SPIは非常に多くの企業が導入している適性検査(WEBテスト)の一種です。
しかし、就活生や転職活動中の社会人の中には、SPIとはどんな試験なのかそもそもよくわかっていない人もいるでしょう。
本記事ではSPIを今までに100回以上も受検し、日本一SPIに詳しいSPIマスターの私:カズマがSPIとは何かについて解説した後、SPIの対策方法や出題される問題・例題、解き方などを徹底解説していきます。
本記事でSPIに関する情報は完全網羅している自信がありますので、ぜひ最後までご覧ください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SPIとは?適性検査との違いは?
SPIとは何かについて解説する前に、まずは適性検査とは何かについて解説しておきます。
適性検査とは受検者の学力や性格・思考の特徴を定量的に測定する試験のことです。
SPIは株式会社リクルートが制作・企業に販売している適性検査となります。
リクルート社以外にも適性検査を制作・企業に販売している会社はたくさんあります。
例えば、日本エス・エイチ・エル株式会社は玉手箱という適性検査を制作・企業に販売しています。
以上の通り、SPI=適性検査ではないのでご注意ください。SPIはあくまでも適性検査の一種となります。
SPIは適性検査市場の中でシェアNo.1を獲得しており、導入社数は15,000社を超えています。
ちなみにですが、適性検査はPC(WEB)から受検することが多いため「WEBテスト」という呼び方をする場合もあります。
SPIの問題(例題)
適性検査のSPIでは2つの試験(能力検査と性格検査)が用意されています。
能力検査は受検者の基礎学力を測定する試験です。性格検査は受検者の思考性や性格の特徴が社風にマッチしているかを測定する試験です。
能力検査では言語・非言語・英語・構造把握の4科目が用意されています。
言語=国語、非言語=数学と認識しておけば問題ありません。
英語と構造把握を出題する企業は少なく、ほとんどの企業が言語と非言語の2科目を採用しています。
各科目で出題される問題︎(例題)を以下でご紹介して行きます。
非言語
まずは非言語の問題からです。非言語の詳しい出題範囲についてはSPIの非言語(数学)を完全解説した記事をご覧ください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
【鶴亀算の例題】
100円のパンと80円のヨーグルトを合わせて20個購入したところ、ヨーグルトの代金はパンの代金よりも700円高くなった。このとき、ヨーグルトは何個購入したか求めよ。
【解答&解説】
パンをa個、ヨーグルトをb個購入したとします。すると、
- a+b=20・・・(1)
- 80b=100a+700・・・(2)
という連立方程式が立てられます。
(1)より、a=20-bとなるので、これを(2)に代入して
80b=100(20-b)+700より、180b=2700となるので、b=15[個]・・・(答)となります。
※「SPIの鶴亀算の解き方・コツを例題でわかりやすく解説!練習問題付き」もぜひ合わせてご覧ください。
【年齢算の例題】
Aさんの母親の年齢はAさんの年齢の5倍だが、7年後にはこれが3倍になる。このとき、現在のAさんの年齢を求めよ。
【解答&解説】
現在のAさんの年齢をa歳とおくと、母親の年齢は5a[歳]となります。
すると、3(a+7)=5a+7という方程式が立てられるので、2a=14より、a=7[歳]・・・(答)が求まります。
※「SPIの年齢算は頻出なので対策必須!必ず知っておきたい解き方のコツとは?」もぜひ参考にしてください。
【速度算の例題】
1周720mの池の周りを走って5周するのにPは15分、Qは13分30秒かかった。このとき、Qの平均時速はPの平均時速より何km/時速いか求めよ。
【解答&解説】
1周720mの池5周分の距離は720×5=3600[m]=3.6[km]です。
Pの速さは3.6 ÷ 15/60 =14.4[km/時]、Qの速さは3.6 ÷ 13.5/60 =16[km/時]なので、その差は16-14.4=1.6[km/時]・・・(答)となります。
※「SPIの速度算・速さの計算の解き方とコツ!重要公式もご紹介」もぜひ参考にしてください。
【割合と比の例題】
大人と子供が2台のバスに乗っていちご狩りに出かけた。子供の参加者の40%にあたる16人が1台目のバスに乗った。参加した大人と子供の数の比が3:5だったとすると、参加した大人の数は何人か求めよ。
【解答&解説】
子供の人数は16 ÷ 40/100=40[人]であることがわかります。
大人の数をx人とおくと、x:40=3:5より、x=24[人]・・・(答)となります。
※SPIの割合と比の解き方とコツについて解説した記事もぜひ参考にしてください。
【代金精算の例題】
RはQに1000円の借金があり、PはQに3500円、Rに2000円の借金がある。ある日、恩師の誕生日会を開くことになったので、Pが10000円でプレゼント代を、Qが2000円で花束を買い、これらの代金はP、Q、Rの3人で同額ずつ負担することにした。
3人の貸し借りがすべてなくなるように次の方法で精算する場合、aにあてはまる数字を答えよ。
RがQに【a】円を払い、その後で、QがPに【b】円を払う。
【解答&解説】
1人あたりの負担額は(10000+2000)÷3=4000[円]です。
Rが貸し借りで出していた額はPに貸した額2000円とQに借りた額1000円より、2000-1000=1000[円]です。
RがQに払う精算額は、平均額とRが出した額との差額なので、4000-1000=3000・・・(答)となります。
※「SPIの代金精算の解き方・コツを例題でわかりやすく解説!難しい・苦手と感じる人必見!」もぜひ参考にしてください。
【損益算の例題】
ある商品を100個仕入れ、仕入れ値の30%の利益をのせて定価をつけた。60個を定価で売り、残りの40個は定価の20%引きにして完売した。このとき、1個あたりの利益は仕入れ値の何%か求めよ。
【解答&解説】
仕入れ値を1とおくと、定価は1.3です。定価の20%引きは1.3×(1-0.2)=1.04となります。
売上の合計は1.3×60+1.04×40=119.6です。
1個あたりの売上は119.6÷100=1.196なので、1個あたりの利益は1.196-1=0.196より、答えは19.6%・・・(答)となります。
※「SPIの損益算とは?コツと暗記必須の用語4つをわかりやすく解説!」もぜひ参考にしてください。
【整数問題の例題】
3桁の整数2*5について、以下のことがわかっている。
【ア】6で割ると1余る
【イ】7で割ると1余る
このとき、*に入る数字を求めよ。
【解答&解説】
アより、3桁の整数は(6の倍数)+1であることがわかります。
また、イより、3桁の整数は(7の倍数)+1であることがわかります。
よって、3桁の整数は(6と7の倍数)+1であることがわかります。
6と7の最小公倍数は42なので、205以上295以下であれば210、252、294のいずれかです。
+1をして一の位が5になるのは294だけなので、*に入る数字は9・・・(答)となります。
※「SPIの整数問題10選!難易度が高いので要注意」もぜひ参考にしてください。
【料金割引の例題】
小学校の遠足で遊園地に行くことになった。この遊園地の正規の入園料は5000円だが、団体で行くと11〜30人目までには1000円引き、31人目からはさらに1000円引きが適用される。児童数が50人のとき、児童1人あたりの負担額はいくらになるか。
【解答&解説】
11〜30人目の入園料は4000円、それ以降は3000円です。
以上より、全体の支払額は5000×10+4000×20+3000×20=190000[円]です。
これを児童数の50で割ると、190000÷50=3800[円]・・・(答)となります。
※「料金の割引はSPIの出題範囲!必ず覚えるべき公式もわかりやすく解説!練習問題付き」もぜひ合わせてご覧ください。
【流水算の例題】
6km/時で流れている川がある。この川を船で2時間上ったところ、40km進んだ。このとき、静水時の船の速さは時速何kmか求めよ。
【解答&解説】
静水時の船の速さをa[km/時]とおきます。
すると、2(a-6)=40という方程式が立てられるので、これを解くとa=26[km/時]・・・(答)となります。
※「SPIの流水算の解き方!公式や比を使った手法も例題でわかりやすく解説!」もぜひ合わせてご覧ください。
【仕事算の例題】
ある学校で掃除当番を4人ですると30分で掃除が終わる。掃除当番が6人の場合、何分で掃除が終わるか求めよ。なお、1人あたりの仕事量は同じものとする。
【解答&解説】
全体の仕事量を1とすると、掃除が終わるまでに30分かかるので、1分あたりの仕事量は1/30です。
それを4人で行うので、1人の1分あたりの仕事量は1/30 ÷ 4=1/120です。
それを6人でするので、1/120 × 6=1/20が求まります。
掃除が終わるまでにかかる時間をa分とおくと、1/20 × a =1より、a=20[分]・・・(答)となります。
※「仕事算はSPIの出題範囲!解き方や2人・3人のケース・最小公倍数を使った手法もわかりやすく解説!」もぜひ参考にしてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
【推論の例題(WEBテスティング)】
以下について、ア・イの情報のうち、どれがあれば【問】の答えがわかるかを考え、1〜5の中から正しいものを1つ選び、答えなさい。
X店から1200円の弁当と、Y店から1500円の弁当を合わせて10個購入した。ただし、どちらも少なくとも2個は購入したものとする。
【問】弁当の購入額は合計でいくらか。
ア:X店の弁当の合計額は9000円以上である。
イ:Y店の弁当の合計額は5000円以下である。
