企業からもらったWEBテストのURLに「arorua」が含まれていたら、そのWEBテストは間違いなくWEBテスティング型のSPIです。
※「SPIとは?対策方法や問題・例題をすべて紹介!適性検査SPIはこれで完璧だ!」もぜひ合わせてご覧ください。
ほとんどのWEBテストはURLの形式によってどのWEBテストかの見分けがつきます。
本記事ではSPIについて日本トップレベルに詳しいSPIマスターの私カズマがSPIとaroruaの関係やSPIで知っておくべきこと、その他のWEBテストの見分け方などについて解説していきます。
SPIやその他のWEBテストを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、たった3時間の勉強でWEBテスティングが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SPIとaroruaのURL(オーロラではない)
冒頭でも述べましたが、WEBテストのURLに「arorua」が含まれていたら、そのWEBテストはWEBテスティング型のSPIで確定です。
aroruaを「オーロラ」と呼んでいる人がいますが、それは間違いなのでご注意ください。
「オーロラ」のスペルは「aurora」です。SPIの「arorua」と似ているだけです。
先ほど、WEBテストのURLに「arorua」が含まれていたら、そのWEBテストはWEBテスティング型のSPIであると解説しましたが、SPIにはテストセンター、WEBテスティング、インハウスCBT、ペーパーテストの4つの受検方式があります。
※SPIのテストセンターとは何かについて詳しく解説した記事もぜひ参考にしてください。
WEBテスティングとは受検期限内であれば自分のPC(パソコン)から好きな場所・好きな時間にSPIの受検が可能なSPIのことです。
WEBテスティングはスマホから受検することはできないのでご注意ください。必ずパソコンが必要です。パソコンを持っていない人はネットカフェなどに行って受検しましょう。
詳しくは「SPIはパソコンないと受検不可!持ってなくても受検できる方法とは?」をご覧ください。
SPI(arorua)の試験内容と試験時間
arorua(WEBテスティング)の試験内容と試験時間ですが、以下の3科目が用意されています。
- 言語(国語)=約15分
- 非言語(数学)=約20分
- 性格検査=30分
ネットには英語が出題される場合もあるといった情報もありますが、arorua(WEBテスティング)で英語が出題されることは100%ないのでご注意ください。
※詳しくは「SPIの英語はこれで完璧!出題される形式や問題・対策方法などを一挙ご紹介」をご覧ください。
言語と非言語は合わせて能力検査とも呼ばれています。
試験時間は合計で65分です。
企業によっては
- 能力検査なしで性格検査のみ
- 性格検査なしで能力検査のみ
というケースもありますが、ほとんどの企業では能力検査と性格検査の両方が用意されています。
※詳しくは「SPIで能力検査のみはあり得る?結論あり得ます!見分け方もご紹介」をご覧ください。
能力検査では中学・高校で学習する基礎的な内容をもとにした問題が出題されます。
※「WEBテスティングの練習問題・出題範囲まとめ!本番のSPIに近い難易度です!」もぜひ参考にしてください。
問題自体の難易度はそこまで高くないですが、SPIでは問題1問1問に制限時間が付与されており、制限時間をオーバーすると自動的に次の問題に移ってしまいます。
用意されたすべての問題を解こうと思うと、1問あたり1分程度で回答しなければなりません。
SPIは問題を解くスピードがかなり問われるWEBテストなので、SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は必ず事前に勉強・対策をしておきましょう。
SPI(WEBテスティング)の能力検査で出題される具体的な問題を知りたい人は「SPIのWEBテスティングとは?完全解説!本にも掲載されていない極秘裏ワザもご紹介」をご覧ください。
性格検査は受検者の性格や思考性・仕事に対する取り組み方などを測定する試験です。
特に事前の対策は必要なく、直感に従って回答すれば問題ありません。
問題数は約300問です。試験時間は30分用意されていますが、ほとんどの人は15〜20分程度ですべての問題に回答しています。
時間オーバーになる可能性は極めて低いのでご安心ください。
※「SPIの性格検査を例題で完全解説!対策は不要?落ちることもある?無料診断サイトもご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
SPI(arorua)以外のWEBテストの見分け方
冒頭でも解説した通り、多くのWEBテストはURLの形式によってどのWEBテストかの見分けがつきます。
SPI(arorua)以外のWEBテストのURLの形式は以下の通りです。
WEBテストの種類 | URLの形式 |
---|---|
玉手箱 | 「e-exams」の記載有 |
CUBIC | 「cubic」または「assessment.cservice」の記載有 |
適性検査ミキワメ | 「survey.career-base」の記載有 |
TAL | 「tal-sa」または「talsqi」の記載有 |
GPS | 「gps-cbt」の記載有 |
TG-WEB | 「c-personal」または「assessment.e-gitest」の記載有 |
不適性スカウター | 「tracs」の記載有 |
TAP | 「empweb21」の記載有 |
SCOA | 「apps.ibt-cloud」の記載有 |
BRIDGE | 「tracs」の記載有「generator.cbt」または「cbt-s」の記載有 |
eF-1G | 「ef-1g」の記載有 |
3Eテスト | 「en-japan」の記載有 |
適性検査Compass | 「assessment.snar」の記載有 |
事務職適性TAPOC | 「apps.ibt-cloud」の記載有 |
※玉手箱の詳細については「SPIと玉手箱の違いを例題で完全解説!どっちか見分ける方法もご紹介」をご覧ください。
SPI(arorua)の例題と対策方法
ここからはSPI(arorua)の例題と対策方法について解説していきます。
上記でも述べた通り、性格検査は特に対策不要なので言語(国語)と非言語(数学)の対策方法について解説していきます。
※「SPIの対策方法・勉強法を日本一SPIに詳しい筆者が真剣に考えてみた」もぜひ合わせてご覧ください。
言語(国語)
SPI(arorua・WEBテスティング)の言語では以下の問題が順番に出題されます。
- 熟語の成り立ち
- 3文完成
- 文の並び替え
- 空欄補充
- 長文読解
- 文章完成
※ぞれぞれの詳細は「SPIで65分はWEBテスティング!例題や内容・問題数なども徹底解説!」をご覧ください。
例題は以下の通りです。
【熟語の成り立ちの例題】
以下の熟語の成り立ち方として適したものを選択肢1〜4の中から1つずつ選びなさい。
(1)握手
(2)早速
(3)主従
- 似た意味をもつ漢字を重ねる
- 反対の意味をもつ漢字を重ねる
- 動詞の後に目的語をおく
- 1〜3のどれにもあてはまらない
【解答&解説】
(1)「握手」は「手を握る」と読めるので、3・・・(答)が正解です。
(2)「早速」は「早い」と「速い」を組み合わせた熟語なので、1・・・(答)が正解です。
(3)「主」と「従」は反対の意味をもつ漢字です。よって、正解は2・・・(答)です。
※「SPIの熟語の成り立ちとは?例題で解説&必ず覚えておくべきことをご紹介」もぜひ参考にしてください。
【3文完成の例題】
AからEの中から最もつながりのよいものを1つずつ選び、以下3つの文を完成させなさい。ただし、同じ選択肢は重複して使ってはいけません。
(1)【 】、なんといっても企画の良さにあります。
(2)【 】、1つの新しい絵を作るようなものです。
(3)【 】、ある彫刻家の作品を集めた展示会に来たときでした。
A:ルネサンス期のイタリアの芸術は
B:素晴らしい展示会を作り上げることは
C:彫刻の多様性とその移り変わりは
D:この展示会が成功した要因は
E:どこか懐かしい気持ちになる思いがしたのは
【解答&解説】
(1)空欄の後ろに「企画の良さにあります」という記載があるので、空欄には「企画の良さ」が理由となる何かが入ると予測できます。よって、正解はD・・・(答)です。
(2)「1つの新しい絵を作るようなもの」から、後半が前半の例えであることがわかります。
D以外の選択肢のうち、「1つの新しい絵を作るようなもの」という例えがあてはまるのはB・・・(答)です。
(3)「展示会に来たときでした」という内容から、空欄には作者が経験したことに関する内容が入ると予測できます。よって、E・・・(答)が正解となります。
【文の並び替えの例題】
文中のアからエの空欄に、AからDの語句を入れて文を完成させる場合、最も適切な組み合わせを答えなさい。
地球上に存在する水のうち【ア】【イ】【ウ】【エ】利用しづらい海水である。
A:3%程度にすぎず
B:淡水は全体の
C:人間が利用しやすい
D:残りの約97%は
【解答&解説】
文末に「利用しづらい海水」とあり、Bに「淡水」、Cに「人間が利用しやすい」とあることから、「利用しづらい海水」と「利用しやすい淡水」で対比の文になっていることが予測できます。
以上より、Cに「淡水」とあるBを続けます。この時点でC→Bが確定します。
残りのAとDのうち、Bの「全体」に続けて意味が通るのは「3%程度にすぎず」とあるAです。つまり、C→B→Aとなります。
Dの「残りの約97%は」は、海水の割合を示しています。これが「利用しづらい海水」の直前の【エ】に入ります。
したがって、答えはア=C、イ=B、ウ=A、エ=D・・・(答)となります。
並び替えた文は以下となります。
地球上に存在する水のうち人間が利用しやすい淡水は全体の3%程度にすぎず残りの約97%は利用しづらい海水である。
※「SPIの文の並び替え問題を解くコツは?練習問題もご用意しました」もぜひ合わせてご覧ください。
【空欄補充の例題】
文中のア、イ、ウの空欄に入る最も適切な語をAからCの中から1つずつ選びなさい。ただし、それぞれの語は1ヶ所のみ用いるものとします。
「世界は広い」という言葉の解釈は様々である。【ア】を表している場合もあれば、たんに【イ】を述べただけという場合もあるだろう。言葉の規則を厳密に定義することができない理由は、言葉が多様な【ウ】を持っているからである。
A:感動
B:意味
C:事実
【解答&解説】
ウの前後の「言葉が多様な」「を持っている」から、多様かつ「言語の規則を厳密に定義することができない」ことの根拠になるのはBの「意味」です。
ア・イを含む部分では、「世界は広い」という言葉の解釈について述べていますが、イを含む文の方がアを含む文よりも限定的です。
よって、イには限定にそぐわない「感動」ではなく「事実」が適切です。
以上より、ア=A、イ=C、ウ=B・・・(答)となります。
※「SPIの空欄補充問題は受検方式で毛色が違う!例題でわかりやすく解説」もぜひ参考にしてください。
【長文読解の例題】
以下の文章を読んで各問に答えなさい。
ファンタジーを創る場合、描写力、文章力に負うところがひじょうに大きいと、私はがんこに思っている。一言でいえば、日常にあり得ることを描いて他に伝えようとすることさえ、一節なわではいかないのに、ましてあり得ないことをあり得るように描いて納得させようというのだから、よほど的確な表現技術がなければ、うまくいくわけがないのである。【A】しかし、そのことは抜きにしても、私にとって表現技術は重要である。
いつのころからか、技術主義などという言葉があって、なんとなく軽侮するような空気がある。だからといって、技術(ここでは文章技術、言葉の選択から句読点のつけ方まで)そのものを軽侮してはならない。【B】なぜなら、われわれは【 】によって考えを発展させるからだ。言葉が思考を生み、その思考がまた言葉を生む。思考に力があるように言葉にも力があって、この力は創作中にも具体的に働く。書かれた文章が内容を展開させたり修正させたりするので、作者自身までしばしば意表をつかれる思いをする。【C】このことを「手が考える」という。もちろん手が考えるわけはなく、文章によって表現され、すでに定着されたいくつかのことがらが、知らず知らずのうちに頭のどこか底のほうで複雑に結びつき合って、1つの解答を提示してくるのだろう。【D】よりよい文章を書こうとする努力がともなってはじめて起こるので、それでこのことを「手が考える」というのである。
出典:『ファンタジーの世界』佐藤さとる
(1)次の一文を挿入するのに最も適切な場所を、文中のAからDから選びなさい。
だが、こんなことは書いていないとけっして起こらない。
(2)文中の空欄【 】に入る語句を文中から2文字で抜き出しなさい。
(3)文中で述べられていることから判断して、次のア・イの正誤を答えなさい。
ア:言葉の力によって、書いている作者自身が意表をつかれることがある。
イ:「手が考える」とは、表現技術にとらわれない創作方法のことである。
- アもイも正しい
- アは正しいがイは誤り
- イは正しいがアは誤り
- アもイも誤り
【解答&解説】
(1)挿入する文には「起こらない」とあります。
文中ではDの後ろに「努力がともなってはじめて起こる」とあります。
なので、Dに文を挿入してみます。挿入する文の「こんなこと」は「手が考える」を指していることがわかるので、D・・・(答)が正解となります。
ちなみに「手が考える」とは「書かれた文章が内容を展開させたり修正させたりする」ことです。
(2)空欄の前後から「言葉が思考を生み、その思考がまた言葉を生む」が空欄を含む部分の言い換えであると推測できます。よって、空欄に入るのは「言葉」・・・(答)です。
(3)ア:文中に「作者自身までしばしば意表をつかれる思いをする」とあり、この文は「思考に力があるように(略)修正させたりする」を受けたものです。
言葉の力が創作中に働き、作者はそのことで意表をつかれているので、アは正しいことがわかります
イ:文中に「表現技術は重要」とあります。作者がそう思うのは「手が考える」という表現は「よりよい文章を書こうとする努力がともなってはじめて起こる」からです。
表現技術は「手が考える」上で欠かせないことがわかります。よって、イは誤りです。
したがって、答えは2・・・(答)となります。
※「【SPI】言語の長文読解とは?例題で解説!コツは?長文なしはやばい?」もぜひ参考にしてください。
【文章完成の例題】
文中の空欄に入る最も適切な語句をAからDの中から1つ選びなさい。
人間は温度や明るさ、味などについて【 】。例えば、夏に気温が15度の日があれば寒いと感じるが、冬に15度の日があれば暖かいと感じるといったことだ。こうしたことは触覚や感覚、味覚などだけでなく、お金や物に対する評価も同じで、何らかの基準との比較で行われる。
A:主観的に判断しがちである
B:環境に左右されない絶対的な感覚を持っている
C:絶対値ではなく相対的な変化に反応しがちである
D:お金や物のよしあしを見分けるときとは異なった価値判断をする
【解答&解説】
文中の例で述べていることをまとめると、「(評価)は何らかの基準との比較で行われる」になります。選択肢のうち、基準との比較で反応や評価が行われることを言い換えているのはC・・・(答)のみです。
arorua(SPI)の言語の例題は以上となります。
対策方法としては前半の3つ(熟語の成り立ち・3文完成・文の並び替え)を重点的に対策しましょう。
以上の3つは比較的点数が取りやすいので、この3つでどれだけ点数を稼げるかが勝負です。
制限時間を目一杯使ってもいいので、確実に正解を狙いにいきましょう。
特に1番最初の熟語の成り立ちは必ず事前に問題集などでどんな問題が出るかをチェックしておいてください。
※おすすめのWEBテスティングの問題集をランキング形式でご紹介した記事もぜひ参考にしてください。
熟語の成り立ちでは
- 主語と述語の関係にある
- 動詞の後に目的語をおく
- 前の漢字が後の漢字を修飾する
- 似た意味をもつ漢字を重ねる
- 反対の意味をもつ漢字を重ねる
- どれにもあてはまらない
という6つの選択肢があるのですが、以上の選択肢は必ず事前に頭に入れておきましょう。
試験が開始され、選択肢の意味を理解してから問題に取り掛かるのは完全に時間のロスです。
言語の具体的な対策方法についてはSPIの言語対策・頻出分野・練習問題などを完全解説した記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
非言語(数学)
aroruaの非言語は言語と違って出題される問題の順番は特に決まっていません。
出題範囲は以下の通りです。速度算や損益算、割合と比に関する問題などがランダムに出題されます。
- 推論
- 図表の読み取り
- 集合・ベン図
- 場合の数
- 確率
- 損益算
- 割合と比
- 料金割引
- 代金精算
- 流水算
- 仕事算
- 分割払い
- 速度算
- 年齢算
- 整数問題
それぞれの例題は以下の通りです。
【推論の例題】
以下について、ア・イの情報のうち、どれがあれば【問】の答えがわかるかを考え、1〜5の中から正しいものを1つ選び、答えなさい。
Pさんが国語と数学と英語のテストを受けた。
【問】国語の点数は何点か。
ア:この3科目の平均点は58点だった。
イ:国語の点数は、英語の点数より24点高かった。
- アだけでわかるが、イだけではわからない
- イだけでわかるが、アだけではわからない
- アとイの両方でわかるが、片方だけではわからない
- アだけでも、イだけでもわかる
- アとイの両方があってもわからない
【解答&解説】
アより、国語+数学+英語=58×3=174という方程式を立てることができます。
イより、国語=英語+24という方程式を立てることができます。
アもイも未知数(国語、数学、英語)が2種類以上あり、片方だけでは方程式は解けません。
アとイを組み合わせても、社会の点数が定まらないため、方程式を解くことはできません。
よって、5・・・(答)が正解です。
※「SPIの推論とは?すべてがわかる!時間足りない・苦手な人向けの対策方法も解説」もぜひ合わせてご覧ください。
【図表の読み取りの例題】
表はある年のA、B、C、Dの4地域の田畑別耕地面積をまとめたものである。
A地域 | B地域 | C地域 | D地域 | |
---|---|---|---|---|
田面積[千ha] | 53 | 840 | 30 | 340 |
畑面積[千ha] | 170 | 200 | 315 | 400 |
(1)この年の全国の田面積合計は2368千haだった。このとき、全国の田面積合計に占めるA、B、C、Dの4地域の田面積合計の割合は何%か。必要なときは、最後に小数点以下第1位を四捨五入すること。
(2)地域別に田畑合計面積に占める畑面積の割合を求めたとき、畑面積の割合が大きい順に各地域を並べたものはどれか。1から6までの中から1つ選びなさい。
- A→C→D→B
- A→B→C→D
- B→D→A→C
- C→D→A→B
- C→A→D→B
- D→C→B→A
【解答&解説】
(1)A、B、C、Dの4地域の田面積合計=53+840+30+340=1263[千ha]です。
よって、1263÷2368×100=53.33・・・となるので、小数点以下第1位を四捨五入して53%・・・(答)となります。
(2)地域別に田畑合計面積に占める畑面積の割合を計算すると以下のようになります。
A:170÷(53+170)×100≒76.2[%]
B:200÷(840+200)×100≒19.2[%]
C:315÷(30+315)×100≒91.3[%]
D:400÷(340+400)×100≒54.1[%]
以上を大きい順に並べるとC→A→D→Bとなるので、5・・・(答)が正解となります。
※「SPIの図表の読み取りは対策必須!必ず覚えておくべき知識をご紹介します」もぜひ合わせてご覧ください。
【集合・ベン図の例題】
ある喫茶店の客のうち、紅茶を注文した人は68人、ケーキを注文した人は39人であり、紅茶を注文した人のうち1/4がケーキも注文した。このとき、紅茶かケーキのどちらか一方だけを注文した人は何人か求めよ。
【解答&解説】
紅茶を注文した人のうち1/4がケーキも注文したとのことなので、紅茶とケーキの両方を注文した人の数は68 × 1/4=17[人]です。
以上の条件をベン図にすると以下のようになります。
よって、
- 紅茶だけを注文した人=68-17=51[人]
- ケーキだけを注文した人=39-17=22[人]
となるので、答えは51+22=73[人]・・・(答)となります。
※「SPIの集合・ベン図の解き方を例題でわかりやすく解説!コツと練習問題も」もぜひ参考にしてください。
【場合の数の例題】
6匹の犬をPが3匹、Qが2匹、Rが1匹引き取ることになった。3人が引き取る犬の組み合わせは何通りあるか求めよ。
【解答&解説】
P、Q、Rの3人のうち、2人が引き取る犬の組み合わせを考えればよいです。
もう1人は残った犬に自動的に決まります。数が少ない方が簡単なので、R→Qの順番に考えます。
- Rが6匹から1匹:6匹のいずれかなので6通り
- Qが残りの5匹から2匹:5C2=10[通り]
よって、答えは6×10=60[通り]・・・(答)です。
※「SPIで場合の数は頻出!解き方のコツと出題パターンを完全網羅!練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
【確率の例題】
5円玉が2枚、10円玉が2枚ある。この4枚の硬貨を同時に投げ、表が出たものの金額を足す。このとき、金額の合計が25円以上になる確率を求めよ。
【解答&解説】
硬貨のすべての組み合わせは24=16[通り]です。
このうち、合計金額が25円以上になるのは以下のいずれかの場合です。
よって、答えは3/16・・・(答)となります。
※「SPIの確率の解き方を例題で解説!難しい?出ないという噂は?練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
【損益算の例題】
ある商品は定価の20%引きで売っても、仕入れ値の6%にあたる108円の利益が得られる。この商品の定価はいくらか求めよ。
【解答&解説】
仕入れ値は108÷0.06=1800[円]であることがわかります。
このとき、売値は1800+108=1908[円]です。
よって、定価は1908÷0.8=2385[円]・・・(答)となります。
※「SPIの損益算とは?コツと暗記必須の用語4つをわかりやすく解説!」もぜひ参考にしてください。
【割合と比の例題】
ある高校では生徒のうち35%がバスで通学しており、このうちの80%はP交通のバスを利用している。通学にP交通のバスを利用している生徒の数が168人のとき、この高校の生徒数を求めよ。
【解答&解説】
生徒数×0.35×0.8=168なので、生徒数=168÷0.8÷0.35=600[人]・・・(答)となります。
図にすると以下のようになります。
※SPIの割合と比の解き方とコツについて解説した記事もぜひ参考にしてください。
【料金割引の例題】
1冊800円の雑誌を定期購読した場合、年間契約(50冊)は34800円、半年契約(25冊)は18600円である。このとき、定価に対する1冊あたりの割引率は年間契約の方が半年契約より何%大きいか求めよ。
【解答&解説】
年間契約の場合、1冊あたりの値段は34800÷50=696[円]です。
696÷800=0.87となるので、定価の13%引きであることがわかります。
半年契約の場合、1冊あたりの値段は18600÷25=744[円]です。
744÷800=0.93となるので、定価の7%引きであることがわかります。
よって、13-7=6[%]・・・(答)となります。
※「料金の割引はSPIの出題範囲!必ず覚えるべき公式もわかりやすく解説!練習問題付き」もぜひ合わせてご覧ください。
【代金精算の例題】
X、Y、Zの3人が京都に旅行に行くことになった。Xは高速道路の料金を2100円支払い、Yは宿泊費を30000円支払った。Zが金閣寺の入場料金を支払った後、3人の支払った金額を同じにするために、YはZから9500円、Zから8900円をもらった。このとき、Zが金閣寺の入場料として支払った金額を求めよ。
【解答&解説】
Xが支払った金額は2100+9500=11600[円]です。
3人が支払った金額は同じなので、Zが入場料として支払ったのは11600-8900=2700[円]・・・(答)となります。
ちなみにですが、YはXとZからそれぞれ9500円と8900円を受け取ったので、Yが支払った合計金額は30000-(9500+8900)=11600[円]で、3人が支払った金額は同じになります。
※「SPIの代金精算の解き方・コツを例題でわかりやすく解説!難しい・苦手と感じる人必見!」もぜひ参考にしてください。
【流水算の例題】
21.6km/時の速さで進むボードで川を上る。川が2m/秒の速さで流れいるとき、このボートは1分間で何m進むか求めよ。
【解答&解説】
まずはボートの速さをkm/時からm/秒に変換します。
21.6km=21600mなので、21600÷3600=6[m/秒]となります。
よって、(6-2)×60=240[m]・・・(答)となります(60は1分=60秒より)
※「SPIの流水算の解き方!公式や比を使った手法も例題でわかりやすく解説!」もぜひ合わせてご覧ください。
【仕事算の例題】
ある仕事をP、Q、Rの3人で分担した。QはPの0.7倍の量を、RはPの0.9倍の量を担当した。このときPが担当した量は全体のどれくらいか求めよ。
【解答&解説】
3人の分担はPを基準にして表されています。
Pを「1P」、Qを「0.7P」、Rを「0.9P」とし、全体の仕事量を1とおくと、
1P+0.7P+0.9P=2.6Pより、2.6P=1が成り立つので、P=5/13・・・(答)が求まります。
※「仕事算はSPIの出題範囲!解き方や2人・3人のケース・最小公倍数を使った手法もわかりやすく解説!」もぜひ参考にしてください。
【分割払いの例題】
Aさんは国内旅行のツアーに参加した。旅行会社へは契約と同時に頭金として総額の5/13を支払った。また、頭金の支払額の2/3を旅行直前に支払い、残り全部を旅行後に支払うことにした。旅行後の支払いを7回の分割払いにすると、分割払いの1回分の支払額は、旅行代金のどれだけにあたるか。
【解答&解説】
旅行直前に支払う金額は5/13 × 2/3=10/39なので、残額は1 – 5/13 – 10/39=14/39です。
これより、分割払いの1回の支払額は購入価格の14/39 × 1/7=2/39・・・(答)となります。
※「SPIの分割払い問題の解き方・コツは?手数料があるパターンもご紹介」もぜひ参考にしてください。
【速度算の例題】
家から駅の改札までは3.4km/時で歩いて13分かかる。家を出るのがいつもより5分遅れたとき、同じ時刻に駅の改札に着くためには時速何kmで向かえばよいか求めよ。必要なときは、最後に小数点以下第2位を四捨五入すること。
【解答&解説】
家から駅の改札までの距離は3.4 × 13/60=221/300[km]です。
家を出るのがいつもより5分遅れたことから、使える時間は13-5=8[分]です。
221/300 × 8/60=221/40[km/時]=5.525[km/時]となるので、小数点以下第2位を四捨五入して5.5km/時・・・(答)となります。
※「SPIの速度算・速さの計算の解き方とコツ!重要公式もご紹介」もぜひ参考にしてください。
【年齢算の例題】
Pの年齢はQより12歳若く、またQの年齢の5/8である。このとき、Pの年齢を求めよ。
【解答&解説】
問題文より
- P=Q-12
- P=5/8 × Q
という連立方程式を立てることができます。
1を2に代入して、Q-12=5/8 × Qとなるので、両辺に8をかけて、
8Q-96=5Qより、3Q=96が成り立つので、Q=96÷3=32となります。
これを1に代入して、P=32-12=20[歳]・・・(答)となります。
※「SPIの年齢算は頻出なので対策必須!必ず知っておきたい解き方のコツとは?」もぜひ参考にしてください。
【整数問題の例題】
4つの正の整数P、Q、R、Sについて以下のことがわかっている。
【ア】P+Q+R+S=40
【イ】P=5Q
【ウ】R=4S
このとき、Pの値を求めよ。
【解答&解説】
イとウをアに代入すると、5Q+Q+4S+S=40となります。
つまり、6Q+5S=40です。
6Qは明らかに6の倍数、5Sは明らかに5の倍数です。
6Qに5Sを足して40になっているので、6Qの一の位は0か5です。
あてはまるのは6×5=30なので、Q=5が確定します。
イにQ=5を代入すればPが求まるので、P=5×5=25・・・(答)となります。
※「SPIの整数問題10選!難易度が高いので要注意」もぜひ参考にしてください。
arorua(SPI)の非言語の例題は以上となります。
その中でも特に出題頻度が高いのは以下の5つです。
- 割合と比
- 損益算
- 速度算
- 仕事算
- 年齢算
以上の5つは重点的に対策をしておくことをおすすめします。
具体的な対策方法についてはSPIの非言語(数学)を完全解説した記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
SPIの非言語(数学)は難しいと感じる人が多いのでご注意ください。
「SPIの非言語は0点・ボロボロ・壊滅的でも通過する?転職は?SPIマスターが徹底解説」にも記載しましたが、中には0点やボロボロの点数を取ってしまう人もいます。
ちなみにですが、たった3時間の勉強でWEBテスティングが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SPI(arorua)はカメラ監視がある?
先ほど、aroruaのSPIは受検期限内であれば自分のPCから好きな場所・好きな時間にSPIの受検が可能と解説しましたが、カメラ監視などがないのか気になっている人もいるのではないでしょうか。
結論から申し上げますと、カンニングや代行・替え玉受検防止のためにカメラ監視があるケースもあります。
※カメラ監視がある場合は基本的に自宅での受検となります。
※「SPIのWEB版はカンニングできる?バレたらどうなる?バレる可能性と犯罪リスク」もぜひ参考にしてください。
しかし、カメラ監視がある場合は必ず受検企業からその旨が事前に知らされます。
試験を開始しようとしたらカメラ監視ありだったということは基本的にはあり得ないので、その点はご安心ください。
企業から事前にカメラ監視の案内がない場合はカメラ監視なしでのSPI(arorua)受検となります。
※詳しくは「SPIで監視型はある?家で受検する方式のSPIでもあります!SPIヲタクが詳しく解説!」をご覧ください。
ちなみにですが、カメラ監視がない場合だと代行・替え玉受検がし放題なので、頭のいい友達や高学歴の友達にSPI(arorua)を代わりに受検してもらおうと考えてしまう人もいるかもしれません。
しかし、WEBテストの代行・替え玉受検は犯罪なので絶対にやめておきましょう。
2022年11月にはWEBテストを代行した男性が逮捕されるという事件が発生しています。この男性には執行猶予4年・懲役2年半の判決が言い渡されています。
WEBテストの代行・替え玉事件の詳細については「WEBテスト・SPI代行サービスのすべてを解説!逮捕された理由や実態・歴史を振り返る」にまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
SPI(arorua)の答えはネットに落ちてる?
SPI(arorua)の答えがネットに落ちているという噂が就活界隈では特に広がっていますが、結論から言うと本当です。
SPIに限らずですが、WEBテストの解答集というものがネットには流通しています。
解答集はエクセルまたはSpreadSheetで作成されているのが多く、エクセル・SpreadSheetの検索機能を使って問題文の冒頭を入力すると、その問題の答えがわかる仕組みになっています。
解答集はTwitterやメルカリなどで有料で販売されているケースが多いです。
しかし、先ほどご紹介した2022年11月に発生したWEBテストの代行・替え玉事件以降、解答集を販売する人は当然激減しました。
また、ほとんどのWEBテストでは定期的に問題の数値変更や選択肢の入れ替えが行われているため、解答集の信憑性は全然高くないのでおすすめできません。
SPI・WEBテストの解答集については「SPIの解答集・答えをダウンロード(無料)できるサイトは?バレる?エクセルの使い方は?」で詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回はWEBテストのURLに「arorua」が含まれていたらそのWEBテストはSPIであることやarorua(SPI)の試験内容と試験時間などについて解説していきました。
企業からWEBテストの案内が届いたら、ぜひURLをチェックしてWEBテストの種類を判別してみてください。
WEBテストによって出題される問題の傾向は全く違うので、必ず自分が受検するWEBテストに特化した勉強・対策をするようにしてください。