかってしまった。パソコンが壊れてしまったために。
- 学校に遅刻してしまった。寝坊したために。
- 昨日買った本をリュックに入れた。電車の中で読むために。
- 電気を消さずに家を出てしまった。慌てていたために。
- 今日は残業せずに退勤した。家族と夜ご飯を食べるために。
【解答&解説】
答えは3と5・・・(答)です。
3と5の後ろの文は前の文の目的であり、これから行うことです。
それに対して1・2・4の後ろの文は前の文の原因であり、すでに起きてしまったことです。
【SPI】テストセンターの試験時間・問題数は?
テストセンターでは上記の通り非言語・言語・英語・構造把握の4科目が用意されています。
テストセンターの試験時間と問題数は以下の通りです。
科目 | 試験時間 | 問題数 |
---|---|---|
非言語 | 約20分 | 約20問 |
言語 | 約15分 | 約40問 |
英語 | 20分 | 約25問 |
構造把握 | 20分 | 約20問 |
かなりタイトな試験時間であることがお分かりいただけるかと思います。
テストセンターの試験画面は以下のようになっており、右上にある時計マークで今の自分の回答状況と経過時間がわかるようになっています。
また、テストセンターでは問題1問ごとに制限時間が付与されており、制限時間を過ぎると自動的に次の問題に移ってしまいます。
問題ごとの制限時間は上記画面の下にある「回答時間」のバーでわかります。
時間が経過するにつれてバーの色が緑色→黄色→赤色へと変化していきます。
バーの色が赤色に変わってから数秒が経過すると自動的に次の問題に移るのでご注意ください。
制限時間の目安としてはバーの色が黄色になるまでが1分、赤色になるまでが2分です。
テストセンターではバーが緑色の状態の間に回答(=1分以内に回答)できるのが理想です。
上記でご紹介した問題数はすべての問題を制限時間内にスムーズに回答できた場合の最大の問題数となります。
テストセンター受検者の多くは用意されたすべての問題に回答できずに時間終了となります。
テストセンターで高得点を狙っている人は日頃から制限時間を意識しながら対策をするようにしましょう。
※「SPIで時間足りない・解き終わらない人がやるべきこととは?適当に回答するのはOK?」もぜひ参考にしてください。
【SPI】テストセンターの服装は?
テストセンターは試験会場でSPIを受験しますが、服装の指定はありません。
私服で行って何の問題もありませんのでご安心ください。
試験会場にいるスタッフや試験監督官が受検者の服装を企業に報告することは絶対にありません。
なので、もちろんスーツやビジネスカジュアルで行く必要はありません。受検しやすい服装で行くのが良いでしょう。
ちなみにですが、上記でも解説した通りSPIを受検する前には手荷物をすべてロッカーに入れる必要があります。
寒がりな人は毛布などを持ち込みたいと考えているかもしれませんが、それはできないのでご注意ください。
持ち込めるのはスタッフから渡された筆記用具とA4サイズの計算用紙2枚だけです。
寒がりな人は上から羽織れるブラウスやシャツを着ていきましょう。
【SPI】テストセンターの予約状況は事前に確認できる?
テストセンターが事前予約制であることは上記で解説しましたが、予約状況はテストセンターの予約ページから確認できます。
予約しようとした日時が満席の場合は「満席」と表示されます。
しかし、テストセンターに電話をすることで満席でも予約できるケースがあります。
どうしてもその日しか受検の都合がつかない場合はテストセンターヘルプデスクに電話してその旨を伝え、予約を確保してもらえないか頼んでみましょう。
テストセンターヘルプデスクの電話番号は0570-081-818です。受付時間は9:00~18:00で、土日祝を含む毎日営業となっています。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
テストセンターとSPI・WEBテスティングの違いとは?
テストセンターとSPIは似て非なるものなのでご注意ください。
SPIはWEBテストの一種で、受検者の基礎学力や性格・思考性を測定するための試験のことをいいます。
それに対してテストセンターとはSPIの受検方式の1つです。
SPIにはテストセンター以外にWEBテスティング、インハウスCBT、ペーパーテストという3つの受検方式があります。
WEBテスティングは自分の好きな場所・時間にSPIを受検できます。テストセンターのように試験会場に行く必要はありません。
また、テストセンターのように試験監督官による監視体制もありません。
※詳しくはWEBテスティングとは何かについて完全解説した記事をご覧ください。
インハウスCBTは企業の会議室やブースでSPIを受検します。
ペーパーテストは企業の会議室やブースでマークシート型のSPIを受検します。
※詳しくは「SPIのペーパーテスト(筆記試験・マークシート)を完全解説!難易度や範囲・問題集もすべてご紹介」をご覧ください。
【SPI】テストセンターの持ち物は?電卓は必要?