- アだけでわかるが、イだけではわからない
- イだけでわかるが、アだけではわからない
- アとイの両方でわかるが、片方だけではわからない
- アだけでも、イだけでもわかる
- アとイの両方があってもわからない
【解答&解説】
購入額の合計がわかるには、X店とY店の弁当の個数がわかればよいです。
合計10個なので、どちらか一方の弁当の個数がわかればよいです。
まずアですが、X店の弁当を9000円以上購入する場合、弁当の数は最小で8個必要です。
「少なくとも2個は購入」という条件より、Y店の弁当も最低2個は購入しなければならないので、X店の弁当が9個以上はあり得ません。
つまり、X店の弁当=8個、Y店の弁当=2個に決まります。よって、アだけで決まります。
続いてイですが、Y店の弁当を5000円以下で購入する場合、弁当の数は最多で3個です。
「少なくとも2個は購入」という条件より、Y店の弁当は3個の場合と2個の場合があります。つまり、イだけでは決まりません。
以上より、1・・・(答)が正解となります。
※「SPIの推論とは?すべてがわかる!時間足りない・苦手な人向けの対策方法も解説」もぜひ合わせてご覧ください。
【推論の例題(テストセンター)】
次のようなa、b、c、dの部屋にP、Q、R、Sが住んでいる。
Rの部屋はQを含む2人の部屋と接している。このとき、必ず正しいといえるのは1〜3のうちどれか。あてはまるものをすべて答えなさい。
- Pの部屋はSの部屋と接している
- Qの部屋は3人の部屋と接している
- Rの部屋はaである
【解答&解説】
「Rの部屋はQを含む2人の部屋と接している」という条件から、Rは両端の部屋のどちらかです。
以下の図から判断します。上の図はRが左端aの場合、下の図はRが右端dの場合です。
※Qと「P・S」の上下は逆でも問題なし。
以上より、答えは1と2・・・(答)です。
※「SPIの推論問題の例題とコツ!難しい?捨てるべき人とそうでない人は?」もぜひ参考にしてください。
【場合の数の例題】
月曜日から土曜日まで、夫と妻がそれぞれ3日ずつ家事当番をする。2人が家事当番をする曜日の組み合わせは何通りあるか求めよ。
【解答&解説】
夫の当番の3日を6日の中から選ぶと、妻は残りの3日に決まるので
6C3 × 3C3 =(6×5×4)/(3×2×1) × 1=20[通り]・・・(答)となります。
※「SPIで場合の数は頻出!解き方のコツと出題パターンを完全網羅!練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
【確率の例題】
店頭にコートが3着並べてある。1着売れるたびにバックヤードから1着補充して並べるとすると、3回目にバックヤードから出したコートを並べたところで、最初に店頭にあった3着のうち1着も残っていない確率を求めよ。
【解答&解説】
最初に、3着から1着が売れる確率は3/3です。
さらに、1回目に1着補充して、最初の2着から1着が売れる確率は2/3です。
さらに、2回目に1着補充して、最初の1着から1着が売れる確率は1/3です。
よって、3回目に1着補充したときに、最初の3着から1着も残っていない確率は、3/3 × 2/3 × 1/3=2/9・・・(答)です。
※「SPIの確率の解き方を例題で解説!難しい?出ないという噂は?練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
【図表の読み取りの例題】
ある会社で販売価額は同一でサイズが異なるA、B、Cの製品を輸出している。表1は1年間に出荷した製品の地域ごとの割合を示している。表2は年間売上額を示している。売上に対する値引き・返品はないものとする。このとき、以下の問いに答えなさい。
<表1:出荷割合>
輸出国 | 製品A | 製品B | 製品C | 計 |
---|---|---|---|---|
アメリカ | 40% | 0% | 100% | |
中国 | 40% | 30% | 30% | 100% |
インド | 50% | 20% | 100% | |
ドイツ | 30% | 100% |
<表2:売上額>
輸出国 | 製品A | 製品B | 製品C | 計 |
---|---|---|---|---|
アメリカ | 0円 | 40,000,000円 | ||
中国 | 6,000,000円 | |||
インド | 6,000,000円 | 4,000,000円 | 20,000,000円 | |
ドイツ | 15,000,000円 | 12,500,000円 |
(1)製品Aのアメリカにおける売上額はこの企業の製品A全体の売上額の何%か。必要な場合は、最後に小数点第2位を四捨五入しなさい。
(2)1年間で製品A、B、Cを合計で65,000個輸出している。このとき、ドイツにおける製品Cの輸出は何個か。
【解答&解説】
(1)製品Aの売上額は、アメリカは表1が空欄ですが、製品Bが40%、製品Cが0%から60%とわかります。
つまり、40,000,000×0.6=24,000,000[円]とわかります。
中国も表2が空欄ですが、製品Bが30%で6,000,000円ということから、6,000,000 × 4/3 =8,000,000[円]とわかります。
インド、ドイツは表から6,000,000円、15,000,000円なので、製品Aの売上額の合計は53,000,000円です。
よって、24,000,000 ÷ 53,000,000 × 100=45.28・・・となるので、答えは45.3%・・・(答)です。
(2)表2から各国の売上額の総計額を求めます。
中国の総計額は製品Bが30%を占めることから、6,000,000÷0.3=20,000,000[円]です。
ドイツの総計額は製品Aが30%を占めることから、15,000,000÷0.3=50,000,000[円]です。
これをアメリカ、インドと合計して、売上額の総額は130,000,000円となります。
製品1個あたりの価額は、130,000,000÷65,000=2,000[円]です。
ドイツの製品Cの売上額は、50,000,000-15,000,000-12,500,000=22,500,000[円]なので、答えは22,500,000÷2,000=11,250[個]・・・(答)となります。
※「SPIの図表の読み取りは対策必須!必ず覚えておくべき知識をご紹介します」もぜひ合わせてご覧ください。
【集合・ベン図の例題】
社員100人を対象に、研修PとQの参加経験を調べた。その結果、Qに参加した社員はPに参加した社員の3倍で、どちらにも参加した社員は19人、どちらにも参加していない社員は23人だった。このとき、Qに参加した社員は何人か求めよ。
【解答&解説】
Pだけに参加した人をa人、Qだけに参加した人をb人とおくと以下のようなベン図が描けます。
すると、
- a+19+b=100-23
- 3(a+19)=19+b
という連立方程式を立てることができます。
これを解くとa=5、b=53となるので、Qに参加した社員は19+53=72[人]・・・(答)となります。
※「SPIの集合・ベン図の解き方を例題でわかりやすく解説!コツと練習問題も」もぜひ参考にしてください。
【物の流れ(物流)の例題】
次の矢印を含む図は、ある商品が製造されて出荷されるまでの流れを示している。例えば、業者Xが出荷した商品のうち、aの比率で業者Yに商品が納められることが、以下の図で表されている。
この図を式で表すと、Y=aXが成立する。
同様に、業者Xがaの比率で、また業者Yが業者Zを通してそれぞれbとcの比率で商品を業者Wに納めたとする。これを図で表すと以下のようになる。
この図から式を考えると、以下数種類の表し方がある。
W=aX+cZ=aX+c(bY)=aX+bcY
このとき、以下の図のZを表す式はどれか。正しいものを1つ選びなさい。
- Z=bX+dY
- Z=a(b+cd)W
- Z=abX+cdY
【解答&解説】
Z=bX+dYであることがわかります。
ここで、X=aW、Y=cX=c(aW)=acWなので、これを上記の式に代入すると、
Z=b(aW)+d(acW)=abW+acdW=a(b+cd)Wより、答えは2・・・(答)となります。
※「SPIの物流(物の流れ)を例題でわかりやすく解説!勉強・対策の優先度は?」もぜひ合わせてご覧ください。
【グラフの領域の例題】
以下の不等式が同時に成り立つ領域は以下の図のA〜Lの中のどれか。すべて答えよ。
- y<x
- y<5
- x>5
【解答&解説】
y<xの領域は以下の図の通りです。
y<5の領域は以下の通りです。
x>5の領域は以下の通りです。
よって、答えは緑色の共通部分であるKとL・・・(答)となります。
※「SPIのグラフの領域を例題でわかりやすく解説!対策優先度は低い?」もぜひ参考にしてください。
【条件と領域の例題】
以下のような条件でブドウとリンゴを買うことにした。
- ブドウとリンゴを合わせて6個以上
- ブドウとリンゴを合わせて16個以下
- ブドウは3個以上
- リンゴは10個以下
- ブドウがリンゴより多い場合、その差は4個以下
(1)次の2点を結ぶ直線は上の1〜5のどの条件に対応するか。それぞれ答えよ。
- イーウ
- エーオ
(2)ブドウが1個80円、リンゴが1個100円のとき、点オより値段が安い点はどれか。アからエの中からあてはまるものをすべて答えよ。
【解答&解説】
(1)図の通り、ブドウがx軸でリンゴがy軸です。
上記の条件1〜5を式にすると以下のようになります。
- x+y≧6 ⇔ y=-x+6のグラフより上の範囲
- x+y≦16 ⇔ y=-x+16のグラフより下の範囲
- x≧3 ⇔ x=3のグラフより右の範囲
- y≦10 ⇔ y=10のグラフより下の範囲
- x-y≦4 ⇔ y=x-4のグラフより上の範囲
よって、イとウを結ぶ直線は2・・・(答)、エとオを結ぶ直線は1・・・(答)となります。
(2)それぞれの点において計算してみます。
- 点ア:80×3+100×10=1240[円]
- 点イ:80×6+100×10=1480[円]
- 点ウ:80×10+100×6=1400[円]
- 点エ:80×5+100×1=50[円]
- 点オ:80×3+100×3=540[円]
よって、正解はエ・・・(答)です。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
言語
続いては言語の問題です。言語の詳しい出題範囲については「SPIの言語対策・頻出分野・練習問題などを完全解説!これだけ読めば大丈夫」をご覧ください。
【二語の関係の例題】
以下に示された二語の関係を考えて、これと同じ関係を表す対はどれか。1〜3の中からあてはまるものをすべて選びなさい。
秋分の日:祝日
- 雨具:傘
- 天災:災害
- シャツ:服地
【解答&解説】
「秋分の日は祝日に含まれる」という包含関係です。同じ関係になるのは、2「天災は災害に含まれる」だけなので、2・・・(答)が正解です。
1は「雨具は傘を含む」という包含関係ですが、左右が逆になっています。
※「SPIの二語の関係とは?例題でわかりやすく解説!解き方のコツと一覧も」もぜひ合わせてご覧ください。
【語句の用法︎(複数の意味)の例題】
次の例文の下線部の語と、最も近い意味で使われているものを1〜5の中から1つ選びなさい。
例文:このエリアの地価は安そうだ
- 明日は快晴になりそうだ
- 祖母は昔美人だったそうだ
- 彼は明日学校に行くそうだ
- 彼は僕より真面目だそうだ
- あの人の実家は新潟だそうだ
【解答&解説】
正解は1・・・(答)です。
例文と1は様態を表し、他は伝聞を表す助動詞です。
※「SPIの語句の用法・複数の意味を例題で丁寧に解説!練習問題付き」もぜひ参考にしてください。
【語句の意味の例題】
以下に示した語句と意味が最もよく合致するものを1つ選びなさい。
鑑識眼がある
- 鼻が高い
- お目が高い
- 足を洗う
- 顔が広い
- 目が光る
【解答&解説】
正解は2・・・(答)です。
鑑識眼とは物事の性質や善悪、美醜などを見分けることができる能力のことです。
その他の選択肢の意味は以下の通りです。
- 鼻が高い=自慢できる、得意なさま
- 足を洗う=悪い生活を止める。仕事を止める
- 顔が広い=知り合いが多い
- 目が光る=厳重に監視する
※「【SPI】語句の意味の例題と頻出問題!出題される受検方式は?」もぜひ参考にしてください。
【熟語の成り立ちの例題】
以下の熟語の成り立ち方として、あてはまるものを1〜4のうちから1つ選びなさい。
決議
- 反対の意味をもつ漢字を重ねる
- 主語と述語の関係にある
- 動詞の後に目的語をおく
- 1〜3のどれにもあてはまらない
【解答&解説】
「決議」は「議(=意見や提案)を決める」と読めるので、3・・・(答)が正解となります。
※「SPIの熟語の成り立ちとは?例題で解説&必ず覚えておくべきことをご紹介」もぜひ参考にしてください。
【文の並び替えの例題】
次の文中のア〜エの空欄に1〜4の語句を入れて文を完成させるとき、最も適切な組み合わせを答えなさい。
原発事故やヒト遺伝子の操作のような【ア】【イ】【ウ】【エ】こともある。
- 最先端の科学技術がもたらす
- それまで当たり前だと思っていた
- 日常的な物の見方を変えてしまう
- 重大な社会的問題は
【答え】
ア=1、イ=4、ウ=2、エ=3
※「SPIの文の並び替え問題を解くコツは?練習問題もご用意しました」もぜひ合わせてご覧ください。
【空欄補充の例題】
文中のア〜ウの空欄に入れる語として最も適当なものを1〜3までの中から1つずつ選びなさい。ただし、それぞれの語は1ヶ所のみ用いるものとする。
AI(人工知能)が発達することによって、知的労働の価値が【ア】し、感情労働の価値が【イ】すると言われている。知識や論理的思考力を売りにする人材はAIに【ウ】される一方で、人に共感や癒しを与えたり、モチベーションを換気したりする資質や能力が求められるようになる。
- 低下
- 代替
- 向上
【答え】
ア=1、イ=3、ウ=2
※「SPIの空欄補充問題は受検方式で毛色が違う!例題でわかりやすく解説」もぜひ参考にしてください。
【長文読解の例題】
次の文章を読んで、各問に答えなさい。
動物は動くと必ず疲れるし、疲れを回復させるには一定期間、休息をとらなければならないのです。これは動物が筋肉で動いている限り逃れることのできない宿命です。
みながいっせいに働くシステムは、同じくらい働いて同時に全員が疲れてしまい、誰も働けなくなる時間がどうしても生じてしまいます。
つまり、誰もが必ず疲れる以上、働かないものを常に含む非効率的なシステムでこそ、長期的な存続が可能になり、長い時間を通してみたらそういうシステムが選ばれていた、ということになります。働かない働きアリは、怠けてコロニーの効率をさげる存在ではなく、それがいないとコロニーが存続できない、きわめて重要な存在だといえるのです。
重要なのは、ここでいう働かないアリとは、社会の利益にただ乗りし、自分の利益だけを追求する裏切り者ではなく、「働きたいのに働けない」存在であるということです。
出典:長谷川英祐『働かないアリに意義がある』
(1)下線部はどのようなシステムか。1〜4の中から1つ選びなさい。
- 怠けてコロニーの効率を下げるシステム
- みながいっせいに働くシステム
- 非効率を前提とした働かない者を含むシステム
- 機械のように働くシステム
(2)文中に述べられていることと合致するものは次のうちどれか。1つ選びなさい。
- 短い時間であっても、それを中断するとコロニーに致命的なダメージを与える仕事が存在する
- 働かないものがいるシステムの方が、コロニーは長期的な存続が可能になる
- 働いていたものが疲労して働けなくなると、仕事が処理されずに残るため、労働刺激が大きくなる
- 動物の宿命である疲労が分業や労働パターンに与える影響は大きい
【答え】
(1)3、(2)2
※「【SPI】言語の長文読解とは?例題で解説!コツは?長文なしはやばい?」もぜひ参考にしてください。
英語
先ほども解説しましたが、ほとんどの企業は英語を試験科目に採用していません。
自分が受検するSPIに英語があるかどうかを知りたい人は「SPIで英語は出ない?英語があるかないか事前に調べる方法と企業一覧」をご覧ください。
英語で出題される問題は以下の通りです。
【同意語の例題】
「conflict」と最も意味が近い英単語を選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。
- collision
- accord
- collaboration
- alliance
- consideration
【解答&解説】
「conflict」は「衝突」という意味です。正解は1・・・(答)となります。
その他の選択肢の意味は以下の通りです。
- accord=一致
- collaboration=協力
- alliance=協定
- consideration=考慮
【反意語の例題】
「employ」と反対の意味をもつ英単語を選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。
- deploy
- deport
- dismiss
- delete
- describe
【解答&解説】
「employ」は「雇用する」という意味です。正解は3・・・(答)の「dismiss(解雇する)」です。
その他の選択肢の意味は以下の通りです。
- deploy=配備する
- deport=国外追放する
- delete=消去する
- describe=述べる
【英英辞典の例題】
以下の説明文に最も近い意味をもつ英単語を1〜5の中から1つ選びなさい。
the process of making air, water, or land dirty
- auction
- environment
- pollution
- solution
- caution
【解答&解説】
説明文の日本語訳は「空気や水、土を汚す行為」となります。
正解は3・・・(答)の「pollution(汚染)」となります。
その他の選択肢の意味は以下です。
- auction=競売
- environment=環境
- solution=解決策
- caution=警戒
【空欄補充の例題】
文中の空欄に入れる語句としても最も適切なものを1〜5の中から1つ選びなさい。
結果にご満足いただいて大変嬉しく思います。
I am very pleased that you are satisfied 【 】 the result.
- at
- with
- in
- by
- to
【解答&解説】
「be satisfied with〜」で「〜に満足する」という意味になります。よって、2・・・(答)が正解です。
【整序問題の例題】
以下の日本語の意味になるように英単語を並び替えなさい。
両親だけでなく、姉たちも私の結婚に反対だった。
[ against, also, only, not, were, but, my parents, my sisters, my marriage ]
【解答&解説】
与えられた英単語を並び替えると、
Not only my parents but also my sisters were against my marriage.
となります。
「not only A but also B」で「AだけでなくBも」という意味になります。
【誤文訂正の例題】
以下の英文について、文法上または用法上誤っているものを選択肢1〜4の中から1つ選びなさい。
Because my car broke down, I need to have it repair as soon as possible.
- broke
- need
- repair
- soon
【解答&解説】
「have+A+過去分詞」で「Aを〜してもらう」という意味になります。
repairはrepairedにする必要があるので、3・・・(答)が正解です。
英文の日本訳は「車が故障したので、なるべく早く修理してもらう必要がある」となります。
【英訳の例題】
以下の日本語の文章に最も合う英文を選択肢1〜5の中から1つ選びなさい。
電車に乗り遅れないように全速力で走らなければならなかった。
- If he had not ran as fast as he could, he would have missed the train.
- Although he ran as fast as he could, he missed the train.
- He had to run as fast as he could so as not to miss the train.
- He ran so fast that he didn’t miss the train.
- He had to run as fast as he could in order to miss the train.
【解答&解説】
「so as not to 〜」で「〜しないように」という意味になります。よって、答えは3・・・(答)です。
その他の選択肢の日本訳は以下の通りです。
1=もし全速力で走っていなければ電車に乗り遅れていただろう。
2=全速力で走ったが、電車に乗り遅れた。
4=全速力で走ったので電車に乗り遅れなかった。
5=電車に乗り遅れるために全速力で走らなければならなかった。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
【長文読解の例題】
以下の英文はRisaが行ったスピーチである。これを読んで問に答えよ。
There are some people cleaning streets in my town every morning. Also, there are some crows looking for something in the trash. Many kinds of trash are scattered around the dump by them. That is a problem of trash and crows. Many people don’t want to fight with crows, but they want to solve the problem.
There is one way to solve the problem. I often see yellow plastic bags for trash. I heard that crows cannot see the things put in the yellow bags. If crows think that there isn’t any trash in them, they will go to another place, and we don’t have to fight with crows. However, many crows still come to dumps in my town. They learn quickly and understand well, and they know where to find something for their lives. So, they come back to look for it in trash if they think they can do that easily. What are they trying to find in our trash? If I can answer this question, I may find a better way to solve the problem of trash and crows. So, I started learning about crows.
My uncle is studying about crows. He often watches crows in some places and tries to understand their lives. He told me about it last week. They get up very early in the morning and usually start looking for their food in the trash of some restaurants or food shops. In such trash, crows can find their favorite food like French fries or mayonnaise. My uncle said that they like oily food. I thought it’s interesting because I like the same food. I Also, they want to find something for making their houses. For example, they need soft things like dog hair or cotton because they want to put their eggs on such things. I was surprised to learn that crows find these things very well.
There are some better ideas to solve the problem of trash and crows, my uncle said. First, people should put a big net over the trash. When there is a net, it is difficult for crows to scatter trash around a dump. Heavy nets with small mesh are better. Second, when people put their trash in the dump, they should be careful about the time. Usually, the trash is collected in the morning. Crows may come and scatter it before that if you put the trash in the dump the previous night. So, we should not leave it there for a long time. If it is difficult for crows to get their food in our town, they will move to another place. My uncle knows what we can do to solve the problem of trash and crows because he always tries to understand them. I think he can see the problem from the side of the crows.
We don’t want to fight with crows, but what do they think about us? I’ve heard that the crows sometimes hit people. Do they want to fight with us? That may not be true. My uncle said that the crows are trying different ways to say, “Don’t come around our house!” They want to protect their children when someone comes around their house. Crows are large birds and they can fly, so they look strong. However, they are afraid if someone is near them and they don’t usually want to fight with us. So, they don’t come around the trash when someone is there.
I learned about crows and I understood them better than before. They are just trying very hard to get things for their lives, and they can find them in our trash easily. So, I don’t think they are bad. Scattering trash is a problem to us. However, if I see this problem from the side of the crows, then I will know what I can do to solve it. For example, I will not make much food trash, especially oily food trash, and I can be careful about my way of putting the trash in the dump. There is not an easy way to solve the problem of trash and crows, but now, I know it is important to think about it from the side of the crows. We often think about a problem only from our own side, but if we look at it from another side, we may find a better idea.
(問)Which of the following is true of the passage?
- Crows try to get soft things because they want to use them to make their houses.
- It becomes difficult for us to put our trash in the dump if we use a heavy net.
- Risa learned crows come to the dumps in her town because they can get things for their lives.
【A】only 1、【B】only 2、【C】only 3、【D】1 and 2、【E】1 and 3、【F】2 and 3
【解答&解説】
正解はE・・・(答)です。
英文の日本語訳は以下の通りです。
私の町では毎朝、街を清掃する人たちがいます。また、ゴミを漁るいくつかのカラスもいます。彼らによって、さまざまな種類のゴミがゴミ捨て場に散らばっています。これはゴミとカラスの問題です。多くの人々はカラスと争いたくないが、問題を解決したいと思っています。
問題を解決する方法が一つあります。私はよく黄色いごみ袋を見かけます。カラスはこれに入れられたものが見えないと言います。カラスが中にゴミがないと思えば、彼らは別の場所に行き、私たちはカラスと争う必要がありません。しかし、まだ私の町のゴミ捨て場には多くのカラスが来ます。彼らは速く学び、理解も深く、自分たちの生活のために何を探すべきかも知っています。だからこそ、彼らは簡単に見つかると思えば、再びゴミを漁りに戻ってきます。彼らは私たちのゴミの中で何を探しているのでしょうか?この質問に答えることができれば、ゴミとカラスの問題を解決するための良い方法を見つけられるかもしれません。そこで、私はカラスについて学び始めました。
私の叔父はカラスについて研究しています。彼はよくいくつかの場所でカラスを観察し、彼らの生活を理解しようとしています。先週、彼がそれについて私に話してくれました。彼らは朝早く起きて、通常はいくつかのレストランや食料品店のゴミから食べ物を探し始めます。そのようなゴミの中で、カラスはフライドポテトやマヨネーズのようなお気に入りの食べ物を見つけることができます。叔父は彼らが油っこい食べ物が好きだと言いました。私は同じ食べ物が好きなので面白いと思いました。また、彼らは自分たちの巣を作るために何かを見つけたいのです。例えば、犬の毛や綿のような柔らかいものが必要です。なぜなら、そうしたものの上に卵を置きたいからです。私はカラスがこれらのものをうまく見つけることに驚きました。
叔父によれば、ゴミとカラスの問題を解決するためにはいくつかの良いアイデアがあります。まず第一に、人々はゴミの上に大きなネットをかけるべきです。ネットがあれば、カラスがゴミ捨て場の周りにゴミを散らすのが難しくなります。目の細かい重いネットが良いです。第二に、人々がゴミをゴミ捨て場に捨てるときは、時間に注意する必要があります。通常、ゴミは朝に集められます。前の晩にゴミをゴミ捨て場に捨てると、それより前にカラスが来て散らしてしまうかもしれません。だから、それを長い間放置しておかないようにするべきです。もしカラスが私たちの町で食べ物を手に入れるのが難しければ、彼らは別の場所に移動するでしょう。叔父は常にカラスを理解しようとしているため、ゴミとカラスの問題を解決するために何ができるかを知っています。私は彼がカラスの側面から問題を見ることができると思います。
私たちはカラスと争いたくないですが、彼らは私たちについてどう思っているのでしょうか?カラスが時折人々に襲いかかることも聞いたことがあります。彼らは私たちと争いたいのでしょうか?それは必ずしも真実ではないかもしれません。叔父はカラスが異なる方法で「私たちの家の周りに来ないで!」と言おうとしていると言いました。彼らは誰かが彼らの巣の周りに近づくと、子供たちを守りたいのです。カラスは大きな鳥であり、飛ぶことができるため力強く見えます。しかし、誰かが近くにいると彼らは怖がり、通常は私たちと争いたくないのです。だからこそ、誰かがそこにいるときはカラスはゴミの周りに来ません。
私はカラスについて学び、以前よりもよく理解しました。彼らはただ自分たちの生活のために一生懸命努力しており、私たちのゴミの中でそれを簡単に見つけることができます。だからこそ、私は彼らを悪いとは思いません。散らばったゴミは私たちにとって問題です。しかし、もし私がこの問題をカラスの側面から見れば、それを解決するためにできることがわかるかもしれません。例えば、特に油っこい食べ物のゴミをあまり出さないようにし、ゴミをゴミ捨て場に捨てる方法に注意を払うことができます。ゴミとカラスの問題を解決する簡単な方法はありませんが、今ではカラスの側面から考えることが重要であると知っています。私たちは問題を通常自分たちの側面からしか考えませんが、それを別の側面から見れば、より良いアイデアが見つかるかもしれません。
※もっと英語の問題を解きたい人は「SPIの英語はこれで完璧!出題される形式や問題・対策方法などを一挙ご紹介」をご覧ください。
構造把握
構造把握も英語と同様にほとんどの企業が導入していないので、対策の優先度はかなり低いです。
構造把握には言語系の問題と非言語系の問題が用意されています。
※詳しくは「SPIの構造把握とは?例題とコツもご紹介!出るかどうかを事前に判別する方法は?」をご覧ください。
構造把握で出題される問題は以下の通りです。
【言語系の例題】
次のア〜オを指示に従ってP(2つ)とQ(3つ)に分けるとき、Pに分類されるものはどれとどれか。
【指示】ア〜オは、2つの文からなっている。その関係性の違いによって、PとQの2グループに分けなさい。
ア:英単語帳をカバンに入れた。電車の中で勉強するので。
イ:朝ごはんを食べられなかった。寝坊をしたので。
ウ:エアコンの電源を切らずに家を出てしまった。バタバタしていたので。
エ:今日は仕事を早く終わらせた。焼肉を食べに行くので。
オ:目的地に到着するまでにかなり時間がかかってしまった。道が渋滞していたので。
【解答&解説】
答えはアとエ・・・(答)です。
ア〜オはすべて「〜た。・・・ので」という文ですが、アとエは「勉強する」「行く」と未来を示す文になっているのに対して、イ・ウ・オは「寝坊をした」「バタバタしていた」「渋滞していた」と過去を示す文になっています。
【非言語系の例題】
次のア〜エの中から、問題の構造が似ているものを2つ選びなさい。
ア:父と母の年齢の比は9:8で、年齢の和は85歳である。2人の年齢の差は何歳か。
イ:AさんとBさんが2人で合計500ページの本を読む。Aさんの方がBさんより120ページ多く読むとすると、Aさんが読むのは何ページか。
ウ:全部で38人のクラスで、男子の方が女子より6人多いとき、男子の人数は何人か。
エ:PさんはQさんより4歳年上である。Pさんの年齢がQさんの年齢の1.2倍になるのはQさんが何歳のときか。
【解答&解説】
ア:父をX歳、母をY歳とおくと、
- X:Y=9:8
- X+Y=85
となります。
イ:読んだ分をAさんはXページ、BさんはYページとすると、
- X+Y=500
- X=Y+120
となります。
ウ:男子をX人、女子をY人とすると、
- X+Y=38
- X=Y+6
となります。
エ:PさんがX歳、QさんがY歳とすると、
- X=Y+4
- X=1.2Y
となります。
イとウはX+Y=〇〇、X=Y+□□という2つの連立方程式になるという共通性があります。
よって、正解はイとウ・・・(答)です。
※連立方程式の解き方については「【SPI】方程式はこの2つだけ絶対覚えよう!例題でわかりやすく解説!練習問題付き」をご覧ください。
SPIの問題例は以上となります。
SPIの対策方法
ここからはSPIマスターの私カズマが、SPIの対策方法について科目別に解説していきます。
まずは非言語からです。
※「SPIの対策方法・勉強法を日本一SPIに詳しい筆者が真剣に考えてみた」もぜひ合わせてご覧ください。
非言語
非言語は難しいと感じる人が多いので、SPIの中でも特に対策が必要な科目です。
中には壊滅的な点数を取ってしまう就活生や社会人もいるのでご注意ください。
非言語の対策方法ですが、まずはSPIの問題を解くために必要な数学の公式を暗記するところから始めましょう。
SPIで必要な数学の公式はSPIの公式一覧をまとめた記事でご紹介しているので、そちらをぜひご覧ください。
公式を暗記した後はひたすら問題演習を積んでいくのみです。
問題演習を積む際のポイントは、出題頻度が高いかつ難易度が低い分野を優先的に勉強することです。
出題頻度が高いかつ難易度が低い分野というのは言い換えると非常にコスパがいい分野となります。
SPIの非言語では
- 割合と比
- 速度算
- 損益算
- 仕事算
- 年齢算
がそれに該当するので、上記の5分野は重点的に対策を行いましょう。
非言語で高得点を狙っている人は上記の5分野に加えて、推論の対策も忘れずにやってください。
ちなみにですが、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
言語
言語は長文読解以外の問題でどれだけ点数を稼げるかが勝負です。
長文読解の正答率が低くても、それ以外の問題で正解を稼ぐことができれば8割以上の点数は十分に期待できます。
特に、上記でご紹介した語句の意味問題はたくさんの語句の意味を知っている人が当然有利になります。
なので、SPIの本番までにできるだけ多くの語句を暗記するようにしましょう。
「【SPI】語句の意味問題はこれだけ覚えておけば大丈夫!SPIを日本一熟知するSPIマスターが厳選100個をご紹介」という記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。
英語
英語は上記でご紹介した問題例をご覧いただいてわかる通り、英単語や英熟語をどれだけたくさん知っているかが勝敗の分かれ目になっています。
なので、中学・高校で学習する英語の内容を忘れてしまっている人が短期間で英語の点数を上げるのはかなり難しいのでご注意ください。
対策方法としては、SPIの本番までにできるだけ多くの英単語・英熟語を暗記することです。
SPIで出題される英単語・英熟語としては英検2級レベルのものです。
なので、英検2級の英単語帳を購入して勉強するのがよいでしょう。筆者のおすすめは「英検2級 でる順Pass単」です。
旺文社から出版されており、料金は1,485円(税込)です。
構造把握
構造把握で出題される問題はパターンが決まっているので、対策方法としては多くの問題演習を積むこと以外ありません。
問題演習を積むのにおすすめの問題集は「SPI3 構造的把握力検査をひとつひとつわかりやすく。」です。
Gakkenから1,100円(税込)で出版されており、構造把握に特化した珍しい問題集です。
イラストや図解が豊富なため、視覚的にも理解しやすい問題集になっています。
2023年2月28日に発売されたかなり新しい問題集なので、構造把握の受検が必要な人はぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
SPIの対策に使えるおすすめ問題集3選
今ではSPIの問題集がたくさん販売されています。
※SPIのおすすめ問題集・参考書をご紹介した記事もぜひ参考にしてください。
今回はSPIを今までに100回以上も受検してきたSPIマスターの私カズマが実際に購入した結果、特におすすめする3冊をご紹介します。
1:SPI3(言語・非言語)をひとつひとつわかりやすく。
1つ目にご紹介するのはGakkenから出版されている「SPI3(言語・非言語)をひとつひとつわかりやすく。」です。
国語や算数・数学の基礎知識から丁寧に解説している問題集なので、SPIに苦手意識がある人はぜひ購入を検討してみてください。
章末には本番のSPIと同程度のレベルの問題で構成された「実践演習問題」が用意されています。
時間を計って解くことでSPIの時間感覚を養うこともできます。
ページ数は全部で173ページとなっており、サクッとSPIの基礎を学ぶことができます。
料金は1,430円(税込)です。
2:スピード攻略Webテスト WEBテスティング
2冊目は「スピード攻略Webテスト WEBテスティング」です。
本のタイトルの通り、WEBテスティングの対策に特化した問題集となります。
数多くあるSPIの問題集の中で、WEBテスティングの対策に特化した問題集はこの1冊だけです。
掲載されている問題はWEBテスティングの問題が忠実に再現されているので、かなり質の高い問題集であると感じました。
デメリットをあえてあげるとすれば、ページ数が全部で232ページとなっており、問題数があまり多くないことです。
しかし、WEBテスティングを受検予定の人にはかなりおすすめできる1冊です。
料金は1,210円(税込)です。
3:最新最強のSPIクリア問題集
最後にご紹介するのは「最新最強のSPIクリア問題集」です。
成美堂出版から販売されており、料金は税込1,430円です。
ページ数は440ページもあり、非常に多くの問題が掲載されているのが特徴です。
たくさんの問題演習を積みたい人はおすすめの1冊となっています。
苦手とする人が多い非言語の推論問題もたくさん掲載されているので、SPIで高得点を狙っている人にもおすすめです。
SPIの対策に使えるおすすめアプリ3選
ここからはSPIの対策に使えるおすすめのアプリを3つご紹介します。
アプリは電車の中やスキマ時間で気軽にSPIの対策ができるのが最大のメリットです。問題集とアプリを組み合わせると効率の良い対策が可能になります。
※「SPI対策アプリおすすめランキング2024年版!全部無料!アプリだけで勉強可能?性格検査は?」もぜひ参考にしてください。
1:SPI言語・非言語 就活問題集 -適性検査SPI3対応-
まず最初にご紹介するのは「SPI言語・非言語 就活問題集 -適性検査SPI3対応-」です。
就活生・転職者向けに総合情報ポータルサイトの運営を行なっているAnn株式会社からリリースされています。
年間3万人以上の登録実績がある就活メディアの運営者が監修しているアプリなので、問題や解説の質が高いのが特徴です。
問題は全部で382問(言語90問、非言語242問、英語50問)掲載されているので、量の観点からしても十分でしょう。
2:SPI 言語・非言語試験対策問題集
続いてご紹介するアプリは「SPI 言語・非言語試験対策問題集」です。
資格取得アプリなど数多くのアプリを運営する株式会社yuthからリリースされています。
インストール数が5万を超えている人気のSPI対策アプリの1つです。
問題数は500問以上掲載されており、解説には図や表もたくさん使用されているので非常にわかりやすいです。
App Storeの評価も4.6/5.0とかなり高いので、SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひインストールしてみてはいかがでしょうか。
3:SPI非言語 |試験対策アプリ
最後にご紹介するのは「SPI非言語 |試験対策アプリ」です。
問題がレベル別(難易度別)に分かれているので、SPIが苦手な人にもやさしいアプリです。
また、カウントダウン機能も用意されているので、時間感覚を養いながらSPIの対策を進めることも可能になっています。
こちらもApp Storeの評価が4.7/5.0とかなり高いので、ぜひおすすめしたいSPI対策アプリの1つです。
SPIの性格検査とは?
上記でも解説した通り、SPIでは能力検査だけでなく性格検査も用意されています。
SPIの性格検査は受検者の性格の特徴から、どんな仕事、どんな企業風土(社風)に向いているのかを診断しようとする検査です。
性格検査によって得られたデータは客観的な判断材料として面接官が面接の参考にしたり、採用後の配属のときに参考にされたりします。
性格検査は用意された質問に直感で回答していくだけなので、特に対策は必要ありません。
性格検査では以下のような質問が用意されています。
【例題】
以下(1)〜(5)の質問は、あなたの日常の行動や考え方にどの程度あてはまるか。最も近い選択肢を1〜4の中から1つ選びなさい。
- Aに近い
- どちらかといえばAに近い
- どちらかといえばBに近い
- Bに近い
(1)A:落ち込んでも立ち直りは早いほうだ、B:落ち込むと立ち直るのに苦労する
(2)A:とりあえず作業をしながら手順を考える、B:あらかじめ手順を確認してから作業する
(3)A:グループで行動することが多い、B:1人で行動することが多い
(4)A:他人の欠点には寛容なほうだ、B:他人の欠点に我慢できないほうだ
(5)A:自分の能力に自信がない、B:自分の能力に自信がある
SPIの性格検査についてもっと知りたい人は「SPIの性格検査を例題で完全解説!対策は不要?落ちることもある?無料診断サイトもご紹介」をご覧ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
SPIの4つの受検方式とは?違いを解説
SPIには以下4つの受検方式があります。
- WEBテスティング
- インハウスCBT
- テストセンター
- ペーパーテスト
受検方式が違うと出題される問題も違ってくるので注意が必要です。
それぞれの受検方式について簡単に解説しておきます。
WEBテスティング・インハウスCBT
WEBテスティングとは自分のPCから自分の好きな場所・好きな時間(受検期限は設定されています)でSPIの受検が可能な受検方式のことです。
カフェや図書館などでも受検は可能ですが、基本的には自宅から受検する人が多いです。
自分が受検する適性検査(WEBテスト)がWEBテスティングかどうかの見分け方ですが、企業から送られてきたURLに「arorua」の文字列が入っていれば、その適性検査は間違いなくWEBテスティングです。
※詳しくは「【SPIです】aroruaのURLはWEBテスティングで確定だがオーロラではない!その他のWEBテストの見分け方もご紹介」をご覧ください。
インハウスCBTは企業の会議室やブースで、企業が用意したPCからSPIを受検する受検方式のことです。
出題される問題はWEBテスティングと同じです。
WEBテスティングとの違いは受検場所が異なるだけです。
※WEBテスティングの詳細はSPIのWEBテスティングとは何かについて完全解説した記事をご覧ください。
テストセンター
テストセンターはSPIを制作・企業に販売している株式会社リクルートマネジメントソリューションズが用意した試験会場に行き、そこに設置されているPCからSPIを受検する受検方式のことです。
試験会場は以下のような雰囲気です。
試験会場では受検前の本人確認が行われ、その後は手荷物をすべてロッカーに収納する必要があります。試験会場には試験監督官もいます。
カンニングや代行・替え玉受検防止の観点から、かなり厳重な体制で試験が実施されるのが特徴です。
詳しくはSPIのテストセンターとは何かについて解説した記事をご覧ください。
ちなみにですが、2022年10月11日からは新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からテストセンターオンライン会場という会場が新設されています。
オンライン会場とは、受検者の自宅からテストセンターと同じレベルの厳重な体制のもとSPIの受検が可能な受検方式のことです。
テストセンター型のSPIを受検するよう企業から指示を受けた受検者は試験会場型のテストセンターにするかオンライン会場型のテストセンターにするかを自分で選択することが可能です。
「試験会場型を選んだ方が選考に有利になる」といったことは一切ありません。
「SPIのオンライン会場とは?テストセンターとの違い・部屋・服装は?カンニング不可?」という記事もご用意しているので、気になる人はぜひご覧ください。
ペーパーテスト
ペーパーテストはその名の通り、筆記試験型のSPIのことです。
記述問題はなく、すべてマークシート方式の問題です。
受検場所はインハウスCBTと同様、企業の会議室やブースです。
ボールペンの使用は不可となっているのでご注意ください。間違えて回答しても消しゴムで消せるように、鉛筆またはシャーペンでのみ回答が認められています。
SPIのペーパーテスト(筆記試験・マークシート)を完全解説した記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。
SPIとSPI3の違いとは?
SPIを受検予定の就活生や転職活動中の社会人の中には「SPI3」という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
結論から申し上げると、SPI=SPI3と思っていただいて問題ありません。
SPI3の3はバージョンを表しています。
SPIは1963年にその原型が開発されました。その後、改良が重ねられ、2002年にはSPI2をリリースし、2013年にはSPI3がリリースされました。
2024年時点ではSPI3が最新のバージョンとなっており、現在 企業で導入されているSPIはすべてSPI3です。
SPI3については「SPI3とは?問題例や問題集・対策法は?SPI3-Gとは?すべてがわかる!」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
SPIにはSPI-Hなど様々な種類がある?
SPIにはSPI-HやSPI-Nなど様々な種類がありますが、SPIを受検予定の人は以下の種類だけ知っていれば問題ありません。
- SPI-G
- SPI-U
- SPI-H
- SPI-N
- SPI-R
SPI-Gは転職者(中途採用)向けのSPIで、SPI-Uは大卒の就活生向けのSPIです。
出題される問題はSPI-G、SPI-Uともに上記でご紹介したような問題です。
※「【SPI】転職・中途採用の対策法や問題・通過率などをSPIマスターが完全解説」もぜひ参考にしてください。
SPI-Hは高校卒業後は進学せず、就職する予定の高校生を対象としたSPIです。
出題される問題は上記でご紹介したような問題よりは少し難易度が下がり、以下のような計算問題も出題されるのが特徴です。
【例題】
4800÷40+320を計算せよ。
【解答&解説】
4800÷40+320=120+320=440・・・(答)
SPI-Hについて詳しく知りたい人は「SPI-Hとは?高卒向け!問題例や難易度・時間・対策は?問題集のおすすめもご紹介!」をご覧ください。
SPI-Nは事務職志望者向けのSPIです。
出題される問題は「正誤の照合」や「置換」「漢字の正誤」などかなり特殊な問題となります。
本記事では「正誤の照合」の例題だけご紹介しておきます。
【例題】
左右の文字・数字・記号を見比べ、同じか異なるかを答えよ。
(G T Y D N K L M)ー(G T Y D M K L M)
【解答&解説】
正解は異なる・・・(答)です。左はDの右隣が「N」ですが、右はDの右隣が「M」になっています。
SPI-Nの詳細は「SPI-Nとは?例題や対策方法・問題集のおすすめは?事務職志望者は必見!」をご覧ください。
最後のSPI-Rは一般職志望者向けのSPIです。
出題される問題は「分類」や「概算」「文章照合」など、こちらもかなり特殊な問題となります。
今回は「概算」の例題をご紹介します。
【例題】
597×41の計算結果はどの選択肢に一番近いか答えよ。
- 約2000
- 約2400
- 約3000
- 約20000
- 約24000
- 約30000
【解答&解説】
597を600、41を40とします。600×40=24000なので、正解は5・・・(答)です。
SPI-Rの詳細は「SPI-Rとは?例題や見分け方・問題集をご紹介!事務職で必要?誤謬率は?練習問題付き」をご覧下さい。
SPIの解答集とは?
就活界隈では有名な話ですが、SPIには解答集というものが存在しているという噂を聞いたことがある人もいるのではないででしょうか?
解答集とはSPIの解答がまとめられたエクセルファイルやGoogle SpreadSheetのことです。
結論から言うと、SPIの解答集は存在します。
解答集の購入方法については「SPIの解答集・答えをダウンロード(無料)できるサイトは?バレる?エクセルの使い方は?」で詳しく解説していますが、おすすめはしません。
SPIを含めほとんどの適性検査では定期的に新しい問題が追加されたり、問題の数値が変更されたりします。
なので、解答集に掲載されている答えが間違っている可能性は十分にあり、信憑性がかなり低いです。
また、この後解説しますが、不正行為をしてSPIの受検をすると逮捕される可能性もあります。
以上の理由から解答集の購入・使用はおすすめしません。
解答集なんて購入しなくても、SPIにはたった3時間の勉強でSPIが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものSPI受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
SPIは替え玉・代行受検が可能?
先ほどWEBテスティングとは何かについて解説しましたが、自分のPCから自分の好きな場所・時間でSPIを受検できるなら替え玉・代行受検もできるのでは?と思った人もいるでしょう。
結論から言うと、WEBテスティングでは替え玉・代行受検ができてしまいます。
しかし、当然のことながらそれはSPIの規約違反になります。
また、適性検査(WEBテスト)の替え玉・代行受検は私電磁的記録不正作出罪という犯罪になります。
2022年11月にはWEBテストの代行受検をした大阪府に在住の男性が逮捕・起訴されるという事件も発生しています。
※事件の詳細については「WEBテスト・SPI代行サービスのすべてを解説!逮捕された理由や実態・歴史を振り返る」をご覧ください。
SPIの替え玉・代行受検はリスクがあまりにも高い不正行為なので、絶対にやめましょう。
SPIと公務員試験の違いとは?
SPIと公務員試験の違いがよくわかっていない人も多いので、その違いについて解説しておきます。
SPIと公務員試験では出題される科目数がかなり異なります。
SPIの科目数は上記で解説した通り多くの企業が言語・非言語・性格検査の3科目を採用していますが、公務員試験は
- 数的処理
- 文章理解
- 人文科学
- 自然科学
- 社会科学
- 時事問題
など6科目の受検が必要なケースもあります。
出題される問題も公務員試験の方が難しいです。例えば、SPIでも出題される年齢算は公務員試験だと以下のような難易度になります。
【問題例】特別区経験者採用試験(2012年)
ある園芸サークルでは、会員のうちサークルで定める年齢以上の者を特別会員と定め、会費を減額している。特別会員の数は、会員全体の10%であり、その平均年齢はサークルの定める年齢より3.0歳低く、また、一般会員の平均年齢はサークルの定める年齢より5.0歳低い。会員全体の平均年齢が57.8歳であるとき、このサークルの定める年齢は何歳か。
【解答&解説】
特別会員は全体の10%なので、一般会員は90%で、特別会員:一般会員:全会員=1:9:10となります。
これより、サークルの定める年齢をx歳とすると、特別会員の平均年齢は(x+3)歳、一般会員の平均年齢は(x-5)歳と表すことができ、年齢の合計の関係で以下のような方程式が成り立ちます。
(x+3)×1+(x-5)×9=57.8×10
これを解くとx=62[歳]・・・(答)が求まります。
SPIよりも公務員試験の方が難易度が高いことがお分かりいただけたかと思います。
SPIと公務員試験の違いについてもっと知りたい人は「SPIと公務員試験(基礎能力検査)の違いは?難易度はどっちが上?過去問をもとに解説」をご覧ください。
SPIの試験時間や問題数は?
SPIの試験時間は受検方式によって異なります。
また、ペーパーテストを除くSPIでは問題1問1問に制限時間が設定されています。
目安は1問1〜2分です。その制限時間を超えると自動的に次の問題に遷移してしまいます。
制限時間は以下のような回答時間を示すバーで確認することができます。
時間が経過するにつれてバーの色が緑→黄→赤へと変化していきます。
緑の間に回答できるのがベストです。赤になってから数秒が経過すると次の問題に移る仕様になっています。
各受検方式における試験時間と問題数は以下の通りです。
テストセンター | WEBテスティング | インハウスCBT | ペーパーテスト | |
---|---|---|---|---|
言語(国語) | 約40問(約15分) | 約40問(約15分) | 約40問(約15分) | 40問(30分) |
非言語(数学) | 約20問(約20分) | 約20問(約20分) | 約20問(約20分) | 30問(40分) |
英語 | 約25問(20分) | 出題されない | 出題されない | 40問(30分) |
構造把握 | 約20問(20分) | 出題されない | 出題されない | 出題されない |
性格検査 | 約300問(約35分) | 約300問(30分) | 約300問(30分) | 300問(40分) |
詳しくは「SPIの試験時間・所要時間は?一問何分?時間配分のコツもご紹介」をご覧ください。
SPIの対策に必要な勉強時間は?
SPIの勉強にはどれくらいの時間を費やせばいいのか知りたい人もいるでしょう。
結論から申し上げると、最低でも30時間は欲しいところです。
SPI受検者の中にはノー勉で本番に挑む人もいますが、もちろんそれはおすすめしません。
※「SPIはノー勉・対策してない状態でもOK?3時間の勉強で9割取れる極秘裏ワザもご紹介」という記事もぜひ参考にしてください。
30時間は1日2〜3時間の勉強を2週間続ければ達成できます。
具体的なSPIの対策方法は上記でご紹介したので、ここでは割愛しますが、SPIの対策を30時間できれば8割程度の点数も十分に狙えるでしょう。
30時間の具体的なスケジューつについては「SPIの勉強時間は最低30時間!いつから始めるべき?3時間の勉強で9割取れる裏ワザもあります」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
SPIの模擬試験はある?
本番のSPIを受検するまでに模擬試験を受けておきたいという人は非常に多いです。
先ほども解説した通り、SPIは制限時間がかなりタイトな適性検査なので、模擬試験で時間感覚を掴んでおくことは非常に重要です。
今ではSPIの対策本が本屋などでたくさん販売されていますが、中には巻末に模擬試験を掲載している対策本もあります。
また、最近はネットでもSPIの模擬試験を受けることができます。
本サイトでも「【SPI-G】WEBテスティングの模擬試験(テスト)!本番に近い難易度です」という記事をご用意しているので、WEBテスティングを受検予定の人はぜひチェックしてみてください。
また、本サイト以外の模擬試験は「SPIの模擬試験(模試)を受けられるWEBサイト7選!全部無料!特徴もご紹介」でまとめているので、ぜひ参考にしてください。
SPIの合格ライン(ボーダー)・通過率は?
SPIの合格ライン(ボーダー)は企業によって異なるので一概に言うことはできませんが、目安としては
- 転職(中途採用)の場合=4〜5割程度
- 就活の場合=6〜7割程度
と考えておくとよいでしょう。
※詳しくは「SPIのボーダー・合格ライン企業一覧100社!何割取ればOK?高い企業は?足切り基準をご紹介」をご覧ください。
ただし、就職・転職難易度が高いと言われている外資系金融企業や外資系コンサル企業への就職・転職を考えている人は以上よりももっと高い点数が求められる可能性が高いのでご注意ください。
また、SPIの通過率も企業によって異なるので一概に言うことはできませんが、目安としては
- 転職(中途採用)の場合=5割程度
- 就活の場合=3〜4割程度
と考えておくとよいでしょう(一次面接前にSPIの受検が必要な場合)
SPIの高得点指標は?
テストセンター型のSPIには高得点指標というものが存在します。
つまり、自分が高得点を取れたかどうかがおおよそわかるのです。
言語の高得点指標は以下の通りです。
- 長文読解が2〜3題出題される
- 長文読解において抜き出し問題が出題される(字数指定が曖昧であればあるほど高得点)
- 長文読解においてチェックボックス形式の問題が出題される
- 非言語の一番最初の問題が図表の読み取り問題かつ4タブ問題である
※チェックボックス形式の問題がどんな問題かわからない人は「SPIのチェックボックスとは?例題で解説!出たら点数高い?」をご覧ください。
非言語の高得点指標は出題された推論問題の数に注目してください。
非言語で出題された問題のうち、推論問題が5〜6割以上を占めていれば高得点である可能性が非常に高いです。
また、出題された推論問題の中にチェックボックス形式の問題が含まれていた場合はさらに高得点である可能性が高いです。
SPIの高得点指標の詳細は「SPIの高得点目安・指標は?点数や正答率を知る方法」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
SPIの平均点は?
SPIは各科目80点満点です。そして、点数によって1〜7の7段階の指標に分けることができます。
点数が高いほど段階は高くなります。点数と段階の関係は以下の表の通りです。
段階 | 得点 | 一般的な出現率 | 上位からの累計 |
---|---|---|---|
7 | 70以上 | 2.3% | 2.3% |
6 | 62〜69.5 | 9.2% | 11.5% |
5 | 54〜61.5 | 23.0% | 34.5% |
4 | 46〜53.5 | 31.0% | 65.5% |
3 | 38〜45.5 | 23.0% | 88.5% |
2 | 30〜37.5 | 9.2% | 97.7% |
1 | 29.5以下 | 2.3% | 100.0% |
例えば、非言語で80点満点中45点を取ったとします。
45点は段階でいうと3に該当し、上位からの累計は88.5%です。
つまり、100人のSPI受検者がいた場合、上から数えて85.5%(=85.5位)にはランクインしているということです。
SPIでは平均点がおおよそ50点になるように作られています。なので、80点満点中50点を取れば平均(=偏差値50)ということになります。
詳しくは「SPIの平均点は?偏差値や7段階目安・得点目安を完全解説!」で解説しているので、ぜひご覧ください。
SPIで満点を取ることは可能?
SPIで高得点を取ることに苦戦する人は多いですが、SPIは満点も狙える適性検査となっています。
SPIで出題される問題自体の難易度は他の適性検査と比べると易しい方です。
SPIは制限時間がタイトなので難易度が上がっているのです。
つまり、問題を早く・正確に解く訓練をひたすら積めば満点を狙うこともできます。
しかし、当たり前ではありますが、SPIで満点を取らなければ受からないという企業はありません。
SPIで満点を取ってしまうと、受検者の学歴によっては企業の担当者にかえって怪しまれることもあるのでご注意ください。
「SPIで満点取る必要はなし!怪しいと思われる?何点が満点?徹底解説」という記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
SPIで電卓は使える?メモ用紙・計算用紙は?
WEBテスティングとインハウスCBT型のSPIでは電卓とメモ用紙(計算用紙)の使用が認められています。
テストセンターとペーパーテスト型のSPIでは電卓の使用は認められていません。
非言語で答えを導くために必要な途中の計算は筆算などを使って自力で行う必要があります。
テストセンターでは受検前に試験会場にいるスタッフからA4サイズのメモ用紙(計算用紙)が2枚渡されるので、それは使用可能です。
※オンライン会場の場合もA4サイズのメモ用紙(計算用紙)2枚のみ使用が認められています。
ペーパーテストでは企業の担当者がメモ用紙(計算用紙)をくれるケースが多いですが、念のため自分でもメモ用紙(計算用紙)を持参しておきましょう。
「SPIでメモ用紙・計算用紙は使用できる?使い方のコツもご紹介」という記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。
SPIはスマホからでも受検可能?パソコンがない場合は?
ここからはSPIはスマホからでも受検可能なのかについて解説します。
上記でも解説した通り、SPIには4つの受検方式がありますが、WEBテスティングはスマホから受検できません。必ずPCから受検する必要があります。
PCを持っていない人はネットカフェや図書館などに行き、そこに設置されているPCを使うことをおすすめします。
「SPIをネットカフェで受検するときの注意点!おすすめのネットカフェもご紹介」という記事もご用意しているので、ぜひ参考にしてください。
インハウスCBTは企業がPCを用意してくれるので心配は不要です。
ペーパーテストではスマホ・PCは一切使用しません。
テストセンターに関しては試験会場を予約した後に性格検査を受検する必要があります。
テストセンターの性格検査はスマホ・PCどちらからでも受検が可能です。
能力検査を試験会場で受検する場合、PCは試験会場に設置されているので心配は不要です。
ただし、オンライン会場を選択した場合、能力検査は自宅で受検することになるのでPCが必須です。スマホから能力検査を受検することはできませんのでご注意ください。
※「SPIはパソコンないと受検不可!持ってなくても受検できる方法とは?」もぜひ合わせてご覧ください。
SPIの青本・赤本とは?
今では本屋に行けばSPIの問題集がたくさん販売されています。
数多くあるSPIの問題集の中でも以下の2冊は就活界隈では青本と呼ばれています。
- これが本当のSPI3テストセンターだ!
- 史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集
※詳しくは「SPIの青本とは?難しい?実際に購入してみた!赤本との違いや使い方・勉強法もご紹介」をご覧ください。
特に「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」では難しい問題もたくさん掲載されており、SPIで高得点を狙っている人はぜひ購入しておきたい一冊です。
※「SPIの難問(難しい問題)はどんな問題?分野と例題をご紹介」もぜひ参考にしてください。
一方で、赤本は「これが本当のSPI3だ!」のことです。
赤本に掲載されている問題は青本よりもかなり難易度が易しくなります。
解答・解説も青本よりかなり丁寧に記載されています。
SPIでは中学・高校で学習する基礎的な内容をもとにした問題が出題されますが、赤本は中学・高校の学習内容を忘れてしまった人向けの問題集です。
SPIに苦手意識がある人におすすめの一冊となっています。
「SPIは赤本だけで対応可能?実際に買ってレビューしてみた」もぜひ合わせてご覧ください。
SPIでわからない問題があったら?
もちろん、本番のSPIではわからない問題が登場することもあるでしょう。
そんなときは勘でもいいので必ず回答しましょう。空欄のまま次の問題に移ることだけは絶対にやめてください。
SPIは正解した問題の数をもとに採点が行われます。不正解の数は一切考慮されません。
※詳しくはSPIの誤謬率について解説した記事をご覧ください。
なので、SPIでは空欄のまま次の問題に進むことは非常にもったいないのです。
特に言語は選択式の問題が非常に多いです。選択肢も4〜5個の問題が多いので、勘で回答したとしても20〜25%の確率で正解することができます。
SPI受検者は上記のことを必ず頭に入れた上で本番に臨みましょう。
SPIで画面録画はできる?バレない?
WEBテスティング型のSPIを受検予定の人の中には、受検画面を録画しておきたいと考えている人もいるでしょう。
結論から言うと、SPIの受検画面を録画・撮影することはSPIの利用規約で禁止されています。
しかし、WEBテスティングはテストセンターと違って試験監督官がいるわけでもないので、受検画面を撮影・録画したとしてもバレることはありません。
※詳しくは「SPIで画面録画はバレる?エクセル・別タブは?絶対にやってはいけないことをお伝えします」をご覧ください。
万が一SPIの受検画面を録画・撮影した場合は、そのデータをネットに公開したり、友達などの第三者に譲渡することは絶対にやめましょう。個人利用の範囲内にとどめておいてください。
以上の行為は著作権違反に該当する行為となりますので十分ご注意ください。
SPIはいつ受ける?
SPIを受けるタイミングは企業によって異なります。
一次面接の前に受検が必要なところもあれば、最終面接後に受検が必要なところもあります。
※詳しくは「SPI・WEBテストはいつ受ける?考えられる5パターンをご紹介!2回受ける可能性も」をご覧ください。
そして、一般的には一次面接前にSPIを受検する場合、SPIの重要度は高くなる傾向になるので、しっかりと対策をした上で本番に臨みましょう。
一次面接や二次面接の後のSPI受検では、SPIの重要度は中くらいになります。
最終面接前または最終面接後のSPI受検では、SPIの重要度はそこまで高くありません。
詳しくは「SPIの重要度と通過率は?選考フローで大体わかります」で解説しているので、気になる人はぜひご覧ください。
SPIが0点でも受かる可能性はある?
SPIの非言語は難しいと感じる人も多く、中には0点を取ってしまう人もいます。
SPIの能力検査で0点を取ってしまうと、当然のことながら受かる可能性はかなり低くなりますが、ゼロとは言えません。
受検者が高学歴であったり、何か一芸に秀でていたり、スキルや経歴を評価されていた場合はSPIで0点を取っても通過した事例はいくつもあります。
詳しくはSPIの非言語は0点・ボロボロ・壊滅的でも通過するのかについて解説した記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
SPIが必要ない企業はある?
「SPIの対策をしたけど、どうしても点数が伸びない」という悩みを持っている人はSPIが必要ない企業を受けるのも1つの手です。
SPIの導入社数は15,000社を超えていますが、これは日本の企業数全体でみるとわずか0.87%程度にしかすぎません(日本には368万社もの企業があります)
つまり、日本の企業の99%以上はSPIを選考フローに導入していないということです。
SPIの点数は取れないけどマネジメント経験が豊富だったり、何かしらのスキルを保有していたりする人はたくさんいるはずです。
SPIはあくまでも受検者の能力を測る1つの手段にしかすぎません。
SPIが必要ない企業・会社を大手中心にご紹介した記事もご用意しているので、SPIに苦戦している人はぜひ参考にしてください。
SPIは高学歴であるほど有利?
SPIは高学歴の方が有利な適性検査(WEBテスト)であるというのは確かです。
「SPIは大学ランキング上位校の出身者が有利?気になるデータを大公開」という記事をご覧いただくとわかりますが、SPIの模試の結果の上位は高学歴の大学出身者が数多くを占めています。
しかし、中には高学歴でSPIが苦手な人もいます。
そんな人の特徴は以下の4つです。
- 大学受験で数学を使わなかった
- 制限時間の短さに苦戦している
- 中学・高校の学習内容を忘れてしまった
- 言語で出題される語句の意味問題が解けない
それぞれの特徴の詳細は「SPIができない高学歴の特徴4つ!学歴フィルターとの関係は?」で解説しているので、気になる人はぜひご覧ください。
SPIと玉手箱の違いは?
SPIはあくまでも適性検査の1つです。SPIの他には玉手箱やTG-WEB、CUBICなど様々な適性検査があります。
SPIは適性検査市場においてシェアNo.1ですが、SPIの次に多くのシェアを占めているのが玉手箱です。
玉手箱は日本エス・エイチ・エル株式会社が制作・販売している適性検査です。
玉手箱で出題される問題の難易度はSPIよりも難しく、制限時間もかなりタイトです。
玉手箱の非言語の問題例は以下の通りです。
【例題】制限時間=1分
ある営業会社で、5月度の営業チーム別の状況を調べたところ、以下の結果となった。
Aチーム | Bチーム | Cチーム | Dチーム | Eチーム | Fチーム | |
---|---|---|---|---|---|---|
人数[人] | 5 | 6 | 5 | 7 | 4 | 5 |
商談数[件] | 4 | 6 | 10 | 14 | 4 | 12 |
受注数[件] | 6 | 9 | 15 | 21 | 6 | ? |
このとき、Fチームの受注数は何件と推測できるか。
【解答&解説】
「受注数=商談数×1.5」という法則性にどれだけ早く気づけるかです。
よって、答えは12×1.5=18・・・(答)となります。
玉手箱はSPI以上に苦戦する人が多いので、玉手箱を受検予定の人は必ず対策をしておきましょう。
「SPIと玉手箱の違いを例題で完全解説!どっちか見分ける方法もご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回はSPIとは何かについて完全解説していきました。
SPIは正しい方法で対策すれば点数が伸ばしやすい適性検査です。
ぜひ事前にしっかりと対策をした上で本番のSPIに挑みましょう。