転職・中途採用の選考フローでSPIを導入している企業はたくさんあります。
※「SPIとは?対策方法や問題・例題をすべて紹介!適性検査SPIはこれで完璧だ!」もぜひ合わせてご覧ください。
しかし、転職活動をしている社会人の中には中学や高校で学習した勉強内容を忘れてしまっており、SPIに苦戦する人も多いです。
また、SPIがどんな試験(WEBテスト)なのかもよくわかっていない人も多いです。
そこで今回はSPIを今までに100回以上も受検し、日本一SPIに詳しいSPIマスターの私カズマが転職・中途採用におけるSPIの対策方法や出題される問題・通過率など、SPIに関する情報を完全解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SPIは転職・中途採用の選考フローで使用される
冒頭でも解説した通り、転職・中途採用の選考フローにSPIを導入している企業は多いです。
※SPIの導入企業数は15,000社を超えています。
転職・中途採用で使用されるSPIは厳密にいうとSPI3-Gと言われています。
※SPI3とは何かについて解説した記事もぜひ参考にしてください。
SPI3-Gでは言語・非言語・性格検査の3科目が用意されています。
以上の3科目に英語も追加された場合はSPI3-GEという名称に変わります。
また、言語・非言語だけ(性格検査なし)の場合はGAT-Gという名称に変わります。
転職・中途採用の場合、ほとんどの企業はSPI3-Gを採用しているので、基本的には言語・非言語の勉強・対策をやっておけば問題ありません(性格検査は基本的には対策不要です)
【SPI】転職・中途採用の問題例
転職・中途採用のSPIで出題される問題は大卒向けの就活で出題されるSPIの問題と変わりません。
今は本屋でもSPIの対策本がたくさん販売されているので、ぜひ手に取って見てみてください。
本記事では科目別に出題範囲と問題例をご紹介していきます。
非言語
まずは非言語からです。非言語は以下のように非常に幅広い分野から問題が出題されます。
※SPIの非言語(数学)を完全解説した記事もぜひ参考にしてください。
仕事算 | 速度算 | 損益算 |
割合と比 | 通過算 | 料金割引 |
流水算 | 場合の数 | 確率 |
整数問題 | 代金精算 | 図表の読み取り |
年齢算 | 推論 | 集合・ベン図 |
物の流れ | グラフの領域 | 条件と領域 |
※物の流れ・グラフの領域・条件と領域はペーパーテスト型のSPIでのみ出題されます。
それぞれについて問題例ご紹介していきます。
仕事算の例題
ある印刷会社には2種類の印刷機PとQがある。あるチラシ印刷の仕事をPだけでやると5時間かかる。いま、Pが2時間印刷した後、Qが残りの印刷を2時間で終わらせた。Qが1台だけでこの印刷をした場合、すべて終えるまでに何時間何分かかるか求めよ。
【解答&解説】
全体の仕事量を1とおくと、1時間あたりのPの仕事量は1/5です。
最初にPが2時間稼働したので、残りの仕事量は1 – 1/5 × 2=3/5となります。
3/5をQは2時間で終わらせたので、Qの1時間あたりの仕事量は3/5 ÷ 2=3/10となります。
Qが印刷を完了させるのにかかる時間をa時間とおくと、3/10 × a =1が成り立ちます。
よって、a=10/3[時間]=3時間20分・・・(答)となります。
※「仕事算はSPIの出題範囲!解き方や2人・3人のケース・最小公倍数を使った手法もわかりやすく解説!」もぜひ参考にしてください。
速度算の例題
18kmのサイクリングコースがある。上り坂の部分を12km/時、残りの部分を20km/時で進んだところ、1時間かかった。このとき、上り坂の距離は何kmか求めよ。
【解答&解説】
上り坂の距離をa[km]とおきます。すると、残りは(18-a)kmです。
時間=距離÷速さなので、a/12 + (18-a)/20=1という方程式が立てられます。
これを解くとa=3[km]・・・(答)となります。
※「SPIの速度算・速さの計算の解き方とコツ!重要公式もご紹介」もぜひ参考にしてください。
損益算の例題
定価5720円の商品を25%引きして販売したときに得られる利益は、定価で販売したときの1/3になる。このとき、この商品の仕入れ値はいくらか求めよ。
【解答&解説】
仕入れ値をa円とおきます。また、売値=5720 × 0.75=4290[円]です。
定価で販売したときの利益は(5720-a)円で、割引をした販売したときの利益は(4290-a)円です。
よって、4290-a=1/3(5720-a)という方程式が立てられるので、これを解いてa=3575[円]・・・(答)が求まります。
※「SPIの損益算とは?コツと暗記必須の用語4つをわかりやすく解説!」もぜひ参考にしてください。
割合と比の例題
3つの映画館P、Q、Rの座席数の比は、P:Q=9:5、Q:R=6:7である。Qの総座席数が120席のとき、PとRの総座席数の差は何席か求めよ。
【解答&解説】
P:120=9:5より、P=9 × 120/5=9×24=216です。
また、120:R=6:7より、R=7 × 120/6=7×20=140です。
よって、答えは216-140=76[席]・・・(答)となります。
※「SPIの割合と比の解き方とコツ!暗記必須の公式とは?練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
通過算の例題
72km/時で走っている列車が1.5kmのトンネルを通過する。この列車の長さが180mであるとき、列車がトンネルを通過するの何秒かかるか求めよ。
【解答&解説】
まずは単位を換算します。72km/時=72000m/時=20m/秒です。また、1.5km=1500mです。
列車の先頭車両の先端がトンネルの端に接触した瞬間=通過開始となります。