テストセンター当日、試験会場に持っていく持ち物は上記でご紹介した有効期限内の本人確認書類と受検票の2つだけです。
筆記用具や計算用紙は試験会場でスタッフから渡されるものを使用する必要があります。
カンニング防止の観点から受検者が持参した筆記用具や計算用紙を使うことはできません。
※「SPIでメモ用紙・計算用紙は使用できる?使い方のコツもご紹介」もぜひ参考にしてください。
また、テストセンターでは電卓の使用も禁止なのでご注意ください。
テストセンターの非言語では複雑な計算が必要な問題も出題されますが、電卓を使わずに自力で計算しなければなりません。
テストセンターを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は計算力も鍛えておきましょう。
※「SPIで電卓・計算機を使えるケースは?おすすめの電卓と選び方は?関数電卓は必要?」もぜひ参考にしてください。
【SPI】テストセンターを採用している企業とその特徴
テストセンターは厳重な体制のもと試験が実施されるので、カンニングや替え玉・代行受検をする人はほとんどいません。
企業としては試験会場や試験監督官のコストを支払ってでも不正行為を防止したいと考えている訳です。
つまり、テストセンター型のSPIを選考フローに導入している企業は応募者の基礎学力を重要視する傾向にあると言えます。
テストセンター型のSPIを採用している主な有名企業は以下の通りです。
- 野村不動産
- 野村総合研究所(NRI)
- 明治安田生命保険
- 本田技研工業
- 武田薬品工業
- 富士フィルム
- 博報堂
- 日本郵便
- 日本製鉄
- 日本生命保険
- 日本航空(JAL)
- 日東電工
- 日清オイリオグループ
- 東急
- 朝日新聞社
- 竹中工務店
- 双日
- 清水建設
- 森永製菓
- 森ビル
- 鹿島建設
- 三菱重工業
- リクルート
- ブリジストン
【SPI】テストセンターの結果はどうやって確認する?高得点指標は?
結論から申し上げると、テストセンターの結果を受検者が知ることはできません。
※詳しくは「SPIの結果の見方は?いつわかる?サンプルの結果表見せます!悪いときのパターンもご紹介」をご覧ください。
テストセンターを含むSPIの結果は企業の担当者のみが知る情報となります。
しかし、テストセンターには高得点指標というものが存在するので、高得点を取れたかどうかはわかります(正確な点数はわかりません)
各科目の高得点指標については「SPIの高得点目安・指標は?点数や正答率を知る方法」で解説しているので、ぜひご覧ください。
正確な点数を知りたい場合は企業の担当者に直接聞いてみるしか方法はありません。
直接聞く方法としては
- 面接のときに聞く
- メールで聞く
の2パターンがあります。かなりのレアケースではありますが、企業の担当者に直接聞くと、以下のようなSPIの結果シートをくれる場合があります。
上記のシートには能力検査の点数と性格検査の結果がかなり詳しく記載されています。
どんなことが記載されているか気になる人はぜひ拡大しながら見てみてください。
【SPI】テストセンターの結果は使い回せる
テストセンター型のSPIを受検した場合、その結果を使い回すことが可能です。
例えば初めてテストセンターを受検し、高得点を取れた感覚があった場合、その結果を別の企業に提出することができます。
2回テストセンターを受検する必要がなくなるので非常に便利です。
ただし、使い回せるのは過去1年以内のテストセンターの結果のみなのでご注意ください。
もちろん結果を使い回さない場合は複数回テストセンターを受検しても問題ありません。
高得点が取れたと思う回の結果を使い回しましょう。
結果を使い回す方法は簡単です。テストセンターの予約画面に「前回結果の送信」という案内が表示されているので、そこから画面の案内に従って最後まで操作すると前回のテストセンターの結果をすぐに企業へ送信することが可能です。
※「SPIの結果は使い回し可能!やり方・方法は?判断基準は?WEBテスティングでもできる?」もぜひ参考にしてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
【SPI】テストセンターにおすすめの対策本・問題集
上記でテストセンター対策のおすすめ問題集として
- これが本当のSPI3テストセンターだ!
- 史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集
の2冊(青本)をご紹介しましたが、ここからは青本以外のおすすめ対策本・問題集を3冊ご紹介していきます。
1:これが本当のSPI3だ!
1つ目は「これが本当のSPI3だ!」です。「これが本当のSPI3テストセンターだ!」と同じSPIノートの会から出版されています。
※SPIノートの会の評判について解説した記事もぜひ参考にしてください。
中学・高校で学習した数学の内容を忘れてしまっている人向けに解答・解説が非常に丁寧に記載されているのが特徴で、就活界隈では赤本と呼ばれています。
青本が難しいと感じる人にはおすすめです。赤本がある程度解けるようになってから青本に移行するのが良いでしょう。
2:SPI3&テストセンター出るとこだけ!
2つ目は「SPI3&テストセンター出るとこだけ!」です。
本記事の筆者も実際に購入してみましたが、あまり時間がない中でテストセンターの対策を行うには良い対策本かと思いました。
ページ数が256ページと他のテストセンターの対策本に比べると薄いので、短期集中には向いているでしょう。
問題の解答・解説もわかりやすいので、先ほどご紹介した赤本の代わりとしても使えそうです。
3:最新最強のSPIクリア問題集
最後にご紹介するのは「最新最強のSPIクリア問題集」です。
こちらも実際に購入してみました。ページ数は全部で440ページあり、掲載されている問題数も青本の「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」と遜色ありません。
しかし、「最新最強のSPIクリア問題集」は青本2冊と違ってテストセンターの対策に特化した問題集ではないので、その点に注意が必要です。
テストセンター型のSPIを受検することが確定している人は青本で良いですが、どの受検方式のSPIを受検するか未定の人は「最新最強のSPIクリア問題集」を購入してSPIの対策をするのも良いでしょう。
【SPI】テストセンターの模擬試験はある?
テストセンターを受検予定の人の中には模擬試験を受けたいと思っている人もいるでしょう。
上記でご紹介した問題集にも模擬試験は用意されていますが、今ではWEBで模擬試験を受けることも可能です。
例えば「SMART SPI-G」というサイトでは以下のような本番のSPIの受検画面に近い状態で模擬試験を受けることが可能です。
「SMART SPI-G」では言語の問題が8問、非言語の問題が7問用意されています。
その他にもテストセンターの模擬試験を受けることができるサイトはいくつかあります。
「SPIの模擬試験(模試)を受けられるWEBサイト7選!全部無料!特徴もご紹介」という記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。
【SPI】テストセンターの時間配分のコツ
ここからはテストセンターの時間配分のコツを科目別に解説していきます。
まずは非言語からです。
非言語
非言語の時間配分のコツは解法がすぐに思いつきそうにない問題は勇気を持ってスキップすることです。
テストセンターに限らず、SPIでは正解数のみをもとにして採点が行われます(=誤謬率が計測されない)
※詳しくはSPIの誤謬率について解説した記事をご覧ください。
つまり、SPIでは自分が解けそうな問題をしっかりと見極め、その問題を確実・正確に解く能力が必要です。
SPIで少しでも解法が浮かんだ問題は制限時間をギリギリまで使って良いので、確実に正解を狙いにいくのがおすすめです。
SPIの非言語で出題される問題や公式はある程度決まっています。
SPIの公式一覧(非言語・数学)をまとめた記事もご用意しているので、テストセンターを受検予定の人はぜひチェックしてみてください。
言語
テストセンターの言語は前半の問題の難易度が低いため、前半の問題をいかに素早く正確に解けるかが重要です。
テストセンターの言語の前半では以下3つの問題が出題されます。
- 二語の関係
- 語句の意味
- 複数の意味
この後に空欄補充や長文読解など難易度が高めの問題が出題されます。
以上3つの問題は制限時間をギリギリまで使って良いので、確実に正解を狙いにいきましょう。
英語
テストセンターの英語では前半に以下の問題が出題されます。
- 同意語
- 反意語
- 英英辞典
以上の問題はどれだけ多くの英単語を知っているかが試される問題です。
知らない英単語が登場した場合はどうすることもできないので勘で回答してすぐに次の問題に行きましょう。
以上3つの問題をなるべくスピーディーに解き、後半に出題される整序問題や英訳・長文読解などにしっかりと時間を使うのがおすすめです。
構造把握
テストセンターで出題される構造把握は上記の通り試験時間20分で約20問の問題が用意されているので、単純計算で1問1分です。
時間配分のコツは非言語と同じく、解法がすぐに思いつきそうにない問題はすぐにスキップすることです。解けそうな問題を確実に正解しにいきましょう。
【SPI】テストセンターは土日も受検可能?
テストセンターにおける試験会場の休館日は不定期となっています。
なので、土日受検が可能な場合もあれば受検不可な場合もあります。
試験会場の営業日はSPIテストセンターの公式ホームページに掲載されているので、そちらをチェックしてください。
一例として大阪の中津会場の営業日(2023年10月〜12月)を見てみましょう。
以上の通り10月7日(土)は休みですが、10月8日(日)は営業していることがわかります。
11月18日(土)と11月19日(日)は両日とも営業しています。
【SPI】テストセンターの難易度は?
SPIには4つの受検方式(テストセンター・WEBテスティング・インハウスCBT・ペーパーテスト)がありますが、テストセンターはその中で最も難易度が高いです。
テストセンターでは出題された問題に正解するごとに出題される問題の難易度が上がっていきます。
※WEBテスティング・インハウスCBTではあらかじめ用意された問題が出題されるだけです。詳しくは「WEBテスティングは難易度・問題が変わる?問題は同じ?結論は同じです」をご覧ください。
つまり、テストセンターで高得点を取るためには難易度の高い問題に正解していく必要があるのです。
テストセンターで出題される難易度が高い問題の目安として、以下の例題をご紹介しておきます。
高得点を狙っている人はテストセンターの難易度の感覚を掴んでおきましょう。
※「SPIの難問(難しい問題)はどんな問題?分野と例題をご紹介」もぜひ参考にしてください。
【例題】
1から100までに数字が1つずつ書かれた100枚のカードがある。
(1)これらのカードの中から無作為に1枚を引いたとき、カードの数が4の倍数または9の倍数である確率はいくらか。
(2)これらのカードの中から無作為に2枚を引いたとき、2枚のカードの積が5の倍数である確率はいくらか。
【解答&解説】
(1)1から100までの整数の中に4の倍数は100÷4=25[個]あります。9の倍数は100÷9=11余り1なので、11個あります。
このうち重複している数は36・72なので、4の倍数または9の倍数である確率は
(25+11-2)/100=17/50・・・(答)となります。
(2)100枚のカードから2枚を引く組み合わせは100C2=4950[通り]です。
積が5の倍数になるのは引いたカードのうち少なくとも1枚が5の倍数である場合なので、引いたカードが2枚とも5の倍数ではない場合を考えます(余事象)
5の倍数のカードは100÷5=20[枚]あります。その他の80枚から2枚を引く組み合わせは80C2=3160[通り]です。
よって答えは1 – 3160/4950=179/495・・・(答)となります。
※「SPIの確率の解き方を例題で解説!難しい?出ないという噂は?練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
【SPI】テストセンターの解答集があるって本当?
就活界隈ではテストセンターの解答集があるという噂がありますが、それは嘘なのでご注意ください。
解答集とはテストセンターで出題される問題の解答をまとめたもののことです。
もし仮にテストセンターの解答集が存在していたとしても、上記で解説した通り、試験会場にはスタッフから渡された筆記用具と計算用紙2枚しか持参できないので解答集を使うことは不可能です。
テストセンターは自力で事前に対策をして本番の試験に臨むしかありません。
※「SPIの解答集・答えをダウンロード(無料)できるサイトは?バレる?エクセルの使い方は?」もぜひ参考にしてください。
【SPI】テストセンターのボーダーラインは?
テストセンターのボーダーラインは就活か転職かによって異なります。
就活におけるテストセンターのボーダーラインは転職よりも上がる傾向にあり、目安としては6〜7割程度の企業が多いでしょう。
※「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」もぜひ参考にしてください。
しかし、就職難易度が高い企業や超人気企業の場合はボーダーラインが8〜9割に設定されているケースもあるのでご注意ください。
ボーダーラインが高いと言われている企業・業界の例は以下の通りです。
外資系コンサル・金融、みずほ(GCF)、NHK、電通、三井物産、三菱商事、商船三井、JR東海、P&G、東電、フジテレビ、日本テレビ、住友商事、三井不動産、集英社、伊藤忠商事、任天堂 etc.
転職におけるテストセンターのボーダーラインは、先ほど解説した通り就活よりも低くなる傾向にあります。
転職ではその人の学力よりも今までの社会人経験を通して獲得したスキル・経験が重要視される傾向にあるからです。
転職では就活のときにはなかった職務経歴書の提出がほとんどの会社で必須となっているのは上記の理由からです。
また、SPIでは中学・高校で学習する内容をもとにした問題が出題されますが、中学・高校を卒業してから何年も経過している社会人の場合はその学習内容を忘れてしまっていても仕方ないと考えている企業も多いです。
以上2つの理由から、転職におけるテストセンターのボーダーラインは4〜5割に設定している企業が多いです。
ちなみにですが、SPIは各科目80点満点です。なので、転職の場合、点数としては32〜40点取れていればボーダーラインを突破できる可能性は高いでしょう。
SPIの点数については「SPIの平均点は?偏差値や7段階目安・得点目安を完全解説!」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【SPI】テストセンターの試験当日に遅刻するとどうなる?
テストセンターの試験当日は遅刻をすると受検不可となります。必ず時間に余裕を持って試験会場に到着するようにしましょう。
ちなみにですが、テストセンターでは受検開始時刻の1時間前までであれば予約変更が可能です。
試験当日に体調不良を起こしたり、受検開始時刻に間に合わないと思った場合はすぐに日程変更の手続きを行いましょう。
受検開始時刻の1時間前を過ぎると日程変更ができなくなります。その場合は試験会場へ直接電話をして問い合わせをしましょう。
※各試験会場の連絡先は受検予約完了メールに記載されています。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回はSPIのテストセンターに関するあらゆる情報(対策・予約方法・時間・服装など)をご紹介していきました。
SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は事前にしっかりとテストセンターの対策をしておきましょう!