そして、列車の最後尾車両の末端がトンネルの端と離れる瞬間=通過終了となります。
つまり、列車の総移動距離は1500+180=1680[m]であることがわかります。
列車の速度は20m/秒なので、答えは1680÷20=84[秒]・・・(答)となります。
※「通過算はSPIで出題されます!覚えておくべき3つのパターンとは?」もぜひ参考にしてください。
料金割引の例題
あるバスは、正規の大人料金の半額が子供の料金となっている。また、大人は20人を超えた分について、正規の大人料金の20%引、子供は10人を超えた分について、正規の子供料金の15%引となる団体割引が適用される。正規の大人料金が5000円のとき、大人20人、子供15人が乗車した場合の料金の総額はいくらか。
【解答&解説】
子供の超えた分5人について15%の割引が適用されます。
- 大人:5000×20=100000[円]
- 子供:2500×20+2500×0.85×5=35625[円]
なので、100000+35625=135625[円]・・・(答)となります。
※「料金の割引はSPIの出題範囲!必ず覚えるべき公式もわかりやすく解説!練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
流水算の例題
静水時の速度=20km/時の船がP地点から40km上流にあるQ地点まで上るのに2時間30分かかった。この川の流れの速さは何km/時か求めよ。
【解答&解説】
川の流れの速さをa[km/時]とおきます。
すると、40=(20-a)×2.5が成り立ちます(2時間30分=2.5時間です)
これを解くとa=4[km/時]・・・(答)となります。
※「SPIの流水算の解き方!公式や比を使った手法も例題でわかりやすく解説!」もぜひ合わせてご覧ください。
場合の数の例題
白のタイル4枚と黒のタイル5枚がある。これを1列に並べるとき、白黒の配置は何通りあるか求めよ。
【解答&解説】
合計9枚の中で、白タイル4枚をどこに配置するかを決めると、残りが黒タイルに決まります。
よって答えは、 9C4 × 5C5 = 126[通り]・・・(答)となります。
※「SPIで場合の数は頻出!解き方のコツと出題パターンを完全網羅!練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
確率の例題
80個の福袋がある。1袋の中には商品PかQのどちらか1個、商品XかYのどちらか1個が入っている。入っている商品の数はPが50個、Qが30個、Xが60個、Yが20個である。この福袋を1つ購入したとき、商品PかXのどちらか一方が入っている確率を求めよ。
【解答&解説】
商品PかXのどちらか一方が入っているのは
- PとY
- QとX
の場合です。
1の確率は50/80 × 20/80=5/32、2の確率は30/80 × 60/80=9/32です。
よって答えは、5/32+9/32=14/32=7/16・・・(答)となります。
※「SPIの確率の解き方を例題で解説!難しい?出ないという噂は?練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
整数問題の例題
A、B、Cは1から9までの異なる整数であり、以下2つのことがわかっている。
- A+B+C=14
- 3C=A
このとき、Bの値を求めよ。
【解答&解説】
3C=AよりAは3の倍数なので、Aは3、6、9のどれかです。
この場合、1・2を満たすA、B、Cの値は以下のようになります。
(A、B、C)=(3、10、1)、(6、6、2)、(9、2、3)
A、B、Cのすべてが1〜9までの数字かつすべて異なるのは(A、B、C)=(9、2、3)・・・(答)の場合のみです。
※「SPIの整数問題10選!難易度が高いので要注意」もぜひ参考にしてください。
代金精算の例題
P、Q、Rの3人で友達の誕生日パーティーを開催した。食事代14000円をPが支払い、プレゼント代10000円をQが支払った。3人が同額ずつ支払う場合、RはPにいくら支払えばよいか。
【解答&解説】
食事代とプレゼント代の合計は14000+10000=24000[円]です。
よって、1人あたりの負担額=24000÷3=8000[円]であることがわかります。
Pは14000-8000=6000[円]支払いすぎています。また、Qは10000-8000=2000[円]支払いすぎています。
支払いすぎている分をRが補填すればよいので、RはPに6000円・・・(答)、Qに2000円支払う必要があります。
※「SPIの代金精算の解き方・コツを例題でわかりやすく解説!難しい・苦手と感じる人必見!」もぜひ合わせてご覧ください。
図表の読み取りの例題
以下の表はある図書館の時間別・年齢別の利用状況を示したものである。年齢別の人数比は、45歳以上の利用者に対して、20歳未満の利用者が1.3倍、20歳以上45歳未満の利用者が1.5倍である。表中のAとBに入る人数を比べた場合の記述として、正しいのは1〜4のうちどれか。
開館〜正午 | 正午〜15時 | 15時〜19時 | 19時〜閉館 | 全体 | |
---|---|---|---|---|---|
20歳未満 | 20% | 4% | A | 46% | 100% |
20歳以上45歳未満 | 18% | 12% | B | 45% | 100% |
45歳以上 | 12% | 8% | 10% | 70% | 100% |
- Aの人数のほうが多い
- Bの人数のほうが多い
- AとBの人数は同じである
- 以上の表からは判断できない
【解答&解説】
45歳以上の利用者数をa人とおくと、20歳未満は1.3a[人]、20歳以上45歳未満は1.5a[人]となります。
20歳未満に注目すると、15時〜19時に利用する人の割合は、A=100-(20+4+46)=30[%]であることがわかります。
人数は1.3a[人]の30%なので、1.3a × 0.3=0.39a[人]となります。
同様に考えて、B=100-(18+12+45)=25[%]です。
人数は1.5a × 0.25=0.375a[人]となります。
0.39aと0.375aを比べると0.39aのほうが大きいので、答えは1・・・(答)となります。
※「SPIの図表の読み取りは対策必須!必ず覚えておくべき知識をご紹介します」もぜひ合わせてご覧ください。
年齢算の例題
PはQより8歳若く、4年後のPの年齢は4年後のQの年齢の3/4である。現在、Pは何歳か求めよ。
【解答&解説】
現在のPの年齢をp歳とおきます。すると、現在のQの年齢は(p+8)歳となります。
4年後のPの年齢は4年後のQの年齢の3/4なので、p+4=3/4(p+8+4)という方程式を立てることができます。
これを解くとp=20[歳]・・・(答)が求まります。
※「SPIの年齢算は頻出なので対策必須!必ず知っておきたい解き方のコツとは?」もぜひ参考にしてください。
推論の例題
赤・青・緑のボールペンが2本ずつある。XとYの引き出しに3本ずつボールペンを分けて入れた場合、必ず正しいといえるのはどれか。1から3の中からあてはまるものをすべて選びなさい。
- 同じ色のボールペンが2本以上入っている引き出しがある。
- Xに2色のボールペンが入っているとき、Yにも2色のボールペンが入っている。
- XとYそれぞれから、違う色のボールペンを1本取り出し、そのボールペンを交換して引き出しに戻すと、同じ色のボールペンが2本そろう引き出しがある。
【解答&解説】
X・Yの引き出しに3本ずつボールペンを分けた場合に考えられるパターンは以下の2つのみです。
- a:1つの引き出しに同色のボールペンが2本入っている場合
- b:1つの引き出しに同色のボールペンは2本入っていない場合(=3色が1本ずつの場合)
以下のような表を作って考えていきます。
まず1についてですが、bのケースがあるので不適です。
続いて2ですが、2=aの場合になるので、必ず正しいといえます。
最後の3ですが、aの場合、例えば1色目の2本目をもう1つの引き出しに移動し、3色目の1本目を1つ目の引き出しに移動すると、すべて違う色になります。なので、必ず正しいとはいえません。
よって、答えは1・・・(答)です。
※「SPIの推論とは?すべてがわかる!時間足りない・苦手な人向けの対策方法も解説」もぜひ参考にしてください。
集合・ベン図の例題
あるレストランでランチを食べた120人のうち、サラダをつけた人は84人、デザートをつけた人は46人であり、サラダをつけた人のうち2/7がデザートをつけた。サラダとデザートのどちらもつけなかった人は何人いるか求めよ。
【解答&解説】
問題文の条件をベン図にすると以下のようになります。
※24は84 × 2/7の計算結果です。
よって、デザートだけをつけた人は46-24=22[人]であることがわかります。
よって、答えは120-(84+22)=14[人]・・・(答)となります。
※「SPIの集合・ベン図の解き方を例題でわかりやすく解説!コツと練習問題も」という記事もぜひ参考にしてください。
物の流れの例題
次の矢印を含む図は、ある商品が製造されて出荷されるまでの流れを示している。例えば、業者Xが出荷した商品のうち、aの比率で業者Yに商品が納められることが、以下の図で表されている。
この図を式で表すと、Y=aXが成立する。
同様に、業者Xがaの比率で、また業者Yが業者Zを通してそれぞれbとcの比率で商品を業者Wに納めたとする。これを図で表すと以下のようになる。
この図から式を考えると、以下数種類の表し方がある。
W=aX+cZ=aX+c(bY)=aX+bcY
このとき、以下の図のZを表す式はどれか。正しいものを選びなさい。
- Z=(ab+cd+e)W
- Z=abcdeW
- Z=(a+b+c+d+e)W
【解答&解説】
- Z=bX+dY+eW・・・(1)
- X=aW・・・(2)
- Y=cW・・・(3)
が成り立ちます。
(2)と(3)を(1)に代入して、
Z=b(aW)+d(cW)+eW=abW+cdW+eW=(ab+cd+e)Wとなるので、答えは1・・・(答)となります。
※「SPIの物流(物の流れ)を例題でわかりやすく解説!勉強・対策の優先度は?」もぜひ合わせてご覧ください。
グラフの領域の例題
以下の不等式が同時に成り立つ領域は以下の図のA〜Lの中のどれか。
- y>x
- y>3
- x<-5
【答え】J
※「SPIのグラフの領域を例題でわかりやすく解説!対策優先度は低い?」もぜひ参考にしてください。
また、条件と領域の例題は本記事では割愛します。問題例を知りたい人はSPIのペーパーテスト(筆記試験・マークシート)を完全解説した記事をご覧ください。
SPIの非言語の問題例は以上となります。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
言語
続いては言語です。言語は以下の通り、受検方式のによって出題範囲が若干異なります。
※「〇=出題される、×=出題されない」を意味しています。
WEBテスティング・インハウスCBT | テストセンター | ペーパーテスト | |
---|---|---|---|
二語の関係 | × | 〇 | 〇 |
熟語の成り立ち | 〇 | × | × |
語句の意味 | × | 〇 | 〇 |
語句の用法(複数の意味) | × | 〇 | 〇 |
空欄補充 | 〇 | 〇 | × |
文章の並び替え | 〇 | 〇 | × |
長文読解 | 〇 | 〇 | 〇 |
では、問題例を見てみましょう。
※「SPIの言語対策・頻出分野・練習問題などを完全解説!これだけ読めば大丈夫」もぜひ参考にしてください。
二語の関係の例題
以下に示された二語の関係を考え、同じ関係の対になるように【 】にあてはまる言葉を1〜5の中から1つ選びなさい。
実践:理論、簡略:【 】
- 煩雑
- 複数
- 繁忙
- 粗野
- 簡易
【解答&解説】
「実践の反対は理論である」という反意語関係です。簡略の反対は煩雑なので、答えは1です。
その他の選択肢の反意語は以下の通りです。
- 複数 ⇔ 単数
- 繁忙 ⇔ 閑散
- 粗野 ⇔ 優雅
- 簡易 ⇔ 煩雑
※「SPIの二語の関係とは?例題でわかりやすく解説!解き方のコツと一覧も」もぜひ合わせてご覧ください。
熟語の成り立ちの例題
以下の熟語の成り立ち方として、あてはまるものを1〜4のうちからそれぞれ1つ選びなさい。
(1)養蚕
(2)順境
- 反対の意味をもつ漢字を重ねる
- 前の漢字が後の漢字を修飾する
- 動詞の後に目的語をおく
- 1〜3のどれにもあてはまらない
【解答&解説】
(1)「養蚕」は「ようさん」と読みます。「蚕(かいこ)を養う」と読めるので、答えは3です。
(2)「順境」は「順調な境遇」と読めるので、答えは2です。
※「SPIの熟語の成り立ちとは?例題で解説&必ず覚えておくべきことをご紹介」もぜひ参考にしてください。
語句の意味の例題
以下に示した語句と意味が最もよく合致するものを1つ選びなさい。
広く物事を知っていること
- 知識
- 雑学
- 広範
- 博識
- 知己
【解答&解説】
答えは4です。その他の選択肢の意味は以下の通りです。
- 知識=ある事柄について、いろいろと知ること
- 雑学=多方面にわたるまとまりのない知識
- 広範=範囲が広いさま
- 知己=親友、知人
※「【SPI】語句の意味の例題と頻出問題!出題される受検方式は?」もぜひ参考にしてください。
語句の用法(複数の意味)の例題
下線部の語句が最も近い意味で使われているものを1〜5の中から1つ選びなさい。
母より荷物が届いた。
- 今年の冬は去年の冬より寒い。
- 田中君より点数が高い。
- 人により評価が異なる。
- 車道よりに停車してはいけない。
- 朝10時より開店します。
【解答&解説】
「母より」の「より」は「から」と置き換えることができます。
5の「朝10時より」の「より」も「から」に置き換えることができるので、答えは5です。
※「SPIの語句の用法・複数の意味を例題で丁寧に解説!練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
空欄補充の例題
以下の文章の空欄に最もあてはまるものを1から4の中から1つ選びなさい。
最初の計算装置は人の手である。指で数を表現することで計算が可能になる。これは簡単に使うことができるが、【 】限界がある。
- 電卓が発明されたときには
- 10以上の数を扱うことができないという点で
- 小石を容器に入れて数を数えることもできるので
- パスカルの計算機では掛け算と割り算ができず
【答え】2
※「SPIの空欄補充問題は受検方式で毛色が違う!例題でわかりやすく解説」もぜひ参考にしてください。
文章の並び替えの例題
AからEまでの語句を空欄【1】から【5】に入れて意味の通る文を完成させたとき、【1】から【5】にあてはまるものをそれぞれ答えよ。
猫は【1】【2】【3】【4】【5】やめたほうがよい。
A:人間とは違う
B:猫に人間が食べている
C:食べ物を食べるよう
D:生まれついているので
E:食べ物を与えるのは
【答え】
1=A、2=C、3=D、4=B、5=E
並び替えた文章で完成された文章は以下の通りです。
猫は人間とは違う食べ物を食べるよう生まれついているので猫に人間が食べている食べ物を与えるのはやめたほうがよい。
※「SPIの文の並び替え問題を解くコツは?練習問題もご用意しました」もぜひ合わせてご覧ください。
長文読解の例題
以下の文章を読んで各問に答えよ。
無作為に選んだチェスの対局の一局面を5秒間1回だけ見せて、駒の位置をどれくらい覚えているかを調べる実験があった。チェスの初心者は4つくらいの駒の位置しか思い出せなかったが、プロ棋士はほぼすべて25個の駒の位置を覚えていた。駒の位置についての記憶が後でテストされることを知らされていたかどうかは無関係だった。記憶する必要がなくても同じように覚えているのである。しかし、駒が【 】並べられた盤面を見せられた場合、プロでも初心者と同じ程度しか思い出せなかった。俳優も長い台本を覚えることができる。このとき俳優はセリフを一語一語覚えようとしているのではなく、台本から登場人物の性格や心理を理解しようとする。セリフがある場面の登場人物の心理を表す特有の意味を獲得したとき、その過程の副産物としていつの間にかセリフが頭に入っているのである。これらのことは、記憶は意味を見つけ出す過程から生じているということを示唆している。
出典:最新最強のSPIクリア問題集
(1)文中の【 】に入れるべき語句として最も適切なものは次のうちどれか。
- でたらめに
- きちんと
- たくさん
- いくつか
(2)文中の下線部 その過程の副産物 と同じ意味で使われている言葉を文中から3文字以内で抜き出しなさい。
(3)文中で述べられていることから判断して、次のア・イの正誤を答えなさい。
ア:覚えようと努力することによって多くのことを記憶できる。
イ:無意味な単語の羅列を覚えるのは俳優でも難しい。
- アもイも正しい
- アは正しいが、イは誤り
- アは誤りだが、イは正しい
- アもイも誤り
【解答&解説】
(1)答えは1の「でたらめに」です。
(2)記憶
(3)アは文中に「記憶する必要がなくなっても同じように覚えている」「いつの間にかセリフが頭に入っている」とあるので誤りであることがわかります。
イは文中に「俳優はセリフを一語一語覚えようとしているのではなく・・・」「セリフが・・・意味を獲得したとき、・・・セリフが頭に入っている」「記憶は意味を見つけ出す過程から生じていく」とあるので、正しいことがわかります。
よって、答えは3です。
※「【SPI】言語の長文読解とは?例題で解説!コツは?長文なしはやばい?」もぜひ参考にしてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
英語
英語はテストセンターまたはペーパーテストのSPIでのみ出題される可能性があります。
※SPIのテストセンターとは何かについて解説した記事もぜひ合わせてご覧ください。
SPIの英語の出題範囲は以下の通りです。
同意語 | 反意語 | 英英辞典 |
空欄補充 | 整序問題 | 誤文訂正 |
英訳 | 長文読解 |
それぞれの例題は以下です。
自分が受検するSPIで英語があるかないかを調べる方法については「SPIで英語は出ない?英語があるかないか事前に調べる方法と企業一覧」をご覧ください。
同意語の例題
以下の英単語と最も意味が近い英単語を選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。
implore
- endow
- implicate
- demand
- beg
- employ
【解答&解説】
imploreは「嘆願する」という意味です。これに近いのは4・・・(答)の「beg(懇願する)」です。
その他の選択肢の意味は以下の通りです。
- endow=寄付する
- implicate=関係づける
- demand=要求する
- employ=雇う
反意語の例題
以下の英単語と反対の意味をもつ英単語を選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。
vein
- brain
- liver
- nerve
- artery
- intestine
【解答&解説】
veinは「静脈」という意味です。よって答えは「動脈」という意味の4・・・(答)です。
その他の選択肢の意味は以下の通りです。
- brain=脳
- liver=肝臓
- nerve=神経
- intestine=腸
英英辞典の例題
以下の説明文に最も近い意味をもつ英単語を選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。
a wide road for automobile traveling fast over long distances
- street
- alley
- railway
- freeway
- traffic
【解答&解説】
説明文の日本語訳は「長距離を高速に走る自動車のための道幅の広い道路」となります。
よって、答えは「高速道路」という意味の4・・・(答)です。
その他の選択肢の意味は以下です。
- street=街路
- alley=通路
- railway=鉄道
- traffic=交通
空欄補充の例題
文中の空欄に入れる語句としても最も適切なものを1〜5の中から1つ選びなさい。
18歳以上でなければ競技会には参加できません。
You must be over 18 to take 【 】 in the competition.
- care
- join
- enter
- together
- part
【解答&解説】
「take part in 〜」で「〜に参加する」という意味になります。よって、答えは5です。
整序問題の例題
以下の日本語の意味になるように以下の英単語を並び替えたとき、先頭から数えて4番目にくる英単語はどれか答えよ。
彼らと組むくらいなら、辞職したほうがましだ。
[ I, resign, as, accept, would, than, rather, partners, them ]
【解答&解説】
「would rather A than B」で「BするくらいならAするほうがまし」という意味になります。
与えられた英単語を並び替えると以下のようになります。
I would rather resign than accept them as partners.
よって、先頭から4番目の英単語はresign・・・(答)となります。
誤文訂正の例題
以下の英文について、文法上または用法上誤っているものを選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。
He needs work in order to support his five children, but he doesn’t know where to find them.
- needs
- to support
- children
- where to
- them
【解答&解説】
themは文脈上workを指しているので、複数形ではなく単数系のitにする必要があります。よって、答えは5です。
英文の日本語訳は「彼は5人の子供を養うために仕事が必要だが、どこを探せばよいのかわからない」となります。
英訳の例題
以下の日本語の文章に最も合う英文を選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。
彼女が約束を破るような人でないことは誰もが知っている。
- As far as we know, she is too honest to break her word.
- Everyone knows who is likely to break a promise.
- Everyone knows that she is the last person to break a promise.
- She is known to everyone as a person who breaks a promise.
- Everyone is likely to break a promise as far as she knows.
【解答&解説】
答えは3です。「the last person to break a promise」は「約束を破る最後の人」=「決して約束を破らない人」という意味になります。
その他の選択肢の意味は以下の通りです。
1=我々の知る限り、彼女は正直なので約束を破らない。
2=誰が約束を破りそうな人物かは誰もが知っている。
4=彼女は約束を破る人物としてみんなに知られている。
5=彼女の知る限り、みんな約束を破る。
※英語の長文読解の例題は本記事では割愛させていただきます。長文読解の問題例を知りたい人は「SPIの英語はこれで完璧!出題される形式や問題・対策方法などを一挙ご紹介」をご覧ください。
性格検査
性格検査は受検者の性格や思考の傾向が会社・職種とマッチしているかを測定するための科目です。
性格検査では約300問の質問(問題)が用意されています。直感に従ってスムーズに回答していきましょう。
【性格検査の例題】
以下(1)〜(5)の質問は、あなたの日常の行動や考え方にどの程度あてはまるか。最も近い選択肢を1〜4の中から1つ選びなさい。
- あてはまる
- どちらかといえばあてはまる
- どちらかといえばあてはまらない
- あてはまらない
(1)おしゃべりが楽しくて止まらないことがある
(2)自分は飽きっぽいほうだ
(3)すぐに反省するほうだ
(4)指示するより指示されるほうが楽だ
(5)期限の良いときと悪いときの差が激しい
SPIの性格検査を例題で完全解説した記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
転職・中途採用におけるSPIが難しいと言われる理由
以上でSPIの例題をご紹介していきましたが、多くの人がSPI=難しいと感じたのではないでしょうか?
転職・中途採用におけるSPIが難しいと言われる理由としては大きく以下の3つがあります。
- 中学・高校の学習内容を忘れている
- 制限時間が短い
- 特殊な問題が出題される
それぞれ詳しく解説していきます。
1:中学・高校の学習内容を忘れている
先ほどご紹介した例題はすべて中学・高校で学習する内容をもとに作られた問題です。
SPIの問題はすべて中学・高校レベルの知識で解くことができますが、転職活動中の社会人の中には中学・高校を卒業してから何年も経過している人も多いでしょう。
そのような人はSPIの問題が難しいと感じて当然です。
SPIの問題(解くに非言語)では公式を知っていないと絶対に解けない問題も出題されるのでご注意ください。
2:制限時間が短い
SPIでは問題ごとに制限時間が設定されています。制限時間を過ぎると自動的に次の問題に移ってしまいます。
制限時間の目安としては1問あたり1〜2分です。
SPIの問題は難易度自体はそこまで高くないのですが、制限時間があることで苦戦する人も多いです。
SPIの時間配分のコツなどについては「SPIの試験時間・所要時間は?一問何分?時間配分のコツもご紹介」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
3:特殊な問題が出題される
SPIでは上記の例題でもご紹介した推論問題など、特殊な形式の問題も出題されます。
このような問題も中学・高校レベルの知識で解くことは可能ですが、大学入試や大学入学共通テスト(旧センター試験)などではあまり出題されることのない問題なので、事前の対策は必須です。
特に難易度の高い推論問題になると、以下の例題のようにチェックボックス形式︎(あてはまるものを全て選択する形式)の問題が出題されるのでご注意ください。
チェックボックス形式︎の問題では選んだ選択肢がすべて答えと一致して正解となります。
※詳しくは「SPIのチェックボックスとは?例題で解説!出たら点数高い?」をご覧ください。
【例題】
以下の図のように表面を伏せた状態で並べた7枚のトランプの中から1枚ずつ順番に4枚を開く。はじめに真ん中の札を開いた。その次に開いた札について、次のことがわかっている。ただし、ア・イ・ウの順番は不明である。
ア:次に、1つ隣の札を開いた。
イ:次に、4つ隣の札を開いた。
ウ:次に、2つ右の札を開いた。
(1)表にした4枚の札のうち、2番目に開いた札はどれか。A〜Fの中から可能性のあるものをすべて選びなさい。
(2)表にした4枚の札のうち、最後に開いた札はどれか。A〜Fの中から可能性のあるものをすべて選びなさい。
【解答&解説】
(1)ア・イ・ウを真ん中の札の次に実行した場合を考えてみます。
ア:真ん中の札の1つ隣の札はCまたはD
イ:真ん中の札の4つ隣の札はないので、イを2番目に実行することは不可能
ウ:真ん中の札の2つ右の札はE
以上より、2番目に開いた札はC、D、E・・・(答)のいずれかとなります。
(2)2番目以降に開く札の順番を考えます。
2番目にアを実行してCを開いた場合、3番目にイを実行するとウが実行できません。
そこで、3番目にウを実行してDを開き、4番目にイを実行してAを開きます。
2番目にアを実行してDを開いた場合、次にイ→ウの順番に実行するとAとC、ウ→イの順番に実行するとFとCが開きます、いずれの場合でも4番目に開くのはCです。
2番目にウを実行してEを開いた場合、次にイ→アの順番に実行すると、4番目に開くのはAまたはCです。ア→イの順番に実行しても同じ結果となります。
以上より、最後に開いた札はA、C・・・(答)のいずれかとなります。
【SPI】転職・中途採用者向けの対策方法
上記でも述べた通り、SPIでは中学・高校で学習する内容をもとにした基礎的な問題が出題されます。
なので、中学・高校の学習内容を忘れてしまっている社会人はその復習から行うことをおすすめします。
その上で、非言語・言語・英語の対策方法について解説していきます。
非言語
SPIの非言語では数学の公式を知っていないと解けない問題も数多く登場します。
SPIで必要な公式一覧をまとめた記事をご用意しているので、まずはそちらをチェックすることから始めましょう。
その後は、以下の分野を優先的に対策してください。
- 割合と比
- 速度算
- 年齢算
- 損益算
- 仕事算
以上5つはSPIで頻出かつ難易度が低い分野です。対策のコスパが非常によいので、非言語が苦手な人は特に以上の5つを重点的に対策しましょう。
SPIの対策本の中には推論の対策を重点的にやるよう指示があるものもありますが、以上でご紹介した例題の通り、推論は難易度が高い分野です。
※詳しくは「SPIの推論問題の例題とコツ!難しい?捨てるべき人とそうでない人は?」をご覧ください。
SPIで高得点を狙っている転職活動中の社会人であれば推論も重点的に対策する必要がありますが、SPIで5〜6割程度を狙っている人であれば推論の対策はそこまで重要視しなくても問題ありません。
※後ほど解説しますが、転職・中途採用のSPIでは5〜6割取れていれば多くの会社で通過します。
SPIの高得点目安・指標について解説した記事もご用意しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
言語
言語の対策というと、長文読解を重点的に行う人も多いですが、それは間違いです。
言語の対策は以下の分野を重点的に行いましょう。
- 二語の関係
- 熟語の成り立ち
- 語句の意味
- 語句の用法(複数の意味)
- 空欄補充
以上の分野は言語の序盤で必ず出題されます。
※熟語の成り立ちはWEBテスティング・インハウスCBTでのみ出題されます。詳しくはSPIのWEBテスティングとは何かについて完全解説した記事をご覧ください。
長文読解で点数が取れなくても、以上の分野でしっかりと正解を積み上げれば5割程度は十分狙えます。
なので、転職活動中の社会人はまずは以上の分野をとにかく重点的に対策してください。
その上で余力があれば長文読解の対策も行いましょう。
英語
SPIの英語は上記の例題を見ていただくとわかる通り、英単語や英熟語をそもそも知っていないと解けない問題が多数登場します。
なので、短期間でSPIの英語の点数を上げることは非常に難しいです。
しかし、SPIで英語が必要な企業はごくわずかなのでご安心ください。
ほとんどの企業は言語・非言語・性格検査の3科目なので、基本的に英語の対策は不要です。
その上で英語の対策が必要な人は英単語や英熟語をひたすら暗記することから始めましょう。
おすすめの本は旺文社から出版されている「英検2級 でる順Pass単」です。
SPIの英語では英検2級〜準2級レベルの英単語・英熟語が出題されます。
「英検2級 でる順Pass単」では英単語と英熟語が合わせて1700語掲載されています。
かなり使いやすい一冊となっているので、SPIで英語が必要な人はぜひ購入を検討してみてください。
転職・中途採用のSPIで落ちることはある?
転職・中途採用ではSPIの点数よりも今までの経歴やその人が保有するスキル・面接の結果が重要視される傾向にありますが、SPIの点数があまりにも悪いと落ちるケースもあります。
特に非言語に関しては0点や壊滅的な点数を取ってしまう人もいるのでご注意ください。
※詳しくはSPIの非言語は0点・ボロボロ・壊滅的でも通過するのかについて解説した記事をご覧ください。
SPIで落ちることを防ぐためにも、SPIの勉強はなるべく早い段階から開始しておくことをおすすめします。
SPIを今までに100回以上受検してきた筆者の個人的な意見としてはSPIの勉強時間は最低でも30時間は欲しいところです。
SPIの勉強時間の詳細は「SPIの勉強時間は最低30時間!いつから始めるべき?3時間の勉強で9割取れる裏ワザもあります」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
SPIの非言語で0点・ボロボロだと転職できない?
先ほども解説した通り、SPI受検者の中には非言語で0点・ボロボロの点数を取ってしまう人もいます。
もちろん悪い点数を取らないにこしたことはないのですが、SPIの点数がボロボロでも転職できる可能性はあります。
SPIには能力検査だけでなく性格検査も用意されているので、能力検査の点数がボロボロでも、性格検査の結果が社風とマッチしていればSPIを通過できる可能性はあります。
また、SPIを導入している企業数は15,000社程度と言われています。
日本には300万社以上もの企業があるので、日本全体で見れば選考フローにSPIを導入している企業はかなり珍しいのです。
なので、SPIができないからといって転職を諦めるのはあまりにも早計です。
「SPIが必要ない企業・会社を大手中心にご紹介!ない理由・特徴も解説」という記事もご用意しているので、SPIが苦手だけど転職をしたいと考えている人はぜひ参考にしてください。
転職・中途採用のSPI対策に使える本・問題集
ここからは転職・中途採用のSPI対策に使える本・問題集を3冊ご紹介していきます。
※SPIのおすすめ問題集・参考書をご紹介した記事もぜひ参考にしてください。
本記事の筆者もすべて実際に購入してみましたので、そのレビューも交えながらご紹介していきます。
1:これが本当のSPI3だ!
まず最初にご紹介するのは「これが本当のSPI3だ!」です。
就活界隈では非常に有名なSPIの対策本で、赤本とも呼ばれています。
赤本の特徴はSPIの基礎に特化していることです。
掲載されている問題は難易度が低いものが多く、解答・解説もかなり丁寧に掲載されているので、中学・高校で学習した内容を忘れてしまっている社会人にはおすすめの一冊です。
赤本だけで8〜9割などの高得点を取ることは難しいですが、5割程度であれば十分狙えるでしょう。
赤本の詳細は「SPIは赤本だけで対応可能?実際に買ってレビューしてみた」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
2:史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集
続いてご紹介するのは「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」です。
これも就活界隈では有名なSPIの対策本で、青本とも呼ばれています。
青本は赤本よりも掲載されている問題の難易度が上がります。
SPIで高得点を狙っている人は絶対に買っておいたほうがよいです。
SPIの非言語で高得点を取るには推論問題の対策が必須ですが、青本には推論問題が豊富に掲載されており、難問題もたくさん掲載されています。
解答・解説は赤本ほど丁寧ではないので、赤本がある程度解けるようになってから購入するのがよいでしょう。
青本の詳細については「SPIの青本とは?難しい?実際に購入してみた!赤本との違いや使い方・勉強法もご紹介」をご覧ください。
3:スピード攻略Webテスト WEBテスティング
最後にご紹介するのは「スピード攻略Webテスト WEBテスティング」です。
その名の通り、WEBテスティング型のSPIの対策に特化した1冊となっています。
本記事を執筆している2024年時点では、WEBテスティングの対策に特化した問題集はこの1冊だけです。
WEBテスティングで出題される問題がかなり忠実に再現されているので、WEBテスティングを受検予定の人は必ず購入しておきましょう。
「WEBテスティングの問題集おすすめランキング2024年最新版!転職・就活どちらも使えます」という記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。
SPIの対策が間に合わない転職活動者がやるべきこと
転職活動中の社会人の中には、SPIの対策がどうしても間に合わないという人もいるでしょう。
そんな人は一夜漬けでSPIの対策を行うのも1つの手段です。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
残るは言語の対策ですが、WEBテスティングを受検予定の転職活動中の社会人は熟語の成り立ち問題で出題される選択肢をすべて頭の中に入れましょう。
選択肢は全部で5つしかないので、一夜漬けで十分間に合います。
テストセンター・ペーパーテストを受検予定の人は語句の意味を重点的に対策するようにしてください。
具体的な対策方法についてはSPIを一夜漬けでなんとかする方法について解説した記事でまとめているので、ぜひ参考にしてください。
転職・中途採用におけるSPIの通過率・足切りラインは?
転職・中途採用におけるSPIの通過率と足切りライン(ボーダー)が気になっている人も多いでしょう。
※「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。
転職・中途採用におけるSPIの通過率は一般的には就活よりも高くなる傾向にあります。
これは上記でも述べた通り、転職・中途採用の場合はSPIの結果よりもその人の職務経歴や経験、スキルなどが重視されやすいためです。
何%が通過するかはもちろん企業によって異なるので一概に言うことはできませんが、50%程度は通過すると思っておけばよいでしょう(就活の場合は30〜40%程度を想定しておいてください)
転職・中途採用におけるSPIの足切りラインに関しては就活よりも低くなる傾向にあります。
転職におけるSPIの足切りラインとしては4〜5割程度を想定しておきましょう。就活の場合は7割程度です。
※「SPIの平均点は?偏差値や7段階目安・得点目安を完全解説!」もぜひ参考にしてください。
転職活動で使えるSPIの対策サイトおすすめ3選
転職活動で使えるおすすめのSPI対策サイトを3つご紹介していきます。
1:SPIのすべてがわかるサイト
まず1つ目は皆様が今ご覧になっているこのサイト(SPIのすべてがわかるサイト)です。
本サイトの筆者は今までにSPIを100回以上も受検しています。趣味=SPIであり、自他ともに認める完全なSPIヲタクです。
そんな筆者が本には掲載されていないようなSPIで使えるテクニックや知識を余すことなく掲載しています。
SPIの練習問題もたくさん掲載しており、掲載数は433問以上で日本一です。
※詳しくはSPIの練習問題433問をすべて無料で掲載している記事をご覧ください。
SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はチェックして絶対に損はありません。
2:SPI 試験問題集
続いてご紹介するのは「SPI 試験問題集」です。
このサイトも練習問題が豊富に掲載されていておすすめなのですが、SPIでは出題されることがない虫食い算や濃度算・数列などの問題も掲載されているのでご注意ください。
※「SPIで濃度算は出る?公式は?SPIを100回以上受検した筆者が体験談をもとに解説」もぜひ参考にしてください。
言語では二語の関係や語句の意味などの練習問題が用意されていますが、難易度はかなり高めなのが特徴です。
3:StudyPro
最後にご紹介するのは「Study Pro」です。
練習問題が豊富に掲載されており、解答・解説にはイラストが使われていたりと、わかりやすさには定評があります。
しかし、言語の練習問題として四字熟語の問題が掲載されていたり、非言語の練習問題としてn進法が掲載されていたりと、SPIの出題範囲には含まれていない問題も掲載されているのでご注意ください。
言語・非言語だけでなく、英語と構造把握の練習問題も掲載されているので、SPIの難易度を把握するにはおすすめのサイトです。
ちなみにですが、Study Proはスマホアプリもリリースしています。
※「SPI対策アプリおすすめランキング2024年版!全部無料!アプリだけで勉強可能?性格検査は?」もぜひ参考にしてください。
アプリだと電車の中などでも気軽にSPIの対策ができるので、気になる人はApp StoreやGoogle Playなどで「Study Pro」と検索してみてください。
本記事では以上3つのサイトをご紹介しましたが、「SPIの無料学習サイトまとめ!使用時の注意点も合わせてご紹介します」という記事もご用意しているのでぜひ参考にしてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回は転職・中途採用で必要なSPIについて詳しく解説していきました。
SPIは制限時間がかなり短いこともあり、初見だと苦戦する可能性が高いWEBテストです。
必ず対策をしてから本番に臨みましょう